こんにちは、たまカスです!
この記事は、人気リーダー「闇アテナ」のテンプレ考察記事です。闇アテナパーティに編成したいおすすめのサブモンスター候補の紹介+パーティの組み方を解説いたします。
「サブにどのモンスターを入れれば良いのか分からない」という方は是非ご参考下さい。
目次
闇アテナパのテンプレ(おすすめサブ)
闇アテナパーティのサブ候補として「特に相性が良い」と感じるサブモンスターを厳選しました。上記モンスターが手持ちにいれば、優先的に編成して頂きたいと思います。
それでは上記18種類のモンスターを個別にご紹介します。
転生ハク
闇アテナパでは代表的なサブです。
転生ハクの魅力は覚醒スキルの「二体攻撃2個」と「コンボ強化」を持っているところ。7コンボを決めたときの火力は、二体攻撃3個持ちの闇アテナを上回るほど。
ステータス面では回復力が非常に高い(プラスを振れば1000を超える)ところもポイントです。
闇アテナパは回復に倍率がかかりますが、ある程度の回復力がないと99%の割合ダメージからの復帰が厳しいです。闇アテナ自身には回復力がないので、回復力の高い転生ハクで補いたいですね。
スキルもリーダースキルに噛み合う効果なので使いやすいです。1ターンヘイスト(味方のスキルターンが溜まる効果)が付くので、複数体入れてスキル回転率を高める戦略もオススメです。
人類最強の兵士・リヴァイ
進撃の巨人コラボガチャから排出される当たりモンスター。
「操作時間延長3個」「二体攻撃2個」「コンボ強化」と覚醒スキルが非常に優秀です。特に操作時間が短くなりがちな闇アテナパにおいて「操作時間延長3個」は重宝します。
情報修正の影響もあり、ステータス面では「攻撃力」が非常に高くなりました。
上記の転生ハクと比較すれば、いかに攻撃力が高いことがお分かり頂けるかと思います。闇アテナに噛み合うサブの中ではトップクラスに火力が出せるモンスターと言えるでしょう。
持っていたら必ず入れたいモンスターですが、スキルだけは3色陣の転生ハクのほうが使いやすいですね。リヴァイを使うときは、お好みのスキルをアシストされると良いと思います。
ノクティス
期間限定「FFコラボガチャ」から排出される当たりモンスター。
ノクティスは「二体攻撃2個」「操作時間延長3個」「封印耐性」と闇アテナパにおいて相性抜群の覚醒スキルを持ちます。
また、悪魔キラーを保持しているので悪魔タイプのモンスターに強い(3倍)ところも特徴です。悪魔タイプは幅広いダンジョンに出現するので刺さることが多いキラーです。
覚醒スキルはバッチリですが、スキルの相性はあまりよろしくありません。
スキルを使うことで「倍率を出すために必要な水ドロップ」が消えてしまう可能性があります。お好みのスキルを継承させて使うことをオススメします。
転生ペルセポネ
レアガチャから排出される「新西洋神シリーズ」のモンスター。
7コンボ強化がないので転生ハクほどのダメージは出ませんが、攻撃力3000&二体攻撃2個持ちなので安定して高火力が出せます。
さらに「回復力が高い」「回復ドロップ強化2個」持っているところも魅力です。
回復ドロップ強化持ちのモンスターがパーティ内にいるときに「回復の4個消し」をすれば、そのモンスターの回復力は「1.5倍」になります。(ペルセポネは2個持ちなので2.25倍)
闇アテナパでもっと回復力が欲しいときは、転生ペルセポネを編成して回復の4個消しをすると良いでしょう。
スキル効果は強力ですが、回復を消してしまうので扱いには注意が必要です。ピンチになったときに使えるスキルではありません。
毎ターン回復が必要になる高難易度ダンジョンには向かないので、スキルが使いにくい場合は「スキル継承」などを活用しましょう。
闇光エスカマリ
ゴッドフェス時に排出されるフェス限定モンスター。
闇光エスカマリは「闇ドロップ強化」を7個も持つ尖(とが)ったキャラです。
エスカマリ自体は二体攻撃がないので相性はよくありませんが、闇ドロップ強化の力で「パーティ全体の火力」を底上げすることができます。
具体的には1個につきパーティ全体の火力が5%アップするので、エスカマリを編成すれば35%アップ!ちょっとした常時エンハンスのような効果が得られます。
転生ハクのような強力な火力を出せるモンスターがいない場合、エスカマリをサブに編成すると良いでしょう。
ただ、覚醒スキルに「操作時間延長」がないので、エスカマリを入れると他で補う必要が出てきます。パズル力に自信がない方にとっては、あまり入れるべきではないモンスターと言えます。
転生ロキ
レアガチャから排出される「北欧シリーズ」のモンスター。
闇アテナの弱点である「封印耐性」を2個持っているので、転生ロキを編成すれば「スキル封印のギミック」に強くなれます。
封印耐性は100%(パーティ内に5個積めばOK)にしたいので、転生ロキのような封印耐性2個持ちのモンスターを最低1体は採用したいですね。
火力に関しては「二体攻撃2個」「コンボ強化」を持っているので申し分ありません。転生ハク同様に強力な火力を出せるモンスターです。
スキルは持続ターンの長い優秀なエンハンスです。そのままでもバッチリ使えるので、ボス戦やボス戦前に使いましょう。
弱点としては「操作時間延長がない」「闇属性強化の覚醒スキル枠がムダになる」ところでしょうか。闇アテナパでは4個消しの二体攻撃を中心に戦っていくので、闇属性強化は不要です。
転生ロキは超覚醒(レベルを限界突破させて+297を振ると覚醒スキルが付くシステム)対応モンスターです。火力を高めたいなら「二体攻撃」、安定性を高めたいなら「バインド耐性」をオススメします。
イザナギX
低確率で「パズドラレーダー(無料アプリ)」の宝箱から出現するモンスターです。
こちらも闇アテナの弱点を補える「封印耐性」を2個持ったところが高評価ポイント。
操作時間延長を持っていることもあり、覚醒スキルのバランス的には転生ロキよりも良いと思います。コンボ強化はありませんが、二体攻撃を3個持つため安定して高火力が出せます。
スキル効果は弱いので、転生ロキのような上位互換となるスキルを継承させてお使い下さい。
難点は「無課金で手に入れるのが難しい」というところでしょうか。私はパズドラレーダーのリフレッシュを繰り返すことでゲットできました。
ドゥルガー
レアガチャから排出される「新インド神シリーズ」のモンスター。
こちらも「封印耐性2個持ち」なので闇アテナパに合います。覚醒進化させると封印耐性が1個になるので、こちらの形態をオススメします。
高めの攻撃力+二体攻撃2個持ちということで火力要員として使えます。操作時間延長もあるので編成しやすいですね。
個人的に大きく評価しているポイントは「暗闇耐性」を2個持ってるところ。最近は超暗闇状態などの厄介なギミックが多いので、暗闇耐性の存在は有り難いです。
ギミックが厄介なダンジョンには、ドゥルガーを2体入れて「暗闇状態を8割カットできる編成」にするのもアリです。
スキルに関しては「HPが1になる」という制約があるため、個人的にはあまり好きではありません。転生ロキのスキルを継承させると使いやすくなると思います。
オオクニヌシ
レアガチャから排出される「新和神シリーズ」のモンスター。
「操作時間延長2個」「封印耐性2個」「高HP」が魅力のモンスターです。
ですが攻撃力が低く、二体攻撃を1個しか持たないので「火力要員」としては物足りなく感じるかもしれません。基本的には「転生ロキ」や「ドゥルガー」がいない場合の代用として考えると良いでしょう。
スキルはそのままでも使えますが、遅延効果は闇アテナとかぶり、エンハンスの倍率はそれほど大きくはありません。お好みで継承させて使うと良いと思います。
司馬懿(しばい)
レアガチャから排出される「新三国神シリーズ」のモンスター。
覚醒スキルの数は少ないものの闇アテナパにおいてはムダのない覚醒スキルです。
二体攻撃2個+コンボ強化持ちなので、編成すれば強力な火力要員となるキャラです。
スキルも「ロック解除+水と闇ドロップの生成」ということで相性抜群!
下手にスキル継承させずに、そのまま使いたいスキルです。特にロック解除が必要になる場面では、優先して入れたいモンスターですね。
闇カーリー
ゴッドフェス限定モンスターです。
二体攻撃を1つしか持たないので火力要員としては弱めです。ですが、操作時間延長2個とバインド回復を持つため「サポート要員」として使えます。
実は、闇アテナパに合うサブの多くは「バインド耐性」を持っていないことが多く、バインド攻撃に弱いという弱点があります。ですので、闇カーリーのようなバインド回復持ちがいれば安定性が増します。
バインドが効かないので「バインド回復&覚醒無効回復」などのスキル(緑オーディン・サクラ等)を継承させれば、優秀な回復要員として役立ちます。
カオルカーリー
エヴァコラボガチャから排出される当たりモンスター。
ステータスが高く「二体攻撃」を2個持っているため、闇カーリーの上位版にあたります。低いコストで運用できるところもポイント。
闇カーリー以上に火力は出ますが、封印耐性を持っていないところが弱点になります。
サブ(残りの3枠)で封印耐性を補えるのであれば、カオルカーリーの編成もありですね。完全バインド耐性なので、回復系のスキルを継承させると便利です。
フェンリル
レアガチャから排出されるモンスターです。
スキルは使えませんが、覚醒スキルが良いので闇アテナパに編成できます。
神キラーはたくさんのモンスターに刺さりますが、覚醒ソティス(20万以上のダメージ吸収)の突破が難しくなるため付けないほうが良いです。
神キラーを付けている場合は、ソティスが出てこないダンジョンだけで使うか、ダメージ吸収無効スキルを編成しておけば大丈夫です!
スキル効果の相性はよくないのでお好みのスキルを継承させましょう。ベースが最短4ターンと軽いので、継承後のスキルも早く使えます。
リューネ
ゴッドフェス限定モンスターです。
リューネの役割は追い打ち(追加攻撃)です。追加攻撃とは回復ドロップを縦1列に揃えて消すことで、敵に1の追加ダメージを与えることができる効果!これにより根性持ちの敵でもワンパンできるようになります。
闇アテナは火力調整しやすいリーダーですが、追加攻撃があると便利です。
リューネは水闇属性のモンスターですが、どちらも倍率を出すときに消す色なのでそれほど支障はありません。(リューネを編成するなら「水の4個消し」も含めると火力要員として使えます)
スキルは最高に使える「3色陣(水・闇・回復)」。回復ドロップも生成されるので、攻撃と回復が同時に行えるスキルとして転生ハクよりも使えます。
ゼローグ
特殊系のダンジョンで入手できる「ゼローグ」も闇アテナパと相性が良いです。
二体攻撃がひとつしかないので火力は低めですが、闇ドロップ強化を3個持つのでパーティ全体の火力が15%上がります。
マルチブースト持ちなので「協力プレイ」をされる方にオススメです。ステータスが大幅に向上(全パラ1.5倍)します。
優秀なキャラがいない場合や、マルチプレイ時に編成するとよいでしょう。
まとめ
今回ご紹介したモンスターは以下です。
「転生ハク」「リヴァイ」「ノクティス」「転生ペルセポネ」「エスカマリ」「転生ロキ」「イザナギX」「ドゥルガー」「オオクニヌシ」「司馬懿」「闇カーリー」「カオルカーリー」「フェンリル」「リューネ」「ゼローグ」。
こちらで伝えしたモンスター以外にも使えるモンスターは存在するので、参考のひとつとしてお考え下さい。
闇アテナパを組むときのポイントは「二体攻撃」「封印耐性」「操作時間延長」を重視して組むこと!
なぜなら、闇アテナ自体が二体攻撃の覚醒スキルを3個持っているため。属性強化ではなく「二体攻撃編成」にしたほうが瞬間火力を高めることができます。
コンボ強化も悪くありませんが「闇の4個消しを含める必要がある」「闇アテナパはドロップ操作時間が短い」こともあり、相性的にはそれほど良くはありません。(二体攻撃+コンボ強化ならOK)
「封印耐性」と「操作時間延長」が重要な理由は…闇アテナが持っていないため。サブで補う必要があります。
封印耐性は当然として、操作時間延長も極力意識したいですね。最近のダンジョンは「コンボ吸収」や「操作時間減少」などのギミックが多いです。
解説は以上になります。ご参考になれば幸いです。


闇アテナに転生ツクヨミはおすすめですか?教えてください
インディゴさん、コメントありがとうございます!
闇アテナのリーダースキルの条件には合うので候補には入ります。
ただ、転生ツクヨミは「二体攻撃」を持っていないので火力要因としては役に立ちません。二体攻撃3個持ちの闇アテナに比べると「火力差」がかなり大きいです。
「火力には困っていない!それよりも操作時間を伸ばしたい!」という場合は転生ツクヨミを入れても問題ないと思います!
ご参考になれば幸いです(*´ω`*)
闇アテナパにロキ1枚と司馬懿3枚で、司馬懿にハクの陣継承はかなり強くなりますかね?
それかハク3枚の方が強いですか?
火力面では圧倒的にハク3枚のほうが強いです。
理由は…攻撃のステータスが司馬懿よりも上で、さらにドロップ強化の覚醒スキルが6個つくため。闇の強化ドロップが「確定」で落ちてくるようになります。
司馬懿を3枚にしたときのメリットは操作時間が1.5秒伸びること。短い操作時間は闇アテナパの弱点と言えるので、ここは大きいですね。もし火力に満足しているのであれば司馬懿をベースにしたほうが扱いやすいと思います。
闇アテナパに転生ハク(ドラゴンキラー2と遅延耐性2)が3体と転生ロキ1体(木耐性4)です。闇アテナ(体力キラー1)に転生オロチをアシストしてます。潜在覚醒(指)を付けるか迷っています。
潜在覚醒とても豪華ですね(*^-^)
潜在覚醒(指)は得られる恩恵が少ないと感じるので、個人的には他のキラーをつけるほうが良い気がします。
私なら5.5秒のパズル時間は厳しいので(笑)、転生ハクの枠を操作時間複数持ちのキャラにします。リヴァイ兵長、ノクティス、司馬懿あたりでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
闇アテナパーティに転生ハク、クリスマスハク、メリオダス(スキル遅延2枚)、覚醒濃姫で操作時間延長バッジを採用してます。
継承は主に水着パンドラ、転生パンドラなどの闇タイプ系が多いです。
バインド対策が闇アテナとメリオダスしか出来ていないパーティですが、メリオダスパーティも同じような感じで組んでいて安定してます。
闇水要因としてゼローグ∞とドゥルガーを持っていますが、改善点はありますか?
(ちなみに、操作時間延長のおかげか操作時間は7秒程度です汗)
コメントありがとうございます!
コンボ強化寄りのパーティになるので、
ドロップ操作時間の確保が課題になりそうですね。
クリスマスハクの枠を「ドゥルガー(超究極)」に変更されるのはいかがでしょうか?封印2個、指1、二体攻撃2個と闇アテナのサブにはバッチリだと思います。
エスカマリの分岐について書いて欲しいです。
コメントありがとうございます。
承知しました。
記事の内容が古くなってきたので、
近日中に追記したいと思います。
いましばらくお待ちいただけると幸いです。
闇アテナに水ネイって入れられますか?
あと闇コットンも使えますか?
コメントありがとうございます。
どちらもタイプは合うので編成可能です!
それぞれコンボ強化を2個持っているので安定して7コンボ以上組めるのであれば強いです。
水ネイを編成するのであれば水の4個消しも意識したいですね。
あと、水ネイはリーダースキル性能が闇アテナの欠点(操作時間が短い)を補ってくれるので「水ネイ×闇アテナ」の組み合わせで使うと扱いやすいです。