こんにちは、たまカスです!
今回は「極醒闇メタトロンの最新テンプレ」について。
テンプレの紹介や、おすすめのサブ一覧、強い闇メタパの組み方などを解説いたします。
それでは、どうぞ!
目次
闇メタパのテンプレ(多色)
属性を気にせず自由に編成したパーティです。
サブは…左からカミムスビ(追加攻撃)、水ウルカ(ダメージ吸収無効スキル)、転生イズイズ(アタッカー+回復力UP&エンハンス)、ドゥルガー(自傷&エンハンス)です。
各モンスターの詳細は次の項目(おすすめのサブ一覧)をご参考下さい。
バランスが良く、
幅広いダンジョンに対応できます。
火力を出したいときは「水の4個消し」で転生イズイズが超火力を出してくれます。
闇メタパのテンプレ(裏闘技場攻略)
こちらは「裏闘技場」の攻略編成です。
サブは…左からプレーナ(追加攻撃+HPタンク)、エイル(アタッカー+回復ドロップ強化+覚醒無効回復スキル)、イザナギ(自傷&エンハンス)、闇ルシファー(神タイプへのアタッカー)
アシストは…左からリオレイア装備(毒耐性60%)、カラット(エンハンス)、プレミアムカードジョイラ(雲耐性+覚醒無効全回復)、パオウルムー装備(お邪魔耐性60%)、武田好誠(ダメージ吸収無効)
プレミアムカードジョイラとパオウルムー装備はなくてもOK。
武田好誠はダメージ吸収スキル持ちなら何でも代用可能です(風神、ウルカ、ルー等)
闇メタパのテンプレ(無課金編成)
ダンジョン産だけで組んだ編成。
サブは…左からエイル(アタッカー+回復ドロップ強化+覚醒無効回復スキル)、セルケト(毒耐性60%+お邪魔耐性60%)、フラスコの中の小人(回復ドロップ強化)、ルシャナ(追加攻撃)
フラスコの中の小人は「ハガレンコラボ」で入手可能。それ以外は全て降臨ダンジョン産になります。
HP50%以下時のエイルが強いので2体編成もオススメ(超覚醒にHP50%以下強化を付けることで8倍)。
指が短いので覚醒バッジで補いましょう。
おすすめのサブ一覧
記事の内容が古くなってきたので、最新版の動画をアップしました!
おすすめのサブ候補は以下よりご視聴下さい。
闇メタトロンパーティのサブ候補として「特に相性が良い」と感じるモンスターを14体厳選しました。
こちらの項目でご紹介するモンスターを編成すれば間違いはありません。
それでは厳選したモンスターを個別に解説していきます。
プレーナ
フェス限ヒロインガチャの当たり!
追加攻撃を持っているため追い打ち枠(根性対策枠)にオススメです。
他にも「HPタンク+操作時間延長枠」としての役割も持ち、スキルも強力です。(コンボ加算スキルは闇メタのダメージ無効貫通を安定させるときに便利)
持っていれば最優先で編成したいモンスター!
高杉晋助&ハーデス衣装
銀魂コラボガチャの当たり!
こちらも追い打ち枠の有力なサブ候補です。
覚醒スキルのバランスが良く、
さらに超豪華な超覚醒が魅力的!
超覚醒は「神キラー」「ダメージ無効貫通」「操作不可耐性」。ダメージ無効対策は闇メタでできるので、神キラーか操作不可耐性をオススメします。
カミムスビ
ゴッドフェス限定モンスターで、
こちらも追い打ち枠の有力なサブ候補です。
スキブ3個と超コンボ強化(5倍)が魅力的!
スキルターンが軽いので「ダメージ吸収無効スキル」などの重たいスキルをアシストさせても良いですね。
アテン
ゴッドフェス限定モンスター!
こちらも追い打ち枠にオススメです。
全種類のキラーを持っているので、ほとんどの敵にダブルキラー(9倍)が刺さります。
最短5ターンで使える「7色陣+操作時間延長スキル」も便利。操作時間減少ギミックの上書きに使いたいスキルです。
水ウルカ
フェス限ヒロインガチャの当たり!
ダメージ吸収無効スキルを持っているので、ウルカを編成すれば害悪ギミックがひとつ潰せます。
覚醒スキルのバランスがよく、
超覚醒で付与される覚醒スキルも豪華です。
超覚醒は「二体攻撃」「コンボ強化」「スキルチャージ」になります。オススメはコンボ強化ですが、全属性が組めるならスキルチャージも便利です。
水着風神
夏休みガチャの当たりキャラで、
こちらもダメージ吸収対策枠になります。
攻撃力3,000超えのコンボ強化2個持ちということでアタッカーとして優秀です(超覚醒でさらにコンボ強化を付けることも可能)
指も多く持ち攻守ともに優れた性能です。
超覚醒は「バインド耐性+」「コンボ強化」「L字消し軽減」になります。オススメはコンボ強化かバインド耐性。
転生イザナギ
レアガチャ産のモンスター。
最短3ターンで使える「自傷+神タイプエンハンス」が非常に便利で、闇メタのリーダースキルにバッチリ噛み合います。
二体攻撃を多く持つので「4個消し」を含めればアタッカーとしても活躍できます。
超覚醒は「HP50%以下強化」「コンボ強化」「バインド耐性+」になります。安定性を高めるならバインド耐性、火力を高めるならコンボ強化がオススメ!
転生ドゥルガー
レアガチャ産のモンスターです。
HP調整に便利な自傷効果と、
エンハンスが同時に使える便利なスキル。
持続ターンが長いところも良いですね。
転生イズイズ
レアガチャ産のモンスター。
回復力に倍率がかかるので、
大ダメージを受けた後の復帰にオススメ!
また、コンボ強化と二体攻撃を多く持つため強力なアタッカー(最大13.5倍)として使えます。
超覚醒は「操作不可耐性」「二体攻撃」「バインド耐性+」になります。補正倍率の伸びが大きいので「二体攻撃」をオススメします。
転生闇ルシファー(堕ルシ)
レアガチャ産のモンスター。
潜在覚醒に神キラーを付ければ神タイプに特化したアタッカーになります(最大30.375倍)
厄介な神タイプの敵「メタトロン」「カーリー」などが出てくるダンジョン(闘技場シリーズ、星宝の夜空等)には編成したいモンスターです。
超覚醒は「バインド耐性」「スキブ」「雲耐性」になります。オススメはバインド耐性もしくは雲耐性。私はバインド耐性を付けました。
覚醒ウラノス
レアガチャ産のモンスターです。
コンボ強化を3個(8倍)持っているので、サブに強力な火力要員を編成したいときにオススメ。
潜在覚醒に神キラーが付けれるとこも高評価!
正月ツクヨミ
お正月ガチャの当たり!
スキル、覚醒スキル、属性の相性など全てが噛み合うオススメのモンスターです。
全種類の潜在覚醒が付けれるので、ダンジョンに応じたカスタマイズも可能。
超覚醒は「バインド耐性+」「L字消し攻撃」「操作不可耐性」になります。オススメは絶対にバインド耐性!
原作版アラジン
サンデーコラボガチャの当たり。
闇メタパにおける重要な覚醒スキル「コンボ強化」と「回復ドロップ強化」の両方を持ったモンスター。
スキルも噛み合うためオススメ!
超覚醒は「チーム回復強化」「L字消し攻撃」「操作不可耐性」になります。
エイル
エイル降臨のドロップモンスター。
高い回復力に加えて「回復ドロップ強化」を多く持つ人気キャラ。
エイルを編成すれば回復ドロップ4個消し時の回復量が大きく上がります。使い道としては大ダメージを受けたときの復帰に便利です。
スキルでの覚醒無効回復や、高火力のアタッカー(HP50%以下時)としても使えます。
ダンジョン産ですが、
優先して編成したいモンスターです。
超覚醒は「HP50%以下強化」「L字消し軽減」「操作不可耐性」になります。オススメはHP50%以下強化。これを付ければコンボ強化3個持ちと同じ倍率になります。
闇メタトロンパーティの組み方
編成するタイプ&属性について
神タイプに倍率がかかるため
編成するサブは基本全員神タイプ!
属性の指定はありませんが、できれば「闇属性or光属性」を優先して下さい。(闇属性と光属性が多いほど闇メタのスキルが強くなる)
ただ…属性まで制限すると「編成できるサブ」は限られます。
パーティが組みにくいときは、
属性を無視して組んでも大丈夫です。
重要視する覚醒スキル
- コンボ強化
- 回復強化+
- 操作時間延長
- 毒耐性
コンボ強化が重要なワケ
闇メタパでは7コンボ以上で軽減&倍率がかかります。コンボ強化はリーダースキルとの相性が良いためオススメ!
回復強化+が重要なワケ
回復強化+を編成すれば「HP調整」がしやすくなります。
回復強化+は回復ドロップの4個消しで自身の回復力が1.5倍になる覚醒スキルです。
「少し回復したいときは回復の3個消し」「たくさん回復したいときは4個消し」といった使い分けができるようになるためオススメ。
操作時間延長が重要なワケ
主な理由は「闇メタ自身が操作時間延長を1個しか持っていない」「最大倍率を出すには7コンボが必要になること」です。
また、闇メタが持つ「ダメージ無効貫通」を安定させるためにも指は多く積んでおきたいですね。
重要視すべきスキル
- 回復力UPスキル
- 操作時間延長スキル
- ダメージ吸収無効スキル
回復力UPスキルは緊急時の回復手段に。
操作時間延長スキルは操作時間短縮ギミックの上書きにオススメです。
おすすめをご紹介しましたが、
スキルに関しては何を入れてもOKです。
なぜなら、闇メタはリーダースキル自体が強いため。
高難易度ダンジョンでなければ軽減スキルもエンハンス(火力を高めるスキル)も不要です。
自身のスキルでHP調整&盤面のリフレッシュも可能なので、サブのスキルは比較的自由です。
たまカス
[adsense]
今回のまとめ
まとめです。
この記事でご紹介した「闇メタパにおけるオススメのサブ候補」は以下になります。
こちらでご紹介したモンスター以外にも噛み合うモンスターは多いので、参考のひとつとしてお役立て頂ければ幸いです。
お読み頂きありがとうございました!
以下の記事も人気です。
よろしければ是非ご確認下さい!
ヨミ ギルガメッシュが指確保要因として優秀です