こんにちは、たまカスです!
パズドレのモンハンコラボ期間中に出現する限定モンスター(全18種類)についての情報をまとめました。各モンスターの性能が気になる方は是非ご参考下さい!
それではレアリティの低い順番からご紹介します。
パズドレ「リオレイア」の性能
スキルターンは重めですが、2種類の妨害攻撃(バインド+相手に毒ドロップ8個生成)が同時にできるスキルです。
ただ…バインド耐性と毒耐性を付けている人は多いです。対戦相手によってはスキル効果の恩恵が得られない場合があります。
パズドレ「ティガレックス」の性能
ロック後は盤面を荒らされることがないので「ドロップの押し付け」を防いでくれる便利なスキルです。
例えば天空龍シリーズのスキル(相手にランダムで特定色を10個生成)が流行っていますが、ティガレックスを使うタイミングが合えば無効化できます。
パズドレ「ナルガクルガ」の性能
軽めの使いやすい変換スキルです。
スキルを使うときは「変換場所」が決まっているので盤面を見て判断しましょう。
ヘイスト効果(味方のスキルターンが溜まる)付きなので、URは実質2枠と考えられます。
パズドレ「ガムート」の性能
妨害と変換が同時に行えるスキルなので、相手がバインド対策をしていても無駄になりません。
今回のモンハンコラボで導入された「レイギエナアーマー(水、木、闇の同時攻撃で攻撃力が5倍)」と特に相性がよいスキルです。
パズドレ「ライゼクス」の性能
スキルは重めですが、スキルターンの重さに見合った強力な効果です。
3ターン持続の目覚め(特定のドロップが落ちやすくなる効果)付きなので、なるべく早く使いたいスキルですね。スキブの調整をして「1ターン目 or 2ターン目」に使えるようにしましょう。
パズドレ「ベリオロス」の性能
水ドロップの列消しが作れるため「列消しパーティ」に向いたスキルです。
回復ドロップも生成してくれるので「軽減スキル」と同時に使うと良いですね。耐久性が少しアップします。
パズドレ「パオウルムー」の性能
持続ターンの長いエンハンス(火力を高めるスキル)なので、とても使いやすいと思います。
相手が自分と同じ闇染めパーティなら、火力で打ち負かすことができるでしょう。
ロックの活用は難しいですが、例えば天空龍のスキルで「相手の盤面を水だらけにする⇒パオウルムーのスキルでロック」といった実用法があります。(相手が陣を使ってもリフレッシュできなくなる)
パズドレ「リオレウス」の性能
確定で火ドロップを9個生成してくれる優秀なスキル。火染めならコンボ編成でも列編成でも使えます。
また、火ドロップをロックしてくれるので「ドロップの押し付け」にも対応可能!
リオレウスは覚醒スキルも強力で、火属性では数少ないUR3個持ちのモンスターになります。スキブ要員としても大活躍できる性能です。
パズドレ「キリン」の性能
落ちコンなしの効果は残念ですが、確定で列消しが作れるので「列消しパーティ」と相性の良いスキルです。
また、4ターンでスキルが使えるところも魅力的。
1ターン目にスキルを使っても「ヘイスト」を使えば、4ターン目に再度使用可能です。
[adsense]パズドレ「ディノバルド」の性能
HPが1になる代わりに「6ターン」という早さでエンハンスが使える特徴的なスキル。エンハンス効果は2ターン持続するので使いやすいですね。
スキブを少なくして「キラー」を多く積むような戦略に使えるスキルです。
パズドレ「タマミツネ」の性能
回復力が高く、スキルも回復に特化した効果です。回復力に高倍率がかかるソウルアーマーに編成したいモンスターですね。
N枠を多く持つため「回復強化」を付ければさらに回復力を高めることができます。
SRとURを2個ずつ持っているので編成しやすいモンスターです。
パズドレ「バルファルク」の性能
5色陣は「指定色の同時消しが必要なソウルアーマー」と相性がよいスキルです。
また、陣は荒れた盤面をリフレッシュできるので、タイミングが合えばピンチを回避することができます。
ステータスと覚醒スキルのバランスも良く、欠点のないモンスターと言えます。
パズドレ「ブラキディオス」の性能
厄介な妨害効果の割には軽めに設定されたスキルです。
落ちコンなしは防御不能の妨害攻撃で「判定」に持ち込めたときに有利に働きます。(判定時の平均コンボ数で差がつきやすくなる)
ステータス面では「攻撃力」が高いため火力要員として活躍してくれるでしょう。URには「キラー」を付けると高い攻撃力を活かすことができます。
覚醒スキルのバランスもよく、個人的にはオススメ度の高いモンスターです。
パズドレ「レイギエナ」の性能
3色陣(水・木・闇)持ちのスキルなので、上記でご紹介した「ガムート」と似ていますね。水木闇属性を中心にした編成においては重宝するスキルです。
ステータスが高く(HP以外)、覚醒スキルも優秀なので編成しやすいモンスターです。
パズドレ「アマツマガツチ」の性能
スキルターンは重めですが「変換+90%軽減」という非常に強力な効果です。
スキル効果だけを見れば、人気モンスターである「闇メタ」を凌ぐほどです。(闇メタとは属性もタイプも異なるので上位互換というわけではありません)
ステータス面では攻撃力が低く、HPが非常に高い特徴があります。火力要員としては使えませんが、耐久性が上がるため「90%軽減」が活かされるステータスです。
パズドレ「ジンオウガ」の性能
防御不能の落ちコンなし+対策困難なドロップの押し付けが同時に行える害悪スキル。
また、自分の盤面にも光ドロップが生成されるので「変換スキル」としても役立ちます。
相手の盤面を荒らす効果としては弱いですが、他のスキルと併用することで害悪度はさらに高まります。例えばシャングリラ(相手に光ドロップを10個生成)と併用すれば、相手の盤面を光ドロップで埋め尽くせます。
このような組み合わせで使えば勝率が大きく変わります。
パズドレ「ディアブロス」の性能
今回実装されたモンスターメダルの中では、最も覚醒スキルが優秀(SR2/UR3)なモンスター!攻撃力も非常に高いです。
これまでの木属性における代表的なSR2個+UR3個持ちは「緑オーディン」でした。緑オーディンは攻撃力が低い(1303)という弱点がありましたが、ディアブロスは圧倒的に火力を出せるモンスターです。
スキルの害悪度はトップレベルに高く、これを使うと相手のパズル時間をほとんど奪うことができます。(2秒以下にできることが多い)
弱点は「スキルターンが重たいこと」と「ナルガクルガアーマーには効かない(4秒固定パズルのため)」の2点だけ。
パズドレ「ネルギガンテ」の性能
闇の目覚めスキルということでサーチフェス限定「エスカマリ」を連想させるモンスターですね。
エスカマリと比較すると、ネルギガンテのほうが性能としては上だと感じます(目覚めの持続ターンが長い+全ステータスが高い+URが多い)。
グリザルなどの「闇ドロップを多く必要とするソウルアーマー」と相性が良いですね。
モンハンコラボメダルの当たりは?
全18種類のメダル紹介は以上になります。
全体的に使えるモンスターが多いと思います。中でも「ディアブロス」「ジンオウガ」「アマツマガツチ」「ネルギガンテ」「リオレウス」あたりが個人的には優秀だと感じました。
モンハンコラボメダルは当たりモンスターが多いので、コインを使うタイミングとしては良いと思います。コインに余裕があれば「リフレッシュ」されることをオススメします!
今回の記事は以上になります。最後までお読み頂きありがとうございました!
パズドレ×モンハンの関連記事


大変参考になりました!
ありがとうございます。
お役に立てて嬉しいです。
コメント残して下さりありがとうございました!