こんにちは、たまカスです。
今回はバージョン18.1から実装された月額有料サービス「パズドラパス」についての動画になります。
お話する内容としては…買うべきかどうか、メリットやデメリットに関すること、あとは課金するタイミングなどをお伝えしたいと思います。
まだ、購入を悩まれている方は是非ご参考ください。それではどうぞ!
目次
パズドラパスは買うべきか?
最初に「買うべきかどうか」ですが、結論から言うと…課金できるんだったら絶対に買ったほうがいいです。
というのも特典の内容が凄くて、これまでに販売されてきたお得セット以上に豪華な内容となっています。
課金するタイミングとしては
過去最高レベルでアツいと思います。
パズパスの特典まとめ
具体的に、
特典の内容を見ていくと、
まずはコレですね。
毎日ボーナスダンジョンが配信される
パズドラパスを購入すると、毎日ボーナスダンジョンが配信されるようになります。
詳しいダンジョン詳細は公式のほうでご確認頂けますが、ちょっとダンジョン数が多いので、こちらのほうでレア度の高い報酬をまとめました。
1ヶ月分でこれだけの報酬が受け取れます。
まず、魔法石というのはダンジョンクリア時の報酬ですね。毎日1個ずつで合計約30個の魔法石がもらえます。
ここだけでもうお得ですよね。普通に魔法石ショップから30個購入するよりも1,100円お得です。
ちなみに、5,020円で85個のいちばん良いレートで計算してもパズドラパスのほうが約790円お得になります。
なので、ショップで買うよりかは30個分の魔法石が1,000円前後安く買えるというわけですね。
魔法石だけでも十分お得ですが、他にも「ゴッドフェスガチャ」「+」「コイン」「ランク経験値」「モンポ」「各種素材」と、嬉しいのが盛りだくさんです。
レベルアップの概念がある
上記リストで★を付けた項目は、課金を継続するごとに毎月レベルが上がっていきます(報酬物が豪華になる)
レベルの上限は5までで、基本的には報酬が2倍3倍4倍5倍と毎月増えていく感じですね。
+なら最大約1,500、コインなら最大5,000万、ランク経験値なら最大100万、モンポなら最大50万、スーパーノエルなら最大5体が一月でもらえるようになります。
ゴッドフェスガチャに限っては、ラインナップが豪華になっていく感じで、レベル5はハズレなしのフェス限確定ガチャになります。
レベル5までいくと本当に報酬がヤバいですね。正直、魔法石30個以上の価値になると感じます。
ちなみに、5000円分…5ヶ月間継続したときの報酬物もまとめてみました。
こうしてみると、
いかにお得なのかが伝わると思います。
まず、魔法石が約150個。
ゴッドフェスガチャは5回ですが、そのうちの1回はレベル5ということでフェス限確定のガチャです。
プラスは約4,500、
コインは1億5,000万、
ランク経験値は300万。
ランク経験値に関しては、経験値アップリーダーの「サレーネ」を活用すれば実質1,000万以上の経験値になります。
モンポは150万ですね。
これも多くて、クロユリ二体相当。スキル遅延耐性なら60個…半額キャンペーンのときなら120個相当のとんでもない量です。
この報酬量は凄いですね。
同じ5,000円でも、過去に販売されてきた「一度きり記念セット」がショボく感じるほどの豪華さです。
あと、この報酬リストはレベル1からレベル5になるまでの合計なので、長く続ければ、もっと報酬量は多くなります。例えばレベル5以降にも5ヶ月間継続した場合、5ヶ月間、毎月レベル5のダンジョンが配信されるというわけですね。
特典1の説明に関してはこんな感じでしょうか。
ここに掲載しなかった報酬…例えば「キングタン」とか「潜在たまドラ」とか「宝玉」などももらえるので、詳しく知りたい方は公式サイトをご確認ください。
チーム編成枠が追加される
続いて、二つ目の特典ですが、チーム編成枠が5枠追加されるというものですね。
本来だと、ランク100ごとに解放される特典ですが、これは嬉しいと感じる方もいれば、どうでもいいと感じる方もいらっしゃるかと思います。
まぁ単純に いろんな編成を使う方や、パーティ構築が好きな方には嬉しい特典になるでしょう。
個人的には結構いろんな編成を使っていたりするので、この特典はありがたいですね。私の場合、各属性の強いリーダーだったり、ダンジョンごとの編成…例えば「極練の闘技場」とか「プラスの洞窟」とか「マシンヘラ降臨」などの周回編成で編成枠が埋まっていたりします。
ちょっと付随してお話させて頂くと、いま現在チーム編成枠にたくさんの空きがある方は、パズドラを十分に楽しめていない可能性があるんじゃないかなと思います。
というのも、決まった編成しか使わないとか、決まったダンジョンにしか行かない…こういった感じのプレイングだと、やっぱり新鮮味がないですし、モチベも下がりやすいと感じます。
なので、意図的に普段使わないリーダーや、行かないダンジョンに挑戦されることをオススメします。
遊び方の幅が広がって、今以上に楽しめるようになると思いますし、きっと…このチーム編成枠追加の特典も有効に使えるようになりますよ。
いまのモチベーションに関するお話は過去の雑談動画でお伝えしているので、よろしければ後でチェックしてみて下さい。
ランク経験値が5%アップする
続いて3つ目の特典ですが、これは全員に嬉しい特典になるかと思います。
まぁ5%というと少なく感じるかもしれませんが、塵も積もれば山となるといった感じでじわじわと差が出てきます。
特にランク経験値の多いダンジョン…例えば「闘技場シリーズ」とか「一度きり超絶経験値」なんかをプレイするときは結構ありがたいですね。
先日実装された壊滅極限コロシアムなんかは、獲得経験値が500万近くあるので5%でも25万前後の量になります。ここまで多いと、馬鹿にできない数値ですよね。
ランクはメモリアルガチャがありますし、どれだけ上げてもスタミナ上限が増えるメリットもあるので経験値5%アップは、初心者中級者上級者関係なくどの層にも嬉しい特典かなと思います。
[adsense]パズドラパスのデメリットとは?
ここまでは、メリットに関する内容でしたが、ここからはデメリットについてもお話したいと思います。
ちょっと褒めてばかりでしたね。このままだと「たまカスは運営の犬か」と言われ兼ねないので、デメリットに感じた部分もお伝えしたいと思います。
私が気になったのは「価格」と「報酬が一度に受け取れない」ところでしょうか。
価格が高いと感じる
まず、価格についてですが、個人的には価格以上の価値は余裕であると思うので、サービス内容に関しては不満はありません。
ただ、類似サービスとの比較で、どうしても「高い」と感じざるを得ない部分があります。
というのも…モンストが月額480円で既にこういったサブスクリプションのサービスを展開しているので、やっぱりそれと比較してしまいますよね。
サービス内容がどうのこうのじゃなくて、単純にモンストの2倍の価格設定というところで「高い」と感じました。
ここはモンストに合わせて、同じ価格にしてほしかったなと言うのが率直な感想です。
報酬が一度に受け取れない
次に「報酬が一度に受け取れない」というデメリットですが、魔法石を含む特典1の報酬は毎日配信されるボーナスダンジョンをクリアしてコツコツと受け取っていくタイプになります。
なので「いますぐ魔法石が欲しい方」や「よくログインし忘れるような方」には向かないサービスになるのかなと思います。
即時性がないので、ここは魔法石ショップの販売物や、過去に販売されてきた一度きり記念セットとの大きな違いですね。
解約手続きに手間がかかる
あと、これはパズドラに限った話じゃありませんが、こういった月額課金のサービスは辞めるときに「解約手続き」が手間になります。
結構多いのが、解約手続きをし忘れて料金を請求されるパターンですよね。
私の場合、以前映画が見れる「Hulu」というサービスに登録していたことがありましたが、そこで解約手続きを忘れて、1ヶ月分余分に支払った経験があります。
まぁデメリットというか月額課金サービスを利用するときの注意点として覚えておいて頂ければなと思います。
気になる疑問「いつから買うべきか」
ひとつ目は「いつ購入するべきかのタイミング」についてですが、これは何時購入しても大丈夫です。
というのも、購入日の翌月同日(よくげつどうじつ)まで有効なので、どのタイミングで購入しても1ヶ月分の報酬は受け取れます。
日割り計算とかではないので、月の終わり頃に課金しても損ということはありません。
ただ、強いて言えば報酬にはレベルの概念があるので、長期的な継続を考えているのであれば「今日」がベストなタイミングになります。まぁ、早く登録したほうがレベルの高いダンジョンの受け取りも早まるというわけですね。
無料トライアルの開始日は?
こちらは、パズドラパスの課金を無料トライアル中に判断したい方や、課金するつもりはないけど無料トライアルで美味しいおもいをしたい方に向けたお話です。
すでにパズドラパスの購入を決意されてる方は何時開始されても構いません。そうじゃない方は、無料トライアルの開始日は慎重に選んでください。
選び方は簡単で、まずパズドラパスの画面からスケジュールをタップして配信ダンジョンを確認します。その中から欲しい報酬を決めて、それを受け取れるタイミングで開始するだけです。
おすすめは…10万モンポや、スキル遅延耐性、潜在たまドラ、イベントメダル虹、ピィ、ノエルドラゴンなどがもらえる月末と、1日のゴッドフェスガチャですね。
ゴッドフェスガチャが気になる方は多いと思いますが、レベル1なので過度な期待は禁物です。
というのも、詳細を押すと排出モンスターのラインナップと的中率が確認できますが、12月の画面だとフェス限の的中率は僅か2.48%しかありません。フェス限はほとんど引けないと考えてよいでしょう。
ですので、そのあたりも勘案して開始日を決めて頂ければなと思います。
トライアルの解約について
あと、公式にも記載がありますが無料トライアルだけで終了する場合は有効期間終了の24時間以上前までに解約手続きを行ってください。
ギリギリに解約しようとすると間に合わない可能性があるので、あと2日の表示を目安にしてくださいとのことです。
ちなみに、解約手続きをしても無料トライアルは1週間分堪能できます。ですので、課金する気がない方は早めに解約手続きを済ませておきましょう。無料のプロはトライアルの開始と同時に解約手続きも済ませます。
解説は以上になります。
パズドラパスの購入を迷われている方は是非ご参考ください。
課金のタイミングとしては、自信を持ってオススメできるサービス内容です。デメリットを確認して問題なければご購入ください。
音声で聞きたい方はこちら
この記事の元動画はこちら。
音声で聞きたい方はご参考ください。