こんにちは、たまカスです!
パズドラをプレイしていると、たまに0コンボされる方を見かけます。0コンボにどのような意味があるのか気になっている方は多いのではないでしょうか?
この記事では0コンボが役に立つ場面について解説していきたいと思います。
それではどうぞ!
素早く毒のダメージを与えたいとき
毒は「たまドラ」や「ぷれドラ」などの「高防御力&低HP」のモンスターを一撃で倒したいときに役立ちます。
毒ダメージは0コンボでも発動するので、パズルをしないことで素早く敵にダメージを与えることが可能です。コンボを組まなければ「ドロップが消える時間」と「落ちコンが発生することによって生じる時間」を省くことができます。
ただ、0コンボだとスキルターンは縮まりません。スキルを貯めたいときはコンボを組んだほうがよいですね。
毒ダメージでの0コンボは「たまドラの里」や「キングカーニバル」などのゲリラダンジョンで非常に有効です。
敵の特殊効果を早く終わらせたいとき
「〇属性攻撃を吸収」「〇〇万以上のダメージを吸収」などの特殊効果を早く終わらせたいときに0コンボは有効です。
毒ダメージのときと同じでスキルターンは縮まりませんが、ドロップが消える時間を省けるので時間短縮になります。
スキルを貯める予定がなく、HPに余裕がある(敵の攻撃を受けても構わない)ときに0コンボでのターン消化はアリです。
マルチプレイ時に素早く相手と交代できる
マルチプレイ時では1度だけパスが使えますが、MENUを開いて「パスをする」を選択してと若干時間がかかります。
0コンボすれば、1秒かからずに自分のターンを終了させることができます。
スキルを貯める必要がなく、敵が行動しても問題ない場面であれば0コンボでの高速パスは有効だと言えます。
解説は以上になります。
状況に応じて0コンボを活用されるとよいと思います。くれぐれも0コンボしたせいで死んでしまうなんて事はないようにご注意ください。