こんにちは、たまカスです!
パズドラのフェス限定モンスター「ゼラ」のアシストについて。この記事では「おすすめの継承候補」をご紹介します。
アシストで悩まれている方はご参考ください。
それではどうぞ!
目次
ゼラに合うアシスト継承
まずは同じモンスター同士の組み合わせ!
超豪華な付け方になりますが、
スキルをそのまま使いたい方にオススメ。
スキル効果を変えることなく「スキル遅延対策+アシストボーナス」が得られます(継承用のゼラはスキルレベル1でもOK)
アシストがスキル遅延対策になる理由は「スキル上限が伸びる」ため。第2スキルをアシストさせると、ベーススキルが溜まっても「第2スキルの上限」まではスキルターンが溜まるようになります。その結果、スキル遅延攻撃を受けても「ベーススキルが使える状態」を保ちやすくなります。
ニャルラトホテプ
こちらは、ゼラ同士ができないときの代用候補です。
ニャルラトホテプは難関ダンジョン「三位一体(超壊滅級/3人でワイワイ)」に出現するボスです。
スキルターンがとても重たいので、アシストすれば「スキル遅延対策&アシストボーナス」として有効です。(第2スキルが溜まらないようにスキルレベルは1のままお使い下さい)
基本的には「スキル溜め」でもしない限り、第2スキルまで溜まることはありません。もし溜まってしまっても遅延+木ドロップ変換として普通に使えます。
ニャルラトホテプが入手できない場合は「重たいスキル」を代用として使いましょう。重たいスキル持ちは…ゼウスを転生進化させたゼウスヴァース(50ターン)や、ヘラを転生進化させたヘラニクス(45ターン)など。スキル遅延対策になるので何もつけないよりかは付けるべきです。
アウストラリス
レアガチャ産のモンスターです。
ゼラパで火力を出すには最低でも6個の木ドロップが必要になる(進化前なら8個は欲しい)ので、持続ターンの長い目覚め(特定のドロップが落ちやすくなる効果)がとても重宝します。
基本的にはサブに継承させたいスキルですが、進化前ゼラに限り継承させても良いと感じます。
例えばダメージ無効貫通(自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップしてダメージ無効を貫通する)を発動させたいときに便利です。
ダメージ無効貫通でしっかりと火力を出すには「正方形消し+列消し」の合計15個の木ドロップが最低必要になります。
ベーススキルの2色陣だと15個未満になる可能性があるため、ダメージ無効貫通を使いたいときにはアウストラリスのほうが安心です(スキル使用後の木ドロップ生成数が計算できるため)
転生アルテミス
レアガチャ産のモンスターです。
上記でご紹介したアウストラリスを持っていないときの代用としてオススメ。スキル効果は弱まりますが「2ターン早く使える」というメリットがあります。
ダメージ無効貫通以外で使うときは「使うタイミング」に注意しましょう。
使うと回復ドロップが消えるので「回復したいとき」や「敵が根性持ち」のときには使うべきではありません。
ゼラパに合うアシスト継承
こちらではゼラパにおすすめのアシスト候補をご紹介します。
ゼラに継承するとスキル効果が大きく変わってしまうので、できればサブへの継承をオススメします。
ウィンリィ
ハガレン(鋼の錬金術師)コラボガチャ産のキャラです。
回復と軽減(30%)が同時に付くので、ウィンリィを使えば4ターンはHP管理に困ることはないでしょう。
ちなみに、ゼラ同士の軽減(57.75%)にウィンリィの軽減を合わせると70.425%の軽減率になります。
たまカス
スサノオ
レアガチャ産のモンスター。
上記でご紹介したウィンリィよりも持続ターンの長い軽減スキルです。
軽減スキルの中ではインドラなどの激減効果(75%)が人気ですが、半減と言ってもゼラ同士で使うと78.875%の軽減率になります!
激減スキルを上回る数値になるので、ゼラパにおいての半減スキルは強力です。
ライナー
進撃の巨人コラボガチャから排出されるモンスター。
重たいのが難点ですが、より軽減率を高めたい方にはオススメです!
ゼラ同士で激減スキルを使ったときの軽減率は89.4375%。
ダメージの約9割をカットしてくれるので、受けれる発狂ダメージ(敵が瀕死時に繰り出してくる強攻撃)の種類も多くなります。
覚醒石田三成
レアガチャ産のモンスターです。
木ドロップと回復ドロップが同時に生成できる陣(盤面の全ドロップを特定の何色かに変換するスキルのこと)です。
追加効果の半減も「HP管理」が必要なゼラパには相性抜群です。
ただ…各ドロップの平均生成数が10個になるため、大量の木ドロップが必要になる進化前ゼラパでは注意が必要です。
進化後ゼラなら、木の2セット(6個)でも火力が出る(100倍+コンボ強化の補正倍率)ため問題ありません。
ハロウィンヴェルダンディ
ハロウィンガチャから排出される当たりモンスター。
闇属性なのでアシストボーナスは得られませんが、HP全回復付きの3色陣なのでゼラパにバッチリ噛み合います。
ドロップの欠損(盤面に必要なドロップが足りないこと)以外にも、HPが50%以下になったときの回復手段として重宝するので使い道の多いスキルです。
エンキドゥ
レアガチャ産のモンスター。
変換スキルとしての効果は弱めですが、ゼラパにおいて重要な「木の目覚め」が付く便利なスキルです。
スキルターンが比較的軽く、HP管理をサポートしてくれる回復力1.5倍の効果も役立ちます。
カメオ
レアガチャ産のモンスター。
属性強化編成となる進化前ゼラに相性のよいエンハンス(攻撃力を高めるスキル)です。
チーム内の属性強化の数に応じて攻撃力が30%増加するので、リーダーフレンドだけでも120%(補正倍率2.2倍)になります。(パーティの編成次第では5倍を超えることも可能)
HPの高い敵や、ダメージ無効貫通でのワンパンを狙うときに採用しましょう。
進化後ゼラには、カメオと同じシリーズのシーン(操作時間延長の数に応じて攻撃力アップ)やカラット(スキブの数に応じて攻撃力アップ)がオススメです。
ゼラに合うアシスト装備
最後にアシスト装備をご紹介!
継承させると覚醒スキルが付与される強力な武器です。ゼラに合うアシスト装備はこちら…!!
カラドボルグ装備
レアガチャから排出される「カラドボルグ」をアシスト進化させた武器です。
継承させると「HP80%以上強化+木ドロップ強化+攻撃強化」が付くため、自身の火力を大きく高めることができます。
特にコンボ強化3個持ちの「進化後ゼラ」との相性は抜群!
HP80%以上強化の補正倍率は1.5倍なので、最大12倍(HP80%以上+7コンボ以上)の高火力で攻撃できます。
HP80%以上という条件がありますが、ゼラパには強力な軽減が付きますし「HP管理」にも意識がいくため相性の良い覚醒スキルと言えます。
スキルレベルは必ず初期状態のまま使いましょう。
リオレイア装備
モンハンコラボガチャの「リオレイア」をアシスト進化させた武器。
継承させれば毒耐性3個(60%)が付与されるため、毒&猛毒変換のギミック(妨害)に強くなります。
「運命の三針」や「裏・極限の闘技場」などの毒ギミックが多い難関ダンジョンで有効です。
スキルレベルは基本レベル1を推奨しますが、猛毒や遅延スキルが役立つダンジョンもあるので、必要に応じて調整するのが良いでしょう。
モンハンのアシスト装備にはヤバい武器が多いです。以下にまとめているので、詳しく知りたい方は是非チェックしてみて下さい。

コンス装備
モンスター購入から75万モンポで購入できる「コンス」をアシスト進化させた形態。
継承すると「木属性強化3個+木ドロップ強化」が付与されるため、進化前ゼラパと相性のよい武器です。(列消し時の火力30%増加+強化ドロップを含めて消したときの火力5%増加)
スキルレベルは初期状態を推奨しますが、溜まっても普通に使えるスキルです。
ゼラに継承させるとスキル効果が大きくダウンするので、サブへの継承をオススメします。
ゼラのおすすめ継承まとめ
まとめです。
この記事でご紹介したオススメ候補は以下になります。
ゼラ、ニャルラトホテプ、アウストラリス、転生アルテミス、ウィンリィ、スサノオ、ライナー、覚醒石田三成、ハロウィンヴェルダンディ、エンキドゥ、カメオ、カラドボルグ装備、リオレイア装備、コンス装備
ベーススキルが優秀すぎるので、基本的にはスキル効果を変えない継承が無難です(ゼラ同士かニャルラトホテプ)
アシスト装備を付けるときは「スキルターンの管理」に気を付けたいですね。
それと…ゼラはHP制限のあるリーダーなので、なるべくパーティ全員に同属性を継承させるようにしましょう。
全員にアシストボーナスが付くと総HPが高まり倍率が出しやすくなります。(HP50%以上のラインが上がるため)
たまカス
ゼラの関連記事
今回の記事は以上です。
お読み頂きありがとうございました!
今回ご紹介したモンスター以外にも噛み合うスキルは多いので、参考のひとつとしてお役立て頂ければ幸いです。
関連記事もアップしているので、
よろしければこちらもご参考下さい。

