こんにちは、たまカスです!
パズドラの人気モンスター「緑ソニアフィオ」のアシストについて。この記事では「おすすめの継承候補」をご紹介します。
アシストで悩まれている方は是非ご参考ください。
それではどうぞ!
目次
緑ソニアフィオのアシスト継承
まずは同じモンスター同士の組み合わせ!
豪華な付け方になりますが、
スキルをそのまま使いたい方に最適です。
スキル効果を変えることなく「アシストボーナス+スキル遅延対策」の恩恵が得られます(継承用に使うフィオのスキルレベルは初期状態でもOK)
最大まで育成してから継承すれば「HP+603/攻撃+128/回復+126」のアシストボーナスが得られます。
アシストがスキル遅延攻撃に強くなる理由は「スキル上限が伸びる」ため。アシストを使えば、ベーススキルが溜まっても「第2スキルの上限」まではスキルターンが溜まるようになります。そのため、スキル遅延攻撃を受けても「ベーススキルを使える状態」が保ちやすくなるのです。
ニャルラトホテプ
こちらは、緑ソニアフィオを1体しか持っていない方の代用候補になります。
ニャルラトホテプは「三位一体(超壊滅級/3人でワイワイ)」に出現するボスで、初期状態のスキルターンが非常に重たいモンスターです。
継承すれば「アシストボーナス&スキル遅延対策」として機能します。(第2スキルが溜まらないようにスキルレベルは初期状態を推奨)
37ターンもあるので、スキル溜めでもしない限り「第2スキル」まで溜まることは基本ありません。もし溜まってしまっても、緑ソニアフィオのリーダースキルに害を及ぼす効果ではないので安心です。
たまカス
お市
レアガチャから排出されるモンスター。
ベーススキルの「バインド回復&ロック解除」という効果はなくなりますが、回復生成が含まれるので使える場面が増えます。
例えば…回復したいときや、根性持ちの敵に有効な追加攻撃(回復を縦一列で揃えて消すと1ダメージの追い打ち)にも使えるようになります。
2コンボ加算も便利ですね。
緑ソニアフィオで高火力を出すには「L字消し+7コンボ」が必要になりますが、コンボ加算があれば条件を満たしやすくなります。緑ソニアと相性の良い効果だと思います。
覚醒お市
お市を進化させた形態です。
進化後は追加効果の部分が「2コンボ加算⇒バインド&覚醒無効状態回復/3ターン」に変わります。
サブにオデドラ(バインド&覚醒無効状態の全回復スキル持ち)を編成していなかったり、覚醒無効ギミックの多いダンジョン(運命の三針)に行くときは編成したいですね。
オデドラをサブに編成しているなら、
進化前お市のコンボ加算で良いと思います。
石田三成
レアガチャ産のモンスターです。
使いやすい3色陣(木闇回復)と、味方スキルターンが溜まるヘイスト効果付き。
緑ソニアフィオは耐久寄りのリーダーになるのでヘイストがあると便利です。(スキルの回転率が上がる⇒スキルで高火力が出しやすくなる⇒ダンジョンの攻略速度が上がる)
また、サブにスキル遅延耐性(潜在覚醒)を付けていなくても、石田三成のスキルならスキル遅延攻撃からのリカバリーもできますね。
覚醒石田三成
石田三成を進化させた形態です。
進化後は追加効果の部分が「2ターンヘイスト⇒2ターン半減」に変わります。
軽減スキルはフィオパには基本必要ありませんが(リーダースキルで25%軽減と全パラ1.5倍UPが付くため耐久力が高い)、超壊滅級以上のダンジョンでは役立ちます。
緑ソニアフィオ同士の軽減(43.75%)に、
半減スキルを併用したときの軽減率は約72%!
ほとんどインドラの激減スキルを使っているようなものなので、半減スキルでも耐えれる発狂攻撃の種類は多いです。
クロノス
レアガチャ産のモンスターです。
属性吸収ギミックを無効化できる便利なスキルです。
不運なことに「闇属性は最も吸収の対象になりやすい属性」です。緑ソニアフィオには副属性に闇が付いているので、面倒なギミックのひとつと言えるでしょう。
属性吸収ギミックがないダンジョンでも「4色陣」として使えるのでドロップの欠損時(盤面に必要なドロップが足りないこと)にも重宝します。
各ドロップの平均生成数は7.5個なので「追加攻撃を発動させたいとき」にも便利です。比較的安定して5個以上の回復ドロップが生成されます。
転生フレイヤ
レアガチャ産のモンスターです。
陣の効果がなくなるので、緑ソニアフィオよりもサブモンスターへの継承としておすすめしたいエンハンス(攻撃力を高めるスキルのこと)です。
転生フレイヤのスキルは「闇属性」にも倍率がかかるところがポイント!
フィオパには木&闇属性持ちのモンスター(木ネイ&ラグドラ)が有力なサブ候補になるため、スキル効果が噛み合います。
持続ターンも長く、リーダースキルの最大倍率の低さ(最大7.5倍)を補ってくれるスキルです。
より強力なエンハンスならバッケス(1ターンの間、木属性の攻撃力5倍+2ターンヘイスト/最短15T/レアガチャ産)やカラット(2ターンの間、チーム内のスキブの覚醒数に応じて攻撃力が30%増加/最短14T/レアガチャ産)がオススメです。
緑ソニアフィオのアシスト装備
ここからは、覚醒スキルまで付与される「アシスト装備」をご紹介します。
緑ソニアフィオにおすすめの武器はこちら!
リオレイア装備
モンハンコラボガチャの「リオレイア」をアシスト進化させた武器。
アシストすることで毒耐性3個(60%)が付与されるため、毒&猛毒変換に強くなります。
ギミックの多い難関ダンジョン…例えば「運命の三針」や「裏・極限の闘技場」を攻略するときに有効です。
上記のダンジョンでは「遅延スキル」が有効なので、リオレイア装備のスキルが溜まっても問題ありません。
カラドボルグ装備
レアガチャから排出される「カラドボルグ」をアシスト進化させた武器です。
アシストさせると火力アップ系の覚醒スキルが3つ付与されます(HP80%以上強化+木ドロップ強化+攻撃強化)
HP80%以上強化の攻撃倍率は1.5倍!
フィオパはHP80%以上という条件を満たしやすいリーダー性能(高HP+高回復力+軽減持ち)なので、相性の良い覚醒スキルと言えます。
スキルレベルは初期状態のままで使いましょう(もし溜まっても回復生成スキルとして使えます)
ミストルテイン装備
レアガチャから排出される「ミストルテイン」をアシスト進化させた武器。
こちらもアシストさせると火力アップ系の覚醒スキルが3つ付与されます(L字消し攻撃+闇ドロップ強化+攻撃強化)
もともとL字消し攻撃持ちの緑ソニアフィオには、相性の良い覚醒スキルになります。
L字消し時の補正倍率が2.25倍⇒3.375倍までアップするので、火力を高めたいときにはオススメ(7コンボ時は9倍⇒13.5倍)
こちらもスキルレベルは初期状態を推奨します。
一応「木&回復生成」なので上記のカラドボルグ装備よりは噛み合います。ですが、闇属性の武器なのでアシストボーナスが得られないという欠点があります。
緑ソニアフィオのおすすめ継承まとめ
まとめです。
この記事でご紹介したオススメ候補は以下になります。
緑ソニアフィオ、ニャルラトホテプ、お市、覚醒お市、石田三成、覚醒石田三成、クロノス、転生フレイヤ、リオレイア装備、カラドボルグ装備、ミストルテイン装備
今回ご紹介したモンスター以外にも噛み合うモンスターは多いので、参考のひとつとしてお役立て頂ければ幸いです。
今回の記事は以上になります。
お読み頂きありがとうございました!
関連記事の紹介



