こんにちは、たまカスです!
今回はパズドレのハロウィンイベント中に出現する期間限定モンスター(全10種類)についての考察記事です。各モンスターのステータス画面が気になる方や、使い道などの評価が気になる方は是非ご参考下さい!
それではレアリティの低い順番から解説していきます。
目次
奇術の珍鳥・コカトリス
攻撃力がかなり低いので、基本サブに編成することはなさそうです。編成するとしたら…モンスターが充実していない序盤か、多色パーティで「水闇」の色合わせくらいでしょうか。
スキルは妨害スキルになるので、どのソウルアーマーを使っていても入れやすいですね。お邪魔ドロップの対策をしている人は少ないので、高確率で相手の盤面を荒らすことができます。
菓子集めの達人・ダークレディ
R枠が3個以上あるモンスターは「列消し強化」「ドロップ強化」など、パーティ全体の火力(回復力)の底上げに使えます。
スキルは「相手のソウルアーマーの種類」によっては大きな影響を与えることができます。例えば「回復ドロップを消すことで倍率を出すソウルアーマー」や「回復力に倍率がかかる耐久型のソウルアーマー」の場合など。
ただ、こちらの回復ドロップもお邪魔ドロップに変換されるのでご注意ください。(検証しましたがお邪魔耐性をつけていても防げませんでした)
星3のキャラなのでステータスは低いです。手持ちのモンスターが充実してくると使い道はなくなりそう。
古城の燭台・フレミン
星3の中ではUR枠を2個持ったモンスターは珍しいですね。
スキルはドロップ生成と妨害を同時に行えるので、相手が毒耐性をつけていても無駄になることはありません。ただ、ドロップの生成数が少ないので、火力を大きく高める用途には向きません。
こちらも星3のモンスターなので、モンスターが充実してくると使い道はなくなりそうです。
仮装祭の主・パンプキンジョーカー
覚醒スキルのバランスが良く、
厄介な妨害スキル持ちのモンスターです。
毒ドロップ対策をされている方はよく見かけますが、お邪魔と暗闇対策をされている方は少ないです。特に暗闇対策をされている方はほとんど見かけません。
相手の盤面を暗闇にしてパズル時間まで奪えれば、相手は満足いくパズルができない可能性が高いです。暗闇状態だとパズルミスも起きやすくなりますし。
1ターンでも凌げれば勝率は大きく高まるので、パンプキンジョーカーは使い道のあるモンスターだと言えます(パズルミスを誘発できなかった場合は、パンプキンジョーカーのスキルが無駄になるリスクもあります)
仮装祭のロックシンガー・ミザリィ
使いにくいスキルだと思っていましたが…2017年10月26日に調整が行われ、スキル効果が1ターンから2ターンに変更されました。
2ターンの防御力減少スキルは「軽減スキル対策」に使えるので優先度の高いスキルになります。あの凶悪なスキルの持ち主「ラファエル(2ターンの間、受けるダメージを100%軽減)」の攻略にも使えます。
ミザリィのスキルは「最上段横一列が毒ドロップに変換される」というデメリットがあるので、陣などの他のスキルと組み合わせて使いましょう。ちなみに、この毒ドロップ変換は「毒耐性」をつけていても防げませんでした。
同じ属性で「2ターンの防御力減少スキル」を持っているモンスターにバステトがいます。バステトと比較すると、ミザリィのほうがSR枠が多いので編成しやすいと感じました。
軽減対策として使い道のある優秀なモンスターだと思います。
仮装祭の精霊・アルラウネ
回復力が高く、覚醒スキルのバランスも良いですね。SR枠が3個あるのでバインド耐性をつけても、残り1個自由に付けることができます。
特に注目すべきは「2ターン」で使えるスキル!
ただ、バインド回復要員として編成するのはオススメできません。パズドレでは1ターンがとても重要になるので、バインド回復に1ターンも消費できないためです。
バインドを受けた直後に回復できるならOKですが、タイミングを合わせるのは難しいので安定しません。
バインド回復以外の使い道としては、スキルターンが短いので「スキル使用時、攻撃力が〇倍」のソウルアーマーとの相性が良いと感じます。
スキルの使いどころが難しいので、個人的には(今のところ)編成することのないモンスターになりそうです。
古城の青龍喚士・ソニア
ソニアシリーズのスキル(2色陣)は安定して高火力を出せる重要なスキルです。
闇ソニアを持っていない場合、主属性が闇の2色陣として使い道のあるキャラと言えます。
ただ、ハロウィンソニアは通常のソニアよりもスキルターンが重いのが難点。必然的に必要なスキルブーストの数が増えるので編成難度は上がります。
ハロウィンソニアを編成する利点として大きいのは「2ターンのヘイスト効果(味方スキルが溜まる)」。このおかげで1ターン目で使ったスキルが再度使えるようになったり、16ターン以上の重たいスキルが使いやすくなります。
このあたりのスキルターンを計算してパーティを編成すれば、ヘイスト効果が活かせますね。
覚醒スキルについては…SR枠が1個しかないので、残念ながらバインド無効にすることができません。肝心な場面でスキルが使えなくなる可能性があるので、安定感に欠けるモンスターです。
古城の女主神・カーリー
スキルは「光カーリー」と同じなので、光カーリーの属性違いバージョンとして考えることができます。
比較した場合、ハロウィンカーリーのほうがステータスが高く、さらに覚醒スキル枠も優秀です(光カーリーはUR枠2個+SR枠1個)
カーリーを編成するときは多色パ(複数属性同時消しパーティ)になるので、単色パ以上に「SR枠」の重要性が高まります。
バインド、操作時間、SR枠には「バインド耐性」「操作時間延長」「ギミック対策」などをバランスよく付けたいですね。
まとめると…高ステータス+優秀な覚醒スキル持ちということで多色パには使い道のあるモンスターです。
紅蘭の黒魔女・シャンメイ
攻撃力と回復力が高い優秀なモンスターです。
特に回復力はトップクラスの高さで、回復タイプのメタトロン(回復力8630)すら凌ぐほどです。回復力に倍率がかかるソウルアーマーには優先して編成したいモンスターです。
覚醒スキルについて
R枠4個は結構エグいですね。
R枠はパーティ全体の火力や回復力を底上げできる重要な覚醒スキル枠です。ソウルアーマー自体の倍率が低くても、R枠の数次第で高火力が出せるようになります。
「列消し強化」を付ければ、パーティの総火力が「60%」もアップします。
回復力に特化させるなら「回復ドロップ強化」を詰め込みましょう。パーティ全体の回復力が「20%」上昇します。
弱点となるのは、やはり「SR枠」が1個しかないところ。バインド無効にすることができないので、バインドには弱くなります。
スキルについて
回復と攻撃が同時に行える優秀なスキル。
横一列に闇ドロップを生成してくれるので「列消し編成」とは相性抜群です。パズル時間の短縮にもなるので、かなり使いやすいと思います。
問題点は「スキルターンが重たい」ところでしょうか。
2色陣と同じ「12ターン」なので、もう少し軽くてもよかったと思います。今後「闇と回復の2色陣」が出てきたら、シャンメイのスキルの上位互換になります。
古城の亡霊・龍喚士ソニア=グラン
ソニアグランは、ハロウィン限定モンスターの中では最もレアリティの高いモンスターになります。
大きな魅力は「UR枠」を3個持っているところ!
強いモンスターでもUR枠は2個が基本です。UR枠を3個以上持つモンスターは、まだ数える程しかいません。(闇アテナ、光ヘラドラ、ウェルドール等)
通常はスキブ枠になりがちですが、URが多いと「二体攻撃」「4属性攻撃強化」「各種キラー」なども付けやすくなりますね。戦略の幅が大きく広がります。
たまカス
スキルについて
タイプ縛りの1ターンエンハンス(攻撃力を高めるスキル)になるので、少し活用するのが難しいスキルです。手持ちのモンスターが充実していないと、ドラゴンタイプの複数編成に悩まれると思います。
スキルの使いどころとしては、盤面の状態が良いとき(攻撃色のドロップが多い)が理想的です。他の変換スキルを温存して、ソニアグランのエンハンス効果だけで相手のHPゲージを削れれば良いですね。ドロップ操作時間2倍の効果もあるので、いつも以上にコンボも組めると思います。
結論!ハロウィン限定モンスターの評価
個人的に使い道のあるモンスターをまとめると「ソニアグラン」「シャンメイ」「カーリー」「ソニア」「ミザリィ」「パンプキンジョーカー」あたりが優秀だと感じます。
特にレアリティの割に優秀だと感じるモンスターが「ミザリィ」。戦略的に2体まで編成してもよいほどです。
2体編成すれば4ターン連続で「防御力減少スキル」が使えます。相手がどのタイミングで軽減を使ってきても(ほぼ)無効化できるので、闇メタ(1ターンの間、受けるダメージを90%軽減)も怖くありません。
「いつも軽減スキルを使われて負ける」という方は、是非このような対策も試してみてはいかがでしょうか。ちなみに、ミザリィのスキルは「バステト」「転生シヴァ」でも代用可能です。
ハロウィン限定モンスターの評価・使い道考察は以上になります。
関連記事として以下の記事もアップしております。もし興味があれば、こちらも是非チェックしてみて下さい。
最後までお読み頂きありがとうございました!
本編と違った性能でレア度の低いキャラにも役割を持たせられるのは戦略の幅が広がって楽しいですね。問題はリフレッシュを使わないとほぼほぼ入手できないところですかね。昨日60km探索して2、30回ほどサーチしましたがハロウィンキャラはアラララ位しか取れませんでした。もう少し入手方法を増やしてくれることに期待です
ps
チョコパイ食べた後にココア飲むとなんか味が薄くなった感じがしますね
自分語り大好きな風来坊さん、
コメントどうもありがとうございます!
60km探索してもダメでしたか(^_^;)
確かにリフレッシュなしで星6以上をゲットするのは大変だと思います。課金ゲーになっているので、今後ゴールドの配布が増えるなどの対策がきてほしいですね。