こんにちは、たまカスです!
今回はパネラ降臨のドロップモンスター「パネラ」について。
強いかどうかを「リーダースキル」「覚醒スキル」「スキル」などの観点から評価しています。
おすすめのアシストや潜在覚醒についても触れているので、是非ご参考下さい。
それではどうぞ!
目次
パネラの性能評価(ステータス)
魅力はダメージ吸収無効スキル
パネラの最大の魅力は「スキル」です。
覚醒ソティスやパールなどが使う「〇〇万以上のダメージ吸収」を無効化できるので、パネラを編成すれば闘技場シリーズの攻略が楽になります。
ガチャ運がないと入手困難なスキルだっただけに、まだダメージ吸収無効スキルを持っていない人には必須級のモンスターです。
ダンジョン産でダメージ吸収無効スキルを持つモンスターは「ボーマ」に続いて二体目になります。ボーマ降臨はパズドラレーダーのエリア限定配信なので、入手が難しいモンスターです。
リーダースキルは使えるのか?
リーダー運用時の最大倍率は、
ヨグソトースと同じ18倍(LF324倍)!
高火力リーダーですが、操作時間4秒固定で「4色以上同時消し」は厳しい条件です。
上級者専用リーダーなので、基本的にはサブ運用で考えましょう。
たまカス
多色パーティのサブにも編成できる
スキルの追加効果に目覚め(特定のドロップが落ちやすくなる効果)があるので、最も噛み合うのは木の単色パーティです。
最近だと究極ゼラパのサブに噛み合います。
理想は木の単色パーティですが、多色パーティにも編成しやすいと感じます。
なぜなら、バインド耐性持ちの火属性(副属性)ということで色合わせとして使えるためです。
多色におけるスーパーサブは火属性だけ少ないと感じるので(雨宮蓮くらい?)、個人的にはパネラの副属性は良いと思いました。
パネラの評価(覚醒スキル編)
ここからは覚醒スキルについて!
覚醒スキル枠が最大(9個)+バインド耐性持ちということで編成しやすいモンスターです。
マルチブーストを持っているので、協力プレイ時では高水準なステータスになります(協力プレイ時のステータスはHP7204,攻撃力3102,回復力1147)
覚醒スキルの弱点は?
- 操作時間延長がない
- 火力アップ系の覚醒スキルが弱い
個人的に気になった点はこの2つ。
攻撃力のパラメータが低く、二体攻撃が2個(4個消し時の補正倍率2.25倍)なので「火力要員」として使うには条件が限定されます。(マルチプレイ+二体攻撃中心編成)
人気パーティの多くは「コンボ強化編成」になるので、そちらを使っている方には物足りなく感じることでしょう。
火力UP対策として「潜在キラーを付ける」という方法もありますが、ダメージ吸収無効スキル持ちには「スキル遅延耐性」が重要になるのでオススメできません。
火力面は考えずに「ギミック対策枠(ダメージ吸収+毒耐性)」として考えたほうが良さそうです。
毒耐性(40%UP)が優秀
個人的に高評価なのが毒耐性です。
パネラを編成すれば、リオレイア装備(毒耐性3個が付与されるアシスト武器)で毒・猛毒変換ギミックを無効化できます。
毒変換ギミックの激しい敵(ベルゼブブ、エルメシリーズ、ウォレス等)に強くなれますし、難関ダンジョンの安定性も高まります。
おすすめの潜在覚醒の付け方は?
最もオススメの付け方がこちら!
スキルの重要度が高いのはもちろんですが「スキルチャージを持っていない」「スキルターンが重たい」のでスキル遅延対策を万全にしておきたいモンスターです。
バランスタイプなので全種類の潜在キラーが付けれますが、性能的にそこまで火力が伸びないのでオススメ度は低めです。
潜在キラーを付けたい場合は、以下の組み合わせ(遅延耐性4個+キラー1個)を推奨します。
4個付けておけば遅延攻撃の多くを防げますし、100万以上ダメージ吸収を使うサダルメリク戦で重宝します。
サダルメリクはスキル遅延(2~5ターン)を使うので、遅延耐性が少ないとスキルが溜まりません。
たまカス
おすすめのアシスト(継承)は?
パネラの最大の強みは「ダメージ吸収無効スキル」です。
スキル効果は変えるべきではないので、スキル遅延対策を目的とした継承が無難でしょう(スキル上限が伸びることで疑似的な遅延対策になる)
木属性の重たいスキル持ちと言えば「ニャルラトホテプ(上記画像)」
ニャルラトホテプは三位一体(3人でワイワイ)でドロップするボスモンスターです。
他にも…
毒耐性を100%にできる「リオレイア装備」もオススメです。(第2スキルが溜まらないように少し注意が必要です)
このあたりの詳しい解説は、以下の専門記事にまとめております。よろしければご確認下さい。
まとめ
最後のまとめ!
リーダースキルは4秒固定のため扱いにくいですが、サブ性能は降臨ダンジョン産としては強いと感じます(マルチブースト+バインド耐性+毒耐性2個)
普通にサブに直入れできる性能です。
理想は木の単色パーティへのサブですが、多色パーティにもオススメ(火属性枠を埋めれるところが大きい)
ダメージ吸収無効スキルを持っていない人や、多色に編成する火属性枠がいない方には重宝するモンスターになりそう…!
今回の考察は以上になります。
最後までお読み頂きありがとうございました!ご参考になれば幸いです。
パネラ降臨の攻略記事もアップしているので、よろしければこちらもご確認下さい!
