こんにちは、たまカスです!
今回はパズドラのモンスターで、個人的に名前の読み方が難しいと思うキャラを14体まとめました。
いくつ読めるか是非挑戦してみて下さい。
たまカス
1問目「月夜花」
ROコラボに登場するドロップモンスターです。
月夜花と書いて「うぉるやふぁ」と読むそうです。個人的には最も読み方の難しいモンスターだと感じます。
2問目「初芽局」
レアガチャから排出される「忍者シリーズ」のモンスターです。はつめきょくと読んでしまいそうですが、正しくは「はつめのつぼね」です。
3問目「呂布」
レアガチャから排出される三国神シリーズのモンスターです。
三国志が好きな方には余裕で読める名前ですが、そうでなければ「ろふ」と読んでしまいそう。「ろふ」ではなく「りょふ」が正解です。
4問目「夏侯惇」
新三国神シリーズのモンスター。
夏侯惇(かこうとん)と読みますが、三国志の作品によっては呉音読みで「かこうじゅん」と読まれるものもあるそうです。
5問目「貂蝉」
夏侯惇(かこうとん)と同じ「新三国神シリーズ」のモンスターです。
貂蝉と書いて「ちょうせん」と読みます。スキルレベル最大2ターンで「ロック解除」が使える優秀なキャラクター。
6問目「司馬懿」
こちらも「新三国神シリーズ」のモンスターです。
司馬懿と書いて「しばい」と読みます。司馬までは読めても、最後の「懿」が読めない方は多いのではないでしょうか。
7問目「三只眼」
マガジンコラボガチャから排出されるモンスター。
3×3EYES(原作)のキャラクターです。
三只眼と書いて「さんじやん」と読みますが、進化前の名前がパイなので「パイ」と呼ばれることが多いです。
8問目「陸奥九十九」
こちらもマガジンコラボから排出されるモンスターです。
修羅の門のキャラクター。
読み方は「むつつくも」。陸奥を「むつ」と読み、九十九を「つくも」と読みます。
9問目「阿散井恋次」
ブリーチコラボダンジョンからのドロップモンスターです。
阿散井恋次と書いて「あばらいれんじ」と読みます。原作(ジャンプ連載漫画)を読んでない人には読めない名前だと思います。
10問目「日番谷冬獅郎」
ブリーチコラボガチャから排出される当たりモンスター。日番谷の部分が独特な読み方になります。
日番谷冬獅郎と書いて「ひつがやとうしろう」と読みます。
11問目「降三世明王」
レアガチャから排出される「明王シリーズ」のモンスター。
読み方は「ごうざんぜみょうおう」と読みます。
降三世の部分もそうですが「明王」を「めいおう」と読まれる方は多そうです。
12問目「軍荼利明王」
同じく「明王シリーズ」のモンスターです。
軍荼利の部分を「ぐんちゃり」か「ぐんさり」かで迷われたかもしれませんが…正しくは「ぐんだり」と読みます。ということで読み方は「ぐんだりみょうおう」が正解です。
こちらのモンスターは「底辺パズドラーもやしさん」と「闇スケヒロさん」からの投稿です。
13問目「雪代縁」
るろうに剣心コラボガチャから排出されるモンスター。
「ゆきしろみどり」と読まれる方が多そうですが、正しくは「ゆきしろえにし」です。
漢字が似てますが「緑」ではなく「縁(えん)」。縁という漢字は「ふち」「へり」「ゆかり」「えにし」など様々な読み方があるそうです。
こちらのモンスターは「漣さん」「ゆづぱっどさん」からの投稿です。
14問目「傷の男」
鋼の錬金術師コラボガチャから排出されるモンスター。
普通に「きずのおとこ」と読んでも正解といえば正解ですが、公式の正しい読み方は「スカー」になります。これはキャラクターの名前が当て字のように使われているので、原作を知らないと100%分かりません。
以下は公式で発表されたキャラクター紹介の画像です。
モンスターボックスの名前検索でも「スカー」で反応します。「きずのおとこ」でも反応します。
以上、個人的に読み方が難しいと感じるキャラクター14選でした。あなたはいくつ読めましたか?
せっかくなので「最も読み方が難しいダンジョン」もご紹介します。個人的には「天井の海原(天海神)」が1番難しいと感じます。天海神を「てんかいしん」と読まれる方が多いのですが、正しくは「あまわたつみ」でした。
伸縮自在の愛・ヒソカ(ばんじーがむ・ひそか)とかは反則系( ・ω・)
なるほど、そういうのもありましたか(笑)
当て字は反則系ですね( ・ω・)!
個人的には軍荼利とか降三世明王とかの明王シリーズが( ˘•ω•˘ ;)ムズカシイ…
コメントありがとうございます
そうですね、明王シリーズはどれも難しいですね(^_^;)明王を「めいおう」と読んでいる方は多いと思います。