こんにちは、たまカスです!
モンハンコラボ第2弾で実装された「モンハンアシスト装備(全18種類)」の性能をまとめました。
各装備の解説やオススメ度も表記しているのでお役立て頂ければ幸いです。(解説やオススメ度は個人的な考察によるものなので参考程度にお考え下さい)
それではどうぞ!!
モンハンのアシスト進化(火属性)
モンハンコラボで実装された「火属性」のアシスト装備は全部で3種類!個別に解説していきます。
リオレウス装備(武器)の評価
おすすめ度は「S」
アシストすることで「火ドロップ強化×4」が付く強力な装備です。
単純に「パーティ全体の火属性ダメージが20%アップする」と考えて頂いて構いません。パーティを火属性だけで構成している場合、常時1.2倍のエンハンス(火力アップ)がかかる感じ!
アシストした数だけ総火力が上がるので、複数個作っておきたい装備です。(パーティ全員にアシストすると総火力が常時2倍になる)
スキルはそのままでも使えますが、それほど強力な効果ではないと感じます。ベーススキルの下位互換となる可能性が高いので、スキルレベルは初期状態(12ターン)をオススメします。
アシスト進化させるべき?
覚醒スキルが良い(封印、スキブ、コンボ強化、指2、火ドロ強化2)ので、サブに直入れできる性能です。
まだコンボ強化持ちのモンスターが少ない方は「2体目」からアシスト進化させることをオススメします。
コンボ強化持ちが充実している場合は1体目からアシスト進化させても問題ありません。
最大まで育成したリオレウス装備を同属性にアシストさせた場合、得られるステータスアップ値は「HP+549」「攻撃力+270」「回復力+84」になります。
ディノバルド装備(武器)の評価
おすすめ度は「S」
アシストすれば「操作不可ギミック(ガムテープ)の対策が100%できる」「強化合成用タイプへのダメージが9倍になる」の恩恵が受けれます。
強化合成用タイプの主な敵は「超絶キングメタルドラゴン」「ピィ各種」「タン各種」「ガチャドラ各種」あたりですが、主な使い道となるのは「操作不可耐性」のほう。
これまでは限られたモンスター(北欧神シリーズ・特殊降臨モンスター・正月ヨミ等)の超覚醒でしか対策できませんでしたが、このディノバルド装備によって対策が簡単になりました。
操作不可は難関ダンジョンで使われることが多いギミックです。難関ダンジョンでは重宝するので、ひとつは作っておきたい装備と言えます。
アシスト進化させるべき?
ディノバルドは追加攻撃持ちのモンスターです。(追加攻撃とは回復ドロップを縦1列で揃えて消すと1の追加ダメージを与える覚醒スキルのこと。根性持ちの敵を一撃で倒せる)
他の覚醒スキルも良いので(封印、指3、スキブ2)、問題なくサブに直入れできる性能です。火の追加攻撃枠として1体は確保しておくことをオススメします。
アシスト進化は2体目からにしましょう。
最大まで育成したディノバルド装備を同属性にアシストさせた場合、得られるステータスアップ値は「HP+639」「攻撃力+257」「回復力+95」になります。
ティガレックス装備(武器)の評価
おすすめ度は「B」
アシストすることで攻撃力のステータスが300伸びます。
コンボ強化やキラーを複数持つような「火力要員」に継承させたい武器ですね。
例えば6号(神キラー3個持ち)に継承した場合、アシストボーナスと攻撃強化の恩恵で「攻撃力+433」になります。神タイプに与えるダメージをさらに伸ばすことができます。
スキルは3色陣になるので「幅広いパーティ」で使えるものではありません。また、お邪魔ドロップが含まれるため微妙です。特にスキルレベルを上げる必要はないと感じます。
アシスト進化させるべき?
ティガレックスの覚醒スキルは「スキブ、指2、火ドロ強化4」。サブに直入れするモンスターとしては、少し物足りなく感じます。
ティガレックス以上に性能の良いモンスターはいくらでもいるので、1体目からアシスト進化させても問題ありません。
最大まで育成したティガレックス装備を同属性にアシストさせた場合、得られるステータスアップ値は「HP+703」「攻撃力+433」「回復力+59」になります。
モンハンのアシスト進化(水属性)
モンハンコラボで実装された「水属性」のアシスト装備は全部で5種類!個別に解説していきます。
アマツマガツチ装備(武器)の評価
おすすめ度は「S」
継承すると「チームHP強化2個(+10%)」が付くのでチームの耐久力を高めることができます。
また、アマツマガツチ装備はHPが非常に高いので、同属性ボーナスの影響も大きいです(HP+1004)。必ず同属性のモンスターに継承させましょう。
スキルは便利な「ロック解除+水生成」。
水の単色パーティには噛み合いますが、多色パーティだと「ドロップの欠損」に繋がることがあります。多色パを使われているならスキルレベルは初期状態(13ターン)のままでOK!
アシスト進化させるべき?
アマツマガツチは「高HP+追加攻撃+コンボ強化2個+バインド無効」ということで、多色パでは最優先で編成したいモンスターです。
最強クラスのサブになるので、間違えても1体目からのアシスト進化はするべきではありません!最低でも2体目以降にしましょう。
入手難度が高いためアマツマガツチ装備を作れる人は少数です。
最大まで育成したアマツマガツチ装備を同属性にアシストさせた場合、得られるステータスアップ値は「HP+1004」「攻撃力+206」「回復力+54」になります。
タマミツネ装備(武器)の評価
おすすめ度は「B」
回復に特化した性能なので「回復力」が少ないパーティに相性のよい装備です。
回復ドロップ強化の覚醒スキルが付くので「回復力の高いモンスター」にアシストさせると良いでしょう。(回復ドロップの4個消しで回復強化が付いたモンスターの回復力は1.5倍になる)
スキル効果が非常に優秀なので「スキルレベル」は最大推奨です。
特に泡ブレスが役立つのは「回復なし」の制限付きダンジョン。マシンゼウス降臨や、高難易度のチャレンジダンジョンにおいて重宝するスキルです。
アシスト進化させるべき?
タマミツネの覚醒スキルは「指、封印、マルチブースト、追加攻撃、チーム回復強化、スキブ2」です。
水の追加攻撃持ちがいなければ、1体は手元に置いておきたいモンスターです。
最大まで育成したタマミツネ装備を同属性にアシストさせた場合、得られるステータスアップ値は「HP+459」「攻撃力+226」「回復力+195」になります。
ベリオロス装備(武器)の評価
おすすめ度は「C」
得られる覚醒スキルが「回復強化×2(回復力+400)」「攻撃強化(攻撃力+100)」だけになるので、これまでにご紹介した装備に比べると恩恵が少なく感じます。
スキル自体は優秀なので、覚醒スキルよりもスキル目的で継承させるのが良いですね。
アシスト進化の重要度は低めなので「今後サブに直入れすることがない+手持ちの宝玉に余裕がある」ならアシスト進化させましょう。
最大まで育成したベリオロス装備を同属性にアシストさせた場合、得られるステータスアップ値は「HP+587」「攻撃力+215」「回復力+535」になります。
レイギエナ装備(武器)の評価
おすすめ度は「S」
アシストすれば「水属性強化×3」が付くため、水の列消し時の火力が1.3倍になります。
継承することで火力が大幅にアップするため、水の列消しパーティ(メリディオナリス、ネプドラ、青オーディン等)には重要度の高いアシスト装備です。
スキルは「バインド回復+ドロップリフレッシュ」
便利なスキルですが、水の列消し編成には「水ドロップ生成」のほうが使いやすいですね。ベーススキルよりも使い勝手が悪くなる可能性があるので、初期状態(14ターン)を推奨します。
アシスト進化させるべき?
レイギエナの覚醒スキルは「バインド耐性、指、スキブ、チームHP強化×3」
個人的にはサブに直入れするモンスターとしては、それほど魅力を感じません。1体目から武器化しても問題ないと思います。
最大まで育成したレイギエナ装備を同属性にアシストさせた場合、得られるステータスアップ値は「HP+439」「攻撃力+270」「回復力+147」になります。
ガムート装備(武器)の評価
おすすめ度は「B」
アマツマガツチ装備ほど大幅なHPアップは見込めませんが、HP強化が2個(HP+1000)付くため耐久性がアップします。同属性への継承ならHP+1805!
スキル効果が役立つかどうかは編成するパーティに大きく影響します。例えば「ジュリパ(水木の同時消し)」には欠損対策になるため使えます。
遅延の追加効果はどの編成にも使えますね。
アシスト進化させるべき?
ガムートの覚醒スキルは「封印、スキブ×2、水属性強化×3」。
サブに直入れするほどの性能ではないので、宝玉に余裕があれば1体目からアシスト進化させても問題ありません。
最大まで育成したガムート装備を同属性にアシストさせた場合、得られるステータスアップ値は「HP+1805」「攻撃力+203」「回復力+60」になります。
モンハンのアシスト進化(木属性)
モンハンコラボで実装された「木属性」のアシスト装備は全部で2種類!個別に解説していきます。
ディアブロス装備(武器)の評価
おすすめ度は「S」
継承すると「二体攻撃」が付くので、二体攻撃持ちの優秀モンスター(木ネイ・ラグドラ)に継承させると、火力を大きく伸ばせます。特に木ネイとの相性は強力です。(最大9倍⇒最大13.5倍)
また、闇属性軽減(5%)も有難い覚醒スキルです。
例えば、ヘラの強力な先制ダメージや、ゼローグのゼロブラスト(100%割合ダメージ)などの危険な攻撃への対応力が上がります。
アシスト進化させるべき?
ディアブロスは最強レベルのリーダースキルを持つ大人気モンスターです。(7×6盤面化&8コンボ以上で攻撃力8.5倍+25%軽減)。
手に入れたら1体は持っておきたいので、アシスト進化は2体目以降を推奨します。
最大まで育成した装備を同属性にアシストさせた場合、得られるステータスアップ値は「HP+549」「攻撃力+283」「回復力+120」になります。
リオレイア装備(武器)の評価
おすすめ度は「S」
アシスト装備では初となる毒耐性3個!
敵からの毒変換を60%の確率で防いでくれるため、毒のギミックに強くなれるアシスト装備です。リオレイア装備があれば100%対策も簡単になるでしょう。
ギミックの多い難関ダンジョンや、ベルゼブブ(毒の海の先制攻撃)への対策になりますね。また、今後周回したいダンジョンで毒耐性が必要になることもあるでしょう。
スキルは汎用性の高い遅延効果ですが、最近は「陣+遅延」などの強力なスキルが増えてきました。そのため、ベーススキルよりも使い勝手が悪くなる可能性があります。初期状態(17ターン)でも問題ないでしょう。
アシスト進化させるべき?
させるべきです!
リオレイアの覚醒スキルは「封印、スキブ×2、指×2」。サブに直入れする性能としては弱めなので、1体目からアシスト進化させても問題ありません。
最大まで育成したリオレイア装備を同属性にアシストさせた場合、得られるステータスアップ値は「HP+542」「攻撃力+258」「回復力+86」になります。
モンハンのアシスト進化(光属性)
モンハンコラボで実装された「光属性」のアシスト装備は全部で4種類!個別に解説していきます。
ジンオウガ装備(武器)の評価
おすすめ度は「A」
アシスト装備では「操作時間延長+封印耐性」の組み合わせは初めてです。
現環境でよく使われるリーダーには封印耐性持ちが多いので、現状アシスト付与による封印耐性需要はそれほど高くありません。(今後、封印耐性を持たない強リーダーが出たときには便利)
操作時間延長はどの編成にもムダにならない便利な覚醒スキルですね。
スキルは重要度の高いダメージ吸収無効化スキル!
ダメージ調整が難しい「高倍率リーダー」には必要になるので、スキルレベルは最大を推奨します。
アシスト進化させるべき?
絶対にアシスト進化は2体目以降から!
もとの性能が高い(バインド耐性/コンボ強化/封印/スキブ/スキルチャージ/指3)ので、ジンオウガはサブに直入れしたいモンスターです。
特にスキルチャージが強力です。この覚醒スキルのおかげで、必要ターン数の長い「ダメージ吸収無効化スキル」が大幅に短縮(最短12ターン)して使えるようになります。
最大まで育成したジンオウガ装備を同属性にアシストさせた場合、得られるステータスアップ値は「HP+700」「攻撃力+275」「回復力+65」になります。
ブラキディオス装備(武器)の評価
おすすめ度は「S」
最初にご紹介した「リオレウス装備」の光属性バージョンといった感じの性能です。
光ドロップ強化が4個付くため、光の単色パーティなら総火力が20%UPします。リーダーで言えば「光ヘラドラ」「正月ツクヨミ」などに相性の良いアシスト装備です。
アシスト数が増えるたびに火力が高まるため、複数個作っておきたい武器です。
スキルはブレス(攻撃力×〇倍のダメージ)をメインに運用するならスキルレベル最大推奨。ブレスが不要なら初期状態(23ターン)のままでOK。
アシスト進化させるべき?
できれば2体目以降から。
もとの性能が高い(指/封印耐性/コンボ強化/スキブ2/悪魔キラー2)ので、サブに直入れできる性能です。
特に悪魔キラーを複数所持しているため「代用が効きにくい」モンスターです。
ボックスに悪魔キラー複数持ちのモンスター(シャゼル、ミト、キン肉マン)がいなければ、1体は確保しておきましょう。
最大まで育成したブラキディオス装備を同属性にアシストさせた場合、得られるステータスアップ値は「HP+479」「攻撃力+290」「回復力+81」になります。
キリン装備(武器)の評価
おすすめ度は「S」
水属性の項目でご紹介した「レイギエナ装備」の光属性バージョンです。光属性強化が3個付くので、光の列消し時の火力が30%アップします!
光の列消しパーティと言えば「ヨグソトース(フェス限定モンスター)」が人気です。ただでさえ最大倍率18倍と高いのに、キリン装備のアシストによりさらに火力を伸ばせます。
スキルは確定で列消しを作ってくれるため「列消し編成」と噛み合うスキルです。
ただ…より強力なスキルは多い(光ドロップの大量生成/HP即時回復+光ドロップ生成/光と回復ドロップの同時生成等)ので、初期状態にしておいたほうが無難です。
アシスト進化させるべき?
キリンの覚醒スキルは優秀(バインド耐性/指/スキブ/光属性強化4)ですが、代用の効くモンスターは多いので1体目からアシスト進化させても問題ありません。
最大まで育成したキリン装備を同属性にアシストさせた場合、得られるステータスアップ値は「HP+451」「攻撃力+257」「回復力+143」になります。
ライゼクス装備(武器)の評価
おすすめ度は「C」
継承すると3種類のキラーが付き、特定の敵(潜在たまどら/タン/ピィ/ガチャドラ/ぷれドラ等)に対する攻撃力が3倍アップになります。
上記のような高防御力モンスターをワンパンしやすくなりますが、現状では「コンボ強化」や「ガードブレイク(5属性攻撃で相手の防御力を無効化)」の覚醒スキルで突破できることが多いです。
また、キラーの種類がバラけているので今後必須になることも考えにくい…という理由で、オススメ度を低く設定しました。
最大まで育成したライゼクス装備を同属性にアシストさせた場合、得られるステータスアップ値は「HP+549」「攻撃力+260」「回復力+72」になります。
モンハンのアシスト進化(闇属性)
モンハンコラボで実装された「闇属性」のアシスト装備は全部で4種類!個別に解説していきます。
ネルギガンテ装備(武器)の評価
おすすめ度は「S」
アシスト装備では初となる「スキブ」が付与される武器です。
スキブは通常のダンジョン攻略においても重要な覚醒スキルですが、特に「特定のダンジョンを高速周回したいとき」に重要になります。(各フロアで特定のスキルが使えるようにスキブの数を計算する必要がある)
スキブが付与されるネルギガンテ装備があると「高速周回パーティ」が作りやすくなります。
高速周回に興味がなくても「闇の単色パ」ならアシスト装備の恩恵は大きいです(スキブ+闇ダメージの総火力5%UP+攻撃力100UP)
アシスト進化させるべき?
ネルギガンテの進化は2体目から!
アシスト進化のオススメ度は高めですが、ネルギガンテはリーダー性能が高く、覚醒スキルも優秀です(バインド耐性/封印/追加攻撃/指2/スキブ2/闇ドロップ強化3)
サブに直入れできるモンスターなので、1体目はそのまま保有しておきましょう。
最大まで育成したネルギガンテ装備を同属性にアシストさせた場合、得られるステータスアップ値は「HP+629」「攻撃力+255」「回復力+135」になります。
バルファルク装備(武器)の評価
おすすめ度は「S」
継承することで「二体攻撃」が付与されるので、上記でご紹介したディアブロス装備と似た感じの武器です。
二体攻撃持ちの強力な闇モンスター(闇ネイ、闇アテナなど)と相性が良いでしょう。闇ネイなら最大補正倍率9倍⇒13.5倍、闇アテナなら二体攻撃時の補正倍率3.375倍⇒5.0625倍になります。
スキル効果は幅広いパーティで使える「固定ダメージ+5色陣」
ただ、固定ダメージに魅力を感じない場合は初期状態のままでも良いでしょう。(ベーススキルよりもスキル効果が弱くなる可能性があるため)
アシスト進化させるべき?
あなたのボックスに「コンボ強化持ち」や「固定ダメージスキル持ち」が充実しているなら1体目から進化させても構いません。少なければそのまま保存しておきましょう。
特に固定ダメージは「ゲリラダンジョンの高速周回」に役立ちます。
特定のダンジョン(たまドラ大量発生、キング大量発生、ぷれドラ大量発生など)はスキルの固定ダメージのみで攻略することができます。固定ダメージは何体か確保しておきましょう。
最大まで育成したバルファルク装備を同属性にアシストさせた場合、得られるステータスアップ値は「HP+490」「攻撃力+260」「回復力+120」になります。
パオウルムー装備(武器)の評価
おすすめ度は「S」
お邪魔耐性が3個(60%)付くのでお邪魔変換ギミックに強くなります。
これまでのお邪魔耐性に特化した武器は「初芽局装備(お邪魔耐性2/水属性強化/攻撃強化)」「風魔小太郎装備(お邪魔耐性2/光属性強化/HP強化)」でしたが、それを凌ぐ性能になっています。
周回したいダンジョンで「お邪魔のギミックがうざい」と感じたときに役立ってくれるでしょう。1個は作っておきたい装備です。
スキル効果は幅広いパーティで使えるものではないので、基本は初期状態(15ターン)を推奨します。
アシスト進化させるべき?
パオウルムーの覚醒スキルは「封印/指3/回復キラー2」で、サブに直入れする性能としてはいまいちだと感じます。1体目からアシスト進化させても問題ありません。
ただ、回復キラーを2個以上持つモンスターは現状パオウルムーのみです。回復タイプに強い特徴があるため、1体確保しておくと特定のダンジョンにおいて重宝する可能性があります。
最大まで育成したパオウルムー装備を同属性にアシストさせた場合、得られるステータスアップ値は「HP+515」「攻撃力+218」「回復力+163」になります。
ナルガクルガ装備(武器)の評価
おすすめ度は「S」
暗闇耐性が3個(60%)付くので暗闇と超暗闇ギミックに強くなります。
これまでのお邪魔耐性に特化した武器は「服部半蔵装備(お邪魔耐性2/闇属性強化/攻撃強化)」でした。ナルガクルガ装備はそれを上回る性能になっています。
ギミックの中でも超暗闇は害悪度が高いので、こちらも1つは作っておきたい武器です。
アシスト進化させるべき?
1体目から進化させてもOK!
ナルガクルガの覚醒スキルは「封印/ガードブレイク/スキブ2/暗闇耐性2」です。サブに直入れする性能としては弱めに感じるので、1体目から進化させても問題ないでしょう。
リーダースキルには「操作時間短縮ギミックが効かない」という特徴があるため、一部の上級者には人気があります(リーダースキル:操作時間が4秒固定になるが、6コンボ以上で攻撃力が6倍。ドラゴンタイプの攻撃力と回復力が2.5倍)
最大まで育成したナルガクルガ装備を同属性にアシストさせた場合、得られるステータスアップ値は「HP+513」「攻撃力+253」「回復力+109」になります。
まとめ
モンハンのアシスト進化(全18種類)の解説は以上になります。
これまでの装備に比べると、全体的に付与される覚醒スキルが豪華です。また、装備自体のステータスも高いので「得られるアシストボーナスが大きい」というのも今までとの大きな違い。
魔法石10個消費は厳しいですが、オススメ度の高い武器ばかりなのでなるべく揃えたいですね。
おまけ
モンハンコラボを記念して加工画像を作ってみました。今回のコラボで実装された新モンスター「パオウルムー」をネタにしています。
パズドラ考察ブログでは上記のようなネタ画像も多く公開しております。以下の記事に全てまとめているので、もっと見たい方は是非ご確認ください。