こんにちは、たまカスです。
今回はフェス限「レムゥ」の相方候補について。個人的に強いと感じる組み合わせを厳選しました。
掛け合わせ時の倍率や、おすすめのポイントなどをご紹介させて頂きます。レムゥをお持ちの方だけじゃなく、未所持の方にも参考になると思うので是非みていってください。
それではどうぞ!
レムゥの相方リーダーまとめ(動画)
まずは動画で解説!
YouTubeに動画をアップしているので、
こちらからご確認ください。
↑↑↑
ラジオ感覚でご視聴頂けます。
再生すると音が出るのでご注意ください。
レムゥの相方リーダーまとめ(文字)
ここからはテキストによる解説!
こちらに掲載しているテキストは「動画の内容を文字起こししたもの」になります。テキストで読みたい方はこちらをご参考下さい。
↓↓↓
ダンテ
まずはダンテ。
デビルメイクライコラボの当たり枠で、現状レムゥの相方候補の中では一番人気のキャラです。
掛け合わせ時の倍率は、最大倍率が390倍、HP3倍、回復力1.5倍、軽減率43.75%。補助効果には固定100万ダメージと2コンボ加算がつきます。
コンボ加算が優秀で、これが平均コンボ数が低くなりがちな列パの弱点を補ってくれます。
最大倍率の条件となる「7コンボ」も、2コンボ加算なら問題なく達成できるでしょう。
攻撃倍率も多色並に高いですし、軽減率、HP補正も問題ありませんね。
回復補正のみ1.5倍と心許ないです。ここは回復力の高いモンスターを編成したり、チーム回復強化や覚醒バッジなどで補いましょう。
あとは、ダンテ単体のスペックも強力で、主に通常時の火力要員、お邪魔対策、バインドと覚醒無効の全回復、軽変換スキル持ちと重要な役割を4つも持ちます。
火力の補正はコンボ強化3個持ちなので、7コンボ以上で8倍。さらに悪魔キラーが3個あるので、悪魔タイプには「216倍」もの超絶火力で攻撃できます。
悪魔タイプにはビッグフットやメアシリーズのような硬い敵もいるので、そういった敵が出てくる「異形」や「修羅」では大活躍してくれることでしょう。
覚醒スキルに無効貫通がないのは気になりますが、レムゥが無効貫通特化型なので「バランスの取れた運用」ができると思います。
スキルも軽変換なので便利ですね。
回復が消えるリスクはありますが、欠損に強い快適性の高いスキルです。
運用時の難点
難点は封印耐性がないところと、軽減を張った耐久が難しいところ。
どういうことかと言うと、例えばレムゥ側の軽減には「6コンボ」が必要ですが、もし7コンボ以上になるとダンテ側の攻撃倍率が発動して火力が出てしまいます。
逆にダンテ側の軽減を貼ろうとすれば、レムゥ側の攻撃倍率が出るというわけですね。
なので、レムゥ×ダンテでは敵を刺激せずに軽減だけを貼るといった立ち回りが苦手です。
極醒バルディン
フェス限のモンスターで、掛け合わせ時の倍率は最大倍率300倍、HP3倍、回復力1.5倍、軽減率43.75%。補助効果には固定100万ダメージと2コンボ加算がつきます。
最大倍率は下がりますが、それ以外は先程のレムゥ×ダンテと同じですね。
攻撃倍率はコンボ数による可変で、10コンボが最大倍率の条件になります。安定して出すには厳しい条件ですが、2コンボ加算があるので、盤面内最大コンボで8コンボは安定します。
軽減とコンボ加算の条件は指定二色…火と闇の同時攻撃で、攻撃倍率とは分離されています。そこはいいですね。欠損関係なく火力が出せますし、最悪…闇を消してしまう陣や変換スキルを編成しても良いと思います。
バルディンの単体性能に関しては、スキブ2個と封印耐性がついていて、あとは火力覚醒も強いです。
通常時はイマイチですが、無効貫通時の補正は正方形消しで6.25倍、キラーが刺されば18.75倍、ダブルキラーなら56.25倍。さらに自身の3倍エンハンスと変換スキルで瞬間火力を高めることができます。
キラーの種類も重要度の高い主要キラーばかりなのでゴリゴリと刺さります。
強いので、ダンテもレムゥも持っていないよという方は是非極醒バルディンでやってみて下さい。
運用時の難点
注意点としては通常時の火力ですね。
通常時はダンテに比べるとだいぶ火力が落ちます。
なので、気軽に正方形が組めるようにグランディスやドゥバルなどの軽変換スキルを採用すると運用しやすくなります。
極醒赤オーディン
こちらもフェス限のキャラですね。
掛け合わせ時の倍率はHPが2倍、攻撃力250倍、軽減率62.5%。補助効果には固定100万ダメージと2コンボ加算がつきます。
大きな特徴となるのが高い軽減率!
HPと回復には補正がかかりませんが、ダメージ半減のおかげで掛け合わせ時の軽減率が62.5%と高めです。
半減の条件もいいですね。6コンボ以上なので、レムゥの軽減と同じ条件です。
あとはスキブ3個と封印耐性持ちなのでパーティが作りやすく、自身のダブル変換や、無効貫通に特化した火力覚醒もよいと思います。
運用時の難点
弱点は回復と攻撃倍率ですね。
先程のバルディンよりも低く、いまの環境だと単色の250倍は心許ないです。
なので、難関ダンジョンではグランディスなどの強力なアタッカーの編成や、ドロップ強化による火力補正などが重要になってきます。
立ち回りは、
バルディンのときと同じですね。
無効貫通時の補正が強力なので、列消しではなく主に正方形消しで攻撃します。
軽減の上からの耐久はしやすいので、欠損時は「6コンボ」を組んでドロップを貯めていくといった感じです。
エンデヴァー
ヒロアカコラボの当たり枠で、掛け合わせ時の倍率はHPが2倍、攻撃力400倍、軽減率62.5%。補助効果は固定100万ダメージと無効貫通時に3コンボ加算がつきます。
エンデヴァーの特徴は攻撃倍率の高さと、ダメージ半減、他にも覚醒スキルにある毒耐性+と、役割の多いスキルも魅力的です。
HP制限のあるリーダーですが、レムゥ側の耐久力が高いため比較的運用しやすいです。
組み合わせとして、例えば即時回復スキル持ちのアマテラスや、最近だと自動回復付与のアシスト装備も増えてきましたよね。そのあたりを採用すれば、耐久力はかなりのものになると思います。
あと、この手の軽減は、セリフをはさんだ軽減剥がし…例えば裏列界のマイネクロネのムーブにも強かったりするので、そこもポイントです。
ただ、連続攻撃には弱かったり、半減と攻撃倍率の条件が同じことからハマるとなかなか攻撃できないデメリットもあります。
運用時の難点
他の難点については編成難度ですね。
変身前はスキブもバインド耐性も封印耐性もないゴミ性能です。
リーダーフレンドの両方スキブなしはキツいですし、開幕のバインド攻撃や封印攻撃にも注意しなければいけません。
変身と同時にHPが50%を割るところも難点です。
癖の強いリーダーですが、運用できれば攻守ともに強いのでオススメです。
マドゥ
フェス限のキャラで掛け合わせ時の倍率はHPが2倍、攻撃力350倍、軽減率43.75%。補助効果には固定100万ダメージと操作時間3秒延長がつきます。
意外と最大倍率が高く、長めの操作時間延長や簡単に張れる軽減など、とにかく操作性の高いリーダースペックです。
軽減はほぼ常時軽減といってもよいでしょう。繋げて消すドロップに属性の指定がないので、回復でも、お邪魔でも、爆弾でも何でも大丈夫です。
あとは、自身がスキブ4個持ちで、スキルのヘイスト効果も入れれば実質スキブ6個持ち。
封印耐性も付いていて、超覚醒には「雲」「操作不可」「L字」と耐性系も充実しているので完全耐性が作りやすいリーダーです。
運用時の難点
難点は自身の火力覚醒がサポート寄りなところと、耐久力、それとコンボ加算がないところでしょうか。
耐久力に関しては条件のよい軽減がありますが、HPと回復には補正がかからないためこれまでにご紹介した組み合わせよりかは落ちます。
コンボ加算がないのは残念ですね。
このあたりはスキルにあるコンボ加算を活用して、ここぞという場面で使いましょう。
今回は進化前のマドゥをご紹介しましたが、耐久性を上げたい方は回復補正がつく進化後でも良いと思います。ただ、進化後は「攻撃倍率が低い」「スキブ2個持ち」と弱くなる部分もあるのでご注意ください。
バレンタインソニア
バレンタインガチャの当たり枠で、掛け合わせ時の倍率はHP2倍、回復力3.5倍、攻撃力350倍、軽減率62.5%、補助効果は固定100万ダメージのみです。
バレソニの強みは、高めの攻撃倍率とダメージ半減、それと回復力ですね。特に回復力が高く、他の編成では必須になる回復ドロップ強化持ちがバレソニでは必要なくなります。
あとは自身の火力覚醒も強力で、無効貫通3個と主要キラー2種の組み合わせは火力に貢献してくれます。
悪魔キラーは汎用的に刺さりますが、特に異形の存在以降の難関ダンジョンで。マシンキラーはマシン系のダンジョン、コロシアム、修羅の幻界あたりに有効です。
パーティも組みやすいですね。
封印耐性完備で、スキブは超覚醒込みで4個持ち。
タイプ縛りも「ドラゴン」「悪魔」「体力」と幅が広いです。一部、正月ホルスなどの合わないサブもいますが、推奨となるサブ候補はだいたい入ります。
運用時の難点
難点はコンボ吸収に弱いところと、
ダメージ半減の条件でしょうか。
火を6個以上繋げてけすことが条件なので、ドロップ欠損時の耐久力が心配です。
ただ、自身のHPの高さと、3.5倍の回復力。あとはレムゥ側の耐久性が高いこともあって、欠損が死に繋がる場面はそれほど多くありません。
[adsense]まとめ
解説は以上になります。
今回ご紹介したリーダーは「ダンテ」「極醒バルディン」「極醒赤オーディン」「エンデヴァー」「マドゥ」「バレンタインソニア」の6体でした。
ちなみに、今回取り上げたモンスター以外にも噛み合う相方はたくさんいます。例えば「リナインバース」や「エキドナSARA」「バリアス」あたりもいいですね。