こんにちは、たまカスです!
今回はヨグソトースの究極進化分岐について。
分岐先の性能を比較して「どっちに進化させるべきか」を考察していきたいと思います。
先に結論をお伝えしておくと、1体目のヨグソトースは「光水ヨグ」が無難です。
その理由について詳しく解説していきます。
それでは、どうぞ!
ヨグの分岐比較(リーダースキル)
まずはリーダースキルの比較から。
この記事では副属性を持たないヨグソトースを「光ヨグ」、副属性持ちを「光水ヨグ」と記載させて頂きます。
光ヨグのリーダースキル
HP80%以上で攻撃力が6倍、79%以下で攻撃力と回復力が3倍。光の2コンボ以上でダメージを25%軽減、攻撃力が3倍。
光水ヨグのリーダースキル
HP80%以上で攻撃力が6倍、79%以下で2.5倍。光の2コンボ以上でダメージを25%軽減、攻撃力が3倍。
進化後にリーダースキルが強化されるのは「光ヨグ」のほうです。
HP79%以下時に高い回復倍率がかかるので耐久性が大きく上がります。(回復ドロップを含めてコンボを組めば、難なく全回復可)
また、0.5倍の攻撃力アップも強力です。
今までの79%以下時の火力は7.5倍(LF56.25倍)でしたが、光ヨグ同士なら9倍(LF81倍)まで上がります。約1.5倍の火力アップと考えて良いでしょう。
まとめると、高い回復倍率+攻撃力UPのおかげで「HP79%以下時」でも戦いやすくなるということ。
リーダースキルの性能だけで考えると光ヨグ一択になります。
リーダースキル以外の違いは?
リーダースキル以外で、
性能が大きく異なる点がこちら。
- 覚醒スキル
- 副属性
- タイプ
冒頭で「1体目の進化は光水ヨグがおすすめ」と記載しましたが、その理由で特に大きいのが覚醒スキルです。
順番に解説していきます。
光水ヨグは覚醒スキルが豪華
サブ性能の高さは一目瞭然ですね。
光ヨグはリーダースキルが強化されたのに対し、光水ヨグは覚醒スキルが強化されました。しかも豪華な追加攻撃!
リーダースキルは若干劣りますが、それでも光水ヨグに進化させてリーダー運用するべきです。
なぜなら、サブに追加攻撃持ちを編成しなくて済むため!
これまで追加攻撃のためだけに編成していたサブがいるなら、光水ヨグに進化させることでその枠を変えることができます。
パーティ編成の幅が広がるため、個人的にはリーダースキルの倍率以上に価値があると考えます。
片側が光水ヨグでも、もう片側が光ヨグならリーダースキル強化の恩恵も受けれますし!(HP79%以下時:最大倍率67.5倍、回復倍率3倍)
たまカス
副属性が追加される
副属性が付くと「副属性ダメージが与えられる」「全属性を編成したいときに便利」などのメリットがあります。
副属性ダメージは意外に大きく、主属性火力の約33%(主属性と副属性が異なる場合)のダメージを与えることができます。
そのため、攻撃力の高い光ヨグよりも「光水ヨグ」のほうが総ダメージが多くなることが多いです。
メリットだけでなく「属性吸収に引っかかりやすくなる」というデメリットもあります。ただ、光属性吸収を使う雑魚を「水の副属性ダメージ」で倒せるケースもあるので、ダンジョンによりけりです。
タイプが変わる
光ヨグにはタイプ変更はありませんが、光水ヨグに進化させると「神・悪魔」に変わります。(付けれる潜在キラーも「神・マシン・回復」から「神・悪魔」へと変わる)
悪魔キラーが付けれるようになると、難関ダンジョン「三位一体(3人でワイワイ)」の攻略に役立ちます。
ヨグソトースは三位一体の適正リーダーとして人気です。まだ攻略されていない方は潜在キラーも活用すると良いでしょう。
今回のまとめ
今回の記事のまとめ!
1体目の進化先でオススメしたいのは「光水ヨグ」になります。
覚醒スキルに追加攻撃が付くため「パーティ編成の幅が広がる」ところが大きいですね。サブとしても「追い打ち枠+優秀なスキル持ち」として使えます。
光属性の優秀な追加攻撃持ちが入れば光ヨグがオススメですが、そうでなければ「光水ヨグ」への進化を推奨します。
フレンドと組み合わせるときは「光水ヨグ×光ヨグ」でお使い下さい。
おまけ:みんなのアンケート
私の考察は以上になりますが、
最後にツイッター(たまカスのアカウント)でアンケートを取りました。こちらのアンケート結果も参考になるので是非チェックしてみて下さい。
パズドラアンケート✨
手持ちのヨグソトース(1体)、
あなたならどっちに進化させる❓— たまカス@パズドラ (@pazudorablog) 2018年5月30日
ヨグソトース関連の記事
今回の記事は以上になります。
お読み頂きありがとうございました!
関連記事もアップしているので、興味があればこちらもご参考下さい。