こんにちは、たまカスです!
パズドラの人気リーダー「リクウ」のテンプレ解説記事です。リクウパに編成したいおすすめのサブモンスター候補の紹介や、パーティの組み方を解説いたします。
サブにどのモンスターを入れれば良いのか分からない方は是非ご参考下さい。
それではどうぞ!
目次
リクウパの組み方
編成するサブの縛りについて
リクウパで最大倍率を出すには「ドラゴンタイプ」「5色(回復含む)以上の同時攻撃」という2つの条件があります。
そのためサブはドラゴンタイプ持ちで構成することが理想です。
まずはモンスターBOXを開いて「表示順変更⇒フィルタ⇒ドラゴンマークにチェック⇒OK」を選択しましょう。これでドラゴンタイプ持ちのモンスターだけが表示されるので、この中から選定します。
【属性の縛りについて】
5色以上の同時攻撃が必要となるので、パーティ内に「全属性」を入れる必要があります。(属性が1つ欠けると最大倍率を出すのが難しくなり、2つ欠けると最大倍率が出せなくなります)
リクウが「火闇」のモンスターなので、残りの「水・木・光」の属性をサブで編成して下さい。(属性は副属性で埋めてもOK)
▼良い例(全属性が編成されている)
▼悪い例(水属性が抜けている)
覚醒スキルの選び方
最も重要視すべきは「コンボ強化」です。
リクウは最大倍率15倍の高火力リーダーですが、自身は火力を高める覚醒スキルを持っていません。そのため、サブの覚醒スキルで補(おぎな)う必要があります。
コンボ強化は倍率が高い(2倍)ので、総火力を上げるにはピッタリです。
さらに、リクウパは「盤面最大コンボを狙った立ち回りが基本」「ドロップ操作時間が長い」ので、そのあたりもコンボ強化との相性が良い理由です。
他には…全属性編成ということで「ガードブレイク」「スキルチャージ」との相性も良いですね。まだ種類としてはそれほど多くありませんが、持っていれば高防御力対策やスキブの代わりとして重宝します。
コンボパには必須の「操作時間延長」については、それほど重要視しなくても構いません。リーダースキルで2秒(リクウ同士なら4秒)も確保できるからです。
スキルの選び方
スキルで重視したいのは「5色以上の変換(陣)」と「バインド回復」の2つ。
まず「5色以上の変換」はリクウの最大倍率を出すために必要な盤面条件になります。そのため4色以下の変換をしてしまうと最大倍率を出すことができません。
またリクウの覚醒スキル「スキルチャージ」を活かすためにも5色は必要です。
バインド回復が重要な理由については、リクウ自身がバインド耐性を持っていないため。
バインドを受けるとリーダースキルの攻撃倍率や軽減倍率を出すことができず、とても不利になります。そのため少なくとも1体は即時回復ができるモンスターを編成するべきです。
リクウにバインド耐性+(超覚醒)を付ける場合は、バインド回復スキルの重要度は下がります。
パーティの組み方解説は以上になります。
サブ候補は、スキルよりも「覚醒スキル」を重視してお選び下さい。スキルは継承(アシスト)で自由に付けれますので…。
リクウパのテンプレ(編成例)
参考例としてパーティを組んでみました。
簡単な解説も入れているので、
編成例のひとつとしてご参考ください。
コンボ強化多めの編成
コンボ強化を詰め込んだ編成難度高めのパーティです。
リクウには「バルディン(2ターンの間ドラゴンタイプの火力2倍+ダメージ半減/最短15/フェス限定モンスター)」を継承させて、攻めにも守りにも強くしました。
リクウのスキルはそのままでも使えるので第2スキルは溜まらなくてもOKです。
エンラと光イデアルは火力要員(コンボ強化3個)。
エンラのスキルを使うと4色盤面になり欠損するので、クリスマスカーリーの6色陣を継承させました。
光イデアルのスキルには「雷神(ロック解除+6色陣/最短8ターン/星6フェス限定モンスター)」を継承させました。
イデアルのスキルはそのままでも使えますが、雷神が溜まればロックギミックに強くなります。イデアルのスキルをそのまま使いたい場合は、スキルターンが重たい「ゼウスヴァース」が継承候補です。
オデドラには上位互換となる「サクラ(HP・バインド・覚醒無効状態を全回復+1ターン激減/最短12ターン/マガジンコラボガチャ産)」がオススメ。
緑オーディン装備(バインド・覚醒無効状態を5ターン回復/最短9ターン/レアガチャ産)も継承候補ですが、スキル効果が弱くなるのでオススメ度は下がります。
サクラを持っていない場合は何も継承させずに「スキル遅延耐性(潜在覚醒)」を5個付けましょう。
アマツマガツチのスキルはエンラ同様に4色盤面になるので継承必須です。こちらでは「水着ぎん千代(2コンボ加算+5色陣(闇以外)/最短12ターン/夏休みガチャ産」をアシストさせました。
あえて5色にすることで回復ドロップ生成数を高めました。これでアマツマガツチが持つ「追加攻撃」が活かしやすくなります。
フレンドは「ダメージ吸収無効対策」となるウルカを継承させたものを選択します。
ディアブロスとの組み合わせ編成
7×6盤面になる人気リーダー「ディアブロス」と組み合わせる場合の編成です。
リクウ同士ではなくなるので「ドロップ操作時間」が2秒短くなります。そのため、操作時間延長を持たないエンラを外して「水ウルカ」を採用しました。(パズルが得意な方はエンラを入れて、水ウルカはアマツマガツチに継承させましょう)
水ウルカの「ダメージ吸収無効スキル」は重用なのでスキル遅延耐性(潜在覚醒)を最大まで付けます。これだけでも十分ですが、継承できる重たいスキルがあれば遅延対策として継承させましょう。
ゼウスヴァース(初期ターン50)でも構いませんが、クトゥルフ(初期ターン35/三位一体のボス)なら同属性ボーナスが付くのでオススメです。
ディアブロスには操作時間延長が0.5秒伸びる「鋼の錬金術師の銀時計(鋼の錬金術師コラボダンジョン産)」にしました。ディアブロスのスキルターンが最短24ターンと重たいので、第2スキルが溜まらないことを前提にしてます。
闘技場などの長丁場となるダンジョンでは他の継承を選んだほうが良いでしょう。銀時計のスキル(10秒間、時を止めてドロップを動かせる)は必要ありません。

無課金でも組みやすい編成
入手難度の高いモンスター(星6フェス限定・難関ダンジョン産)を除外してパーティを構成してみました。
リクウには「カラット(2ターンの間、パーティ内のスキブの数に応じて攻撃力が上がる/最短14ターン/レアガチャ産)」を継承しました。この編成だとスキブ9個なので、火力は「270%」増加します。
オデドラはモンポ購入モンスターですが、最近はイベントでのモンポ配布が多いです。ですので「続けていれば誰でも入手できるモンスター」というこで無課金編成に入れました。
光シェリアスのスキルは5色陣なので、上位互換となる雷神(ロック解除+6色陣)を継承させました。
転生インドラには持続ターンが伸びる「インドラ(3ターン激減/最短15/レアガチャ産)」をアシストしました。ほぼ上位互換となるスキルなのでデメリットはありません。
白ソニアは「追い打ち枠」です。コンボ強化持ち+入手難度が低い(パズドラレーダーの攻略本を買えば確実にゲットできる)ということで採用しました。詳しい入手方法は以下にまとめております。

白ソニアのスキルは「最大HP30%分回復+3色陣(火・光・回復)」なのでリクウパでは使えません。こちらには「覚醒立花ぎん千代(回復を含む闇以外の5色陣+1ターン激減/最短10/レアガチャ産)を継承させました。
この編成には主属性「闇」のモンスターがいないので、闇が生成されなくても大丈夫です。
また、ぎん千代は5色陣なので「6色陣」よりも回復ドロップ生成数が多くなりやすいです。白ソニアが持つ「追加攻撃」との相性も少し良くなります。
以上になります。
無課金編成でも組めますが、全体的に「コンボ強化」の数が少ないので上記編成例に比べると総火力は大きく下がりますね。
[adsense]リクウパのテンプレ(おすすめサブ候補17体)
ここからは個別のモンスター解説です。
リクウパのサブ候補として「特に相性が良い」と感じるモンスターを厳選しました。こちらのモンスターが手持ちにいれば、優先的に編成して頂きたいと思います。
それでは17種類のモンスターを個別にご紹介します。
ラグナロクドラゴン
こちらはモンスター売却などで手に入る「モンスターポイント」で購入することができるモンスターです。(モンスターショップにて)
覚醒スキルのバランスがよく、バインド耐性を持つ「木属性」のモンスターとして優秀です。
コンボ強化は持ちませんが「二体攻撃(4個消し)+2種類のキラー」を持つため火力要員として使えます。ドラゴンタイプと神タイプのモンスターは多いので、よく刺さります。
スキルについては、ドロップの欠損(盤面に必要なドロップが足りないこと)に役立つ6色陣なので、リクウのリーダースキルに噛み合います。1ターンヘイスト(味方のスキルターンが溜まる)も嬉しいですね。チームのスキル回転率が高まります。
また、ラグドラは最大まで育成(限界突破&+297)にするとHPが7600を超えます。
リクウの低ステータス(HP約3000)を補うことができるので「HPタンク」の役割としても使えますね。
火シェリアスルーツ
ゴッドフェス時に排出される限定モンスターです。
シェリアス=ルーツの究極進化には二種類の分岐があり、こちらは火に分岐させた形態です。
覚醒スキルのバランスが良く、バインド耐性を持つ「光属性枠」として使えます。
自身の火力を高める覚醒スキルは「二体攻撃」と「神キラー」になります。火力要員としては物足りなさを感じるかもしれませんが、バランスタイプのモンスターなので全ての潜在覚醒を付けることができます。
ダンジョンに合わせたキラーが付けれるため拡張性の高いモンスターです。
また「チームHP強化」という少し珍しい覚醒スキルを保持しています。チーム全体のHPが+5%されるので、わずかですがリクウの低ステータスを補うことができます。
スキルは欠損対策に使える優秀な6色陣!
そのままでも使えますが、私は雷神(ロック解除+6色陣/最短8ターン)をアシストさせています。単体の固定ダメージより役立つ場面が多いのでオススメです。
闇シェリアスルーツ
上記では火分岐のシェリアスルーツをご紹介しましたが、闇分岐も優秀です。こちらもドラゴンタイプなのでリクウパに編成できます。
バインド耐性がない代わりに「スキブ2個」「ガードブレイク(5属性同時消しで相手の防御力を無視してダメージを与える)」「2種類のキラー」などの強力な覚醒スキルを持ちます。
特にガードブレイクは重宝するので1体は入れておきたい覚醒スキルです。高防御のぷれどらやメタトロン対策に使えますし、立ち回りが「全色同時消し(最大倍率&スキルチャージ狙い)」となるリクウパには合います
スキルは火シェリアスルーツと同じです。汎用性(様々な場面で使える)の高い6色陣なので、そのままでも使えます。
光シェリアス
シェリアスはレアガチャから排出されるモンスターです。
上記でご紹介したシェリアスルーツと名前が似てますが、シェリアスは別のモンスターになります。(シェリアスルーツは星6のフェス限定キャラ。シェリアスは星5の通常キャラ)
シェリアスにも2種類の究極進化がありますが、特にオススメできるのが光分岐のほうです。
なぜなら、バインド耐性持ちの水光属性ということで「色合わせ」に使えるため。リクウは「火闇」なので、光シェリアスを編成すれば残りは木属性のみとなります。
スキルが5色陣(回復以外)になるので、回復したい場面で使えないところが難点です。ただ、回復を生成しないぶん「火力が出やすい盤面」が生成されるのでデメリットばかりではありません。
もし回復も含めたいのであれば「6色陣」のスキルを継承(アシスト)すると良いでしょう。
アマツマガツチ
アマツマガツチは期間限定「モンスターハンターコラボガチャ」から排出される大当たりモンスターです。
入手難度は激高(魔法石10個ガチャ+レアリティ星7)ですが、リクウパにおいて最高クラスのサブになります。
具体的には「リクウの低ステータスを補う事のできる高HP」「バインド耐性持ちの水光枠」「追加攻撃持ち(根性対策)」「コンボ強化2個(7コンボ以上で自身の火力が2倍)」が魅力的です。
特に、コンボ強化を2個以上持つドラゴンタイプは少ないので、持っていれば必ず編成したいですね。火力要員として重宝します。
スキルについては「ドロップの欠損」に繋がるため合いません。お好みのスキルを継承させてお使い下さい。
個人的には回復を含む5色陣(ぎん千代・濃姫など)が合うと感じます。あえて5色にすることで、追加攻撃に必要な回復ドロップ生成数を増やすことができます。
コットン
ゴッドフェス限定のモンスター。
コットンは5属性に進化可能なモンスターですが、どの形態に進化させても「ドラゴンタイプ」になるので編成できます。(どのコットンに進化させても覚醒スキルは変わらない)
リクウパに編成するのであれば「足りない属性を補う」目的で進化させると良いと思います。例えば、チーム内に水属性のモンスターがいなければ「水コットン」に進化させるといった感じ。
覚醒スキルは上記でご紹介した「アマツマガツチ」とほぼ同じです。追加攻撃+コンボ強化2個持ちの優秀なモンスターと言えるでしょう。
こちらのスキルも「ドロップの欠損」に繋がるのでアシスト必須です。ベースとなるスキルが最短5ターンなので、継承後のスキルが使いやすいところも魅力。
上記でご紹介した「アマツマガツチ」「コットン」を持っていない場合は、以下のモンスターが追い打ち枠として使えます。
左からリューネ(星6フェス限)、白ソニア(パズドラレーダー産)、サリア(星5フェス限)、モミジ(フェス限ヒロインガチャ)、ディノバルド(モンハンコラボガチャ)。
オススメはコンボ強化持ちの「リューネ」「白ソニア」「サリア」の3体。ただ…スキルが3色陣になるので、リクウパに編成するなら継承は必須です。
転生クシナダヒメ
クシナダヒメはレアガチャから常に入手可能なモンスターです。
このモンスターの魅力は「バインド耐性持ちの木水枠」「バインド回復(回復ドロップを横1列で揃えると3ターンのバインド状態回復)」「最短10ターンで使える激減スキル(75%)」です。
激減スキルが比較的早く使えるので「序盤から強敵が出てくるようなダンジョン」では重宝します。
また、これは個人的に用いるのですが…伝説の空域のボス「ヴァルテン」は10ターン毎に強攻撃(152100ダメージ)をしてきます。丁度クシナダのスキルが溜まるタイミングなので、ある程度の耐久性があればスキルで無限に耐久できます。
リクウパに編成する上での問題点としては、自身の火力を高める覚醒スキルを持っていないところ。
リクウも火力を高める覚醒スキルを持っていないので、サブにはなるべく火力要員となるモンスターを編成したいですね。
光イデアル
イデアルは「龍契士&龍喚士ガチャ」から排出される大当たりモンスターです。
リクウパに編成できる数少ない「コンボ強化3個持ち」のモンスターです。7コンボ以上で自身の火力が8倍になるため超強力な火力要員になります。持っていれば必ず編成しましょう。
また、耐久性が上がる「チームHP強化2個(チームの総HPが10%UP)」、バインド耐性持ちの「光枠」も高評価ポイントです。
スキルも非常に優秀です。
リクウパにおいて噛み合う効果で「ドロップの欠損時」「体勢を立て直したいとき」「根性対策(敵がバリアを張っていない場合)」「味方のスキルターンを2ターン溜めたいとき」など使い道が多いです。
どのダンジョンでも絶対に腐らない効果なので、下手に継承させずにそのまま使いましょう。
難点としては入手難度が非常に高いこと。
期間限定ガチャ+魔法石10個消費+高レアリティ(星7)ということでトップクラスに入手が難しいモンスターと言えます。

エンラ
エンラは「龍契士&龍喚士ガチャ」から排出されるモンスターです。上記のイデアルと同じガチャになりますが、こちらのほうがレアリティは低い(星6)ため、イデアルに比べると出やすいです。
役割としては「コンボ強化3個」「バインド耐性持ちの火木枠」になります。リクウパに編成できるコンボ強化複数持ちのモンスターは限られます。3個持ちは強力なので、持っていれば優先的に編成したいですね。
本来は操作時間延長がないところが弱点になりますが「リクウパではリーダースキルで補える」ため弱点にはなりません。
スキルは「ドロップの欠損」に繋がるものなので噛み合いません。お好みのスキルを継承させて使いましょう。
オーディンドラゴン(攻撃型)
オデドラはモンスター売却時に入手できる「モンスターポイント」で購入可能です(モンスター購入/30万ポイント)。
「スキル」「覚醒スキル」「ステータス」の全てが優秀で、様々な多色リーダーに編成されるスーパーサブです。リクウパにも編成できるので必ず編成したいモンスターです。
役割としては「バインド耐性持ちの木光枠」「火力要員(コンボ強化+α)」「強力な回復スキル」が大きいでしょう。
火力要員の「+α」の部分は超覚醒です。「HP80%以上強化」か「体力キラー」のどちらかを付けれます。(個人的には汎用性の高いHP80%以上強化をオススメします)
スキルはそのまま使いたい強力な回復効果!
リクウはバインド耐性を保持していないので、リーダーがバインドされると致命的です。オデドラのような即時回復スキルは1体入れておきたいですね。
リクウには超覚醒(バインド耐性+)を付けれますが、それでも「覚醒無効状態の全回復」は重宝します。

ウルカ
ウルカは「フェス限ヒロインガチャ」で入手可能なモンスターです。
このモンスターには水と闇の2種類の分岐がありますが、どちらでもチームに編成可能です。リクウパにおいてのオススメは「水ウルカ」になります。
なぜなら覚醒スキルに「バインド回復」と「コンボ強化」を持っているため。(闇ウルカの場合この2つが二体攻撃に変わります)
リクウはバインド耐性を持っていないので、リーダーがバインドされるとチーム全体に大きな支障をきたします。
もし「1ターン耐久できる」「盤面に回復ドロップが6個ある」なら、即時回復スキルよりも「バインド回復」で対処したほうが良いでしょう。
即時回復スキルを温存できるので、水ウルカのようなバインド回復持ちがいれば状況に応じた使い分けができるようになります。
スキルは「6色陣+ダメージ吸収無効」という優秀なスキルです。ダメージ吸収持ちのモンスターがいるダンジョンではもちろんですが、いなくても欠損対策に使えるので腐ることはありません。
重たいスキルですが、ダメージ吸収無効は継承で使われることの多いスキルです。リクウパにならサブに直入れできるので「使いやすい」と言えます。

転生インドラ
レアガチャから排出される「東洋神シリーズ」のモンスターです。
このモンスターの強みは「2ターン持続の激減スキル(最短13ターン)」「操作時間延長3個」「スキブ2個」です。(リクウが封印耐性を持っていなければ「封印耐性2個」も高評価ポイントでした)
激減スキル(75%)はどのパーティでも使える便利なスキル。 強力な先制ダメージや、発狂攻撃(HPが少なくなったときに繰り出す即死級のダメージ)対策になります。
リクウはリーダースキルでも軽減(25%)がかかるため、インドラの激減スキル(75%)を使えば数多くの発狂攻撃にも耐えれます。強い敵と戦うときには「保険」としてかけておくと安心ですね。
難点は「バインド耐性」「コンボ強化」を持っていないこと。火力を出すためには「二体攻撃(光の4個消し)」を含める必要があります。
クリスマスカーリー
こちらのモンスターは期間限定のクリスマスガチャで入手が可能です。
クリスマスカーリーは「スキルブースト2個」「操作延長2個」「バインド耐性」と優秀な覚醒スキルを持ちます。さらに限界突破では「コンボ強化(超覚醒)」もあるので火力要員としても使えます。
スキルもリクウパに噛み合う6色陣で使えます。追加効果がない分「最短7ターン」で使える軽さが魅力。
欠点は…属性がリクウと同じ「火/闇」になること。
色合わせとしての使い方はできませんが、他のサブで全属性を編成できるならば問題ありません。
ジンオウガ
モンハンコラボガチャの当たりモンスター。
厄介なギミックである「ダメージ吸収」を無効化できるスキルを持ちます。覚醒スキルに「スキルチャージ」があるので、サブに直入れすれば驚異的な早さでスキルが使えます。
覚醒スキルも非常に優秀なので優先的に編成したいモンスターです。
操作時間延長を多く持つので、盤面が広くなる「リクウ×ディアブロス」の組み合わせでは特に重宝することでしょう。
コンボ強化はひとつですが、攻撃力のステータスが高いので火力要員としても使えます。
闇ラードラゴン
モンスターメモリー産の当たりモンスターです。
超コンボ強化(10コンボ強化)の覚醒スキルを持つ強力なモンスターです。(通常盤面での10コンボはハードルが高いので、7×6盤面リーダーと組み合わせて運用しましょう)
ドラゴンタイプ持ち、光属性持ち、6色陣スキル、ガードブレイク持ちとリクウパに噛み合うポイントが満載です。
闇ラードラの入手方法について詳しく知りたい方は以下をご参考下さい。

アザトース
アザトースは「協力!降臨ラッシュ(超壊滅級)/3人でワイワイモード」のボスとして出現します。
とても攻略が困難なため入手は大変ですが、ダンジョン産としては非常に優秀なモンスターです。
大きな魅力となるのが「6色陣+バインド3ターン回復」というスキル。追加効果が付いた6色陣が「最短7ターン」で使えるのはヤバいですね。闇カーリー(6色陣のみ/最短7ターン)の完全上位互換です。
リクウは「バインド耐性を持っていない」「最大倍率を出すために5色以上が必要」ということで、アザトースのスキルは噛み合います。また、アザトース自身がバインド耐性を持っているため「何時でも使えるバインド回復係」としても良いですね。
覚醒スキルには「コンボ強化」「マルチブースト(強力プレイモードで全パラメータ1.5倍)」を保持しているので火力面では問題ありません。
難点は「入手難度が高い」「コストが高い(200)」「スキル上げが大変(初期ターン37)」「リクウパでは色合わせに使えない」の4点。
上級者専用のモンスターになります。
ヘキサゼオン
ヘキサゼオン降臨で入手できるドロップ産のモンスター。
驚異的にHPが高いので、ヘキサゼオンを編成すれば「耐久性」をさらに上げることができます。
また、リクウパにおいては属性の相性が良く色合わせ(光・水)としても使えます。
画像には操作時間延長プラスの超覚醒が付いていますが、他には「ガードブレイク」と「コンボ強化」があります。コンボ強化にすれば火力要員として使えるのでオススメ!
「ヘキサゼオン降臨は難しい」「コストが高い」「育成が大変」といった難点はありますが、使えるようになるとドロップ産とは思えないほど強力です。

厳選したオススメサブ候補の紹介は以上になります。今回ご紹介したモンスターは以下の通り。
ラグドラ、火シェリアスルーツ、闇シェリアスルーツ、光シェリアス、アマツマガツチ、転生クシナダヒメ、光イデアル、オーディンドラゴン、コットン、ウルカ、エンラ、転生インドラ、クリスマスカーリー、ジンオウガ、闇ラードラ、アザトース、ヘキサゼオン
こちらでご紹介したモンスター以外にも噛み合うモンスターは多いので、参考のひとつとしてお役立て頂ければ幸いです。
みんなのリクウパ編成
おまけのコンテンツです。
ツイッター(たまカスのアカウント)にてフォロワーさんがリクウパの編成を教えて下さいました。パーティを組むときの参考になるのでご紹介させて頂きます。
お疲れ様です!私の使ってるリクウパーティーです!ポイントは転生カリンです!高い攻撃力が個人的に気に入ってます! pic.twitter.com/Mm7P9U5BMT
— Luke🔥火天王🔥 (@Luke_hitennou) 2018年1月12日
リクウパってほんと幅があって面白いですよね( *´艸`)
一応俺のパーティー貼っておきます笑← pic.twitter.com/7QA0a7aQcW— ケンすけ (@Meir20000514) 2018年1月12日
僕はこんな感じです!
ラグドラ→完治の光☓
クシナダ→八相の暴圧
木コットン→グングニール(アシスト装備)
闇ルーツ→それが騎士の心情だ!を継承しています! pic.twitter.com/pQhX8qPg6U
— とーま (@hayaemi181) 2018年1月12日
普段はコットンにレオナ、オデドラにサクラ、6号にウルカがついてます pic.twitter.com/sC6qrWlUU4
— HARIMARU (@HARIMARU1108) 2018年1月12日
無課金で絶対手に入るキャラで追い討ち持ちのソニアエルもいいです(`・ω・)bグッ!
あとYY闘技用にバルボワとかもいいと思います pic.twitter.com/bJhFCsyFWE— にと 朱香の飼い犬🐶 (@___210nito) 2018年1月12日
今回のテンプレ考察記事はいかがでしたでしょうか?ご参考になれば幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました!
リクウの関連記事もアップしているので、興味があればこちらも是非チェックしてみて下さい。
7コンボ強化は加算じゃないでしょうか?少なくともPDC的には3つで6倍ですけども
コメントありがとうございます。
改めて調べ直しましたが8倍で問題ございません。
コンボ強化3個持ちは2の3乗(2×2×2=8)になります。