こんにちは、たまカスです!
パズドラの「マンティコア降臨(絶地獄級)」をソロノーコン攻略するときの重要ポイントをまとめました。
クリアできていない方は是非お役立て下さい。
それではどうぞ!
目次
マンティコア降臨のソロ攻略ポイント
ソロ攻略のための重要ポイントを「6つ」まとめました。簡単な概要だけになりますが、まずはこちらのポイントをご確認ください。
悪魔タイプを編成する
マンティコア降臨は「悪魔強化(悪魔タイプのパラメータが1.5倍になる)」のダンジョンです。
悪魔タイプ持ちを編成すれば攻守ともに強くなるので、なるべく悪魔タイプのモンスターを編成して挑みましょう。
パーティを編成するときは「表示順変更⇒フィルタ⇒悪魔マーク⇒OK」の順番にタップして下さい。これで悪魔タイプのモンスターのみが表示されます。
高防御力対策をする
今回のダンジョンでは「高防御力モンスター」が2種類登場します。
詳しくは立ち回り編で解説しますが、B1の裏神秘の仮面(防御力1000万)、B2のレッドシードラ×2体(防御力700万)になります。
低HPなので殴り合い可能ですが「毒スキル」「固定ダメージスキル」「ガードブレイク(5属性同時攻撃で防御力を無視して攻撃できる覚醒スキル)」などがあればスムーズに突破できます。
火属性パーティは注意
今回は「火の単色パーティ」には相性の悪いダンジョンと言えます。
なぜなら、レッドシードラ×2体(火属性吸収/10ターン)、メルクリア(水属性)、ショーテル(2ターンの間、火ドロップが消せなくなる)が出現するため。
火の単色パでもクリア可能ですが「耐久」が必要になるので、火属性はあまりオススメできません。
もし、多色パに火属性を編成するときは「左側」に編成するようにしましょう。
モンスターは以下の順番で敵に攻撃するので…
火属性を左側に寄せておくと、火属性吸収を使うレッドシードラ戦で有利です。(もし12番が火属性だと最後に吸収されて倒せません)
コンボ吸収対策をする
ボスのマンティコアは「7コンボ以下吸収」を使います。
操作時間は伸ばしてくれるので大丈夫ですが、8コンボ以上という条件は厳しいですね。通常盤面だと最大コンボを組んでも最悪6コンボで終わることもあります…。
コンボ吸収対策として「コンボ加算スキル」や「7×6盤面リーダー」を活用しましょう。
7×6盤面リーダーと言えばディアブロス(8コンボ以上で25%軽減+攻撃力8.5倍)ですが、悪魔タイプとガードブレイク持ちなので適正です。
持っていない方はフレンドでも良いので、片側ディアブロスでの攻略をオススメします。
あると役立つスキルは…
今回のダンジョンで役立つスキルは「毒」「遅延」「バインド回復」「ロック解除」です。
「毒スキル」は高防御力モンスター&ボスの根性対策(詳しくは後述します)に有効。
「遅延スキル」はほぼ全てのフロアで有効。
「バインド回復スキル」はB3の光属性バインドに有効(バインド無効パーティや、光属性がいなければ不要)
ロック解除スキルはB4のメルクリア対策(先制でロックドロップが落ちやすくなる/10ターン)に有効です。
勝てないときは攻撃キラー
ダンジョンの中盤以降(B4~B7)に出現する敵は全て攻撃タイプ持ちです。そのため、潜在覚醒に攻撃キラーを付けると非常に攻略しやすくなります。
特にボスのHPが高い(約1億2千万)ので、火力が足りないときは攻撃キラーで補いましょう。
先制で「ダメージ吸収&無効」を使う敵は出てこないので、攻撃キラーをつけて困ることはありません。
潜在キラーを1個付けると攻撃力1.5倍。2個なら2.25倍。3個なら3.375倍まで上がります。
マンティコア降臨のソロ攻略/立ち回り
ここからは各フロアの立ち回りについて!
敵の行動パターンを把握すれば勝率は大幅に上がります。どのように立ち回ればよいのかを詳しく解説していきます。
【B1】裏神秘の仮面の倒し方
B1には裏ホワイトコドラ(HP約500万)、裏神秘の仮面(HP90/防御力1000万)、裏ブラックコドラ(HP約500万)の3体が出現します。
先制は裏神秘の仮面のスキル遅延(1~3ターン)のみ!
仮面の防御力が異常に高いので「固定ダメージスキル/毒スキル/ガードブレイク(覚醒スキル)」などがあれば楽に倒せます。
火力で抜く場合は「悪魔タイプのコンボ強化持ち(闇属性だと属性の相性でさらに良し)」を編成すると楽です。(闇カーリー、闇エスカマリ、メリオダス、闇コットン、闇ネイ、覚醒濃姫など)
敵の攻撃力は…コドラが約18,000ダメージ、仮面が22,000ダメージ(HP50%以下なら44,000ダメージ)です。
コドラが死ぬと、仮面は復活の呪文を唱えます。火力が足りない場合はコドラを倒し続ける戦略も有効です。多少時間はかかりますが、仮面のHPを少しずつ削れます。スキル溜めにもなりますね。
【B2】レッドシードラの倒し方
B2に出現する敵はレッドシードラ2体(各HP54/防御力700万)と、裏パイロデーモン(HP約250万)です。
先制はレッドシードラが「火属性吸収/10ターン」。デーモンがスキル遅延(1~3ターン)。
デーモンは楽にワンパンできるので問題ありませんが、高防御力+属性吸収のシードラが面倒ですね。
火属性染めのパーティだと効果が切れるまで耐久する羽目になります。(シードラは2ターン毎行動+攻撃力17,234ダメージなので耐久自体は楽です)
高防御力+低HPモンスターなので、対策方法はB1に出てきた「裏神秘の仮面」と基本同じです。
毒、固定ダメージ、ガードブレイクによる攻撃が有効。火力で抜く場合は700万以上のダメージを出せればOK!
【B3】サイクロンデビルドラゴン
B3に出現する敵はサイクロンデビルドラゴン(HP約500万/ドラゴン&悪魔タイプ)です。
先制は「光属性バインド/4ターン(光がいないとき:5ターンの間お邪魔ドロップが落ちやすくなる)」
先制でのバインド攻撃が厄介なので「バインド無効」「バインド回復スキル」「覚醒スキルでのバインド回復」などで対策する必要があります。
バインド対策ができていれば、このフロアは怖くありません。
敵の攻撃力は「44,164ダメージ~49,071ダメージ(HP50%以下のときは61,339ダメージ)」。攻撃力は高めですが「2ターン毎行動」なので戦いやすいです。
【B4】メルクリアの倒し方
B4に出現する敵はメルクリア(HP約3200万/ドラゴン&マシン&攻撃タイプ)。
先制は「状態異常無効/4ターン+ロックドロップが落ちやすくなる/10ターン」です。
基本的な攻撃は27,882ダメージですが、攻撃と同時に厄介な「超暗闇ギミック」を使ってくるのでワンパンを推奨します。
殴り合いをするときは「3ターン以内」を目安にしましょう。3ターン目に力を溜めて、4ターン目に強攻撃(125,469ダメージ)をしてきます。
【B5】キマイラの倒し方
B5に出現する敵は裏キマイラシリーズ2体(各HP約250万/攻撃タイプ)。
先制は約12,000弱のダメージです。
攻撃力が高い(32,238ダメージ~46,570ダメージ)ので、2体同時に攻撃を受けると危ないですね。(バインドをしてくることもある)
キマイラのHP自体は低く、2ターン毎行動なのでこのフロアは問題ないでしょう。
先制ダメージのみご注意ください。
【B6】ショーテルの倒し方
B6に出現する敵はショーテル(HP5600万/攻撃タイプ/回復タイプからのダメージを半減)。
先制は「状態異常無効/6ターン+90%軽減/1ターン」です。
先制で強力な軽減を使うので、1ターン目のワンパンは諦めましょう。(5億6千万以上の火力が必要になります)
ショーテルで注意すべき行動は「2ターンの間、火ドロップが消せなくなる/1ターン目に使用」と「5ターンの間、400万以上のダメージ吸収/6ターン毎に使用」です。
火の単色パーティや、多色だと欠損に繋がるので面倒ですね。先制の軽減と合わせて「3ターン」の耐久が必要になります。
耐久後は6ターン目にしてくる「ダメージ吸収」までには倒しましょう。
攻撃力は34,896ダメージです(HP40%以下なら48,317ダメージ)
【B7】マンティコアの倒し方
ボスのマンティコアです(HP約1億2千万/攻撃&悪魔タイプ/50%以上根性持ち)
先制は「7コンボ以下吸収/10ターン+操作時間1.5倍/10ターン+盤面1箇所をルーレットに変化/10ターン」
7コンボ以下吸収は厳しいですが、操作時間を延ばしてくれるため通常時よりもパズルが組みやすいのが救いです。あと「遅延スキルが有効+HP20%以下になるまでは2ターン毎行動」と戦いやすいモンスターです。
根性持ちの敵ですが、HPが高いのでダメージ調整はしやすいと感じます。あまり気にせずに攻撃しましょう(億超えの火力が出せるなら下のワンパン編をご参考ください)
マンティコアの行動パターンは、初回に「状態異常無効/4T+36,229ダメージ+盤面暗闇化」をしてきます。バリアを張られますが、4ターンだけなので問題ありません。
注意すべきは4ターン目の行動です。
コンボ吸収が切れるタイミングで「リーダーチェンジ/10ターン+500万以上ダメージ無効/10ターン」をしてきます。ダメージを与えるのが難しくなるので、使われる前に倒すか、効果が切れるまで耐久しましょう。
攻撃力自体は「20,702~41,404ダメージ」なので耐久しやすいと思います。
HP20%以下になると…
マンティコアの体力が20%以下になると、行動パターンが変化して毎ターン行動になります。(残り行動ターンに余裕があっても動き出します)
上下一列のパズル操作不可(2ターン)をしてきたら要注意です。次のターンから発狂攻撃(207,024ダメージ)が飛んでくるので倒しきりましょう。
根性が発動したときの行動パターンは「HP50%回復+攻撃力1.2倍アップ/99ターン」になります。即死級の攻撃ではありませんが、敵の攻撃力がアップするので殴り合いがしにくくなります。
マンティコアの倒し方(ワンパン)
マンティコアをワンパンしたいときは「追加攻撃(覚醒スキル)」か「毒スキル」の2種類の方法があります。
根性持ちは追加攻撃(回復ドロップを縦1列で消すと1の追加ダメージ)で倒すのが一般的ですが、コンボ吸収を使うマンティコアとは相性がよろしくありません。
7×6盤面なら大丈夫ですが、通常盤面で「回復ドロップの縦消し+8コンボ以上」は難易度が高いです。
ですので「毒スキル」をオススメします。
- 毒スキル使用
- 全力でコンボ
- 敵のHPが1残る
- 毒ダメージで死亡
毒スキルを持つモンスターは「赤オーディン、ネプドラ、ノアドラ、リオレイア、ヨルムンガンド」など。ヨルムンガンドは降臨ダンジョン産でアシストも可能です。
火力に不安があるときは「エンハンス(火力を高めるスキル)」を使ったり、1ターン目に軽く攻撃してダメージを減らしてから殺ると良いでしょう。
みんなのノーコン攻略パーティ
ツイッターにて「マンティコア降臨」を攻略された方のツイートをご紹介します。パーティ編成やコメントなど、とても参考になると思います。
https://twitter.com/GR3018/status/976221935582330880
メンテナンスまで
ひたすらマンティコア(´ω`) pic.twitter.com/JhyA7s62ky— Crosser@まったり十字✝️ (@crosser_star777) March 21, 2018
マンティコア 絶地獄級
All転生カリンちゃんでクリア!
経験値スクショ忘れました💦
簡単すぎですね(๑>◡<๑)
カリンちゃんきゃわわ❤️ pic.twitter.com/OswGCVL52S— 別府 (@pad_bep) March 20, 2018
神が勝てぬと言えば、次にけしかけるは遥か南の幻獣。しかし結果はとうにわかりきっているもの。自ずと勝利は拾えるが、さて…
マンティコア降臨・絶地獄級、ハク艦隊でノーコン。 pic.twitter.com/YWiL4NK73W— hod_i (@hodkurumi) March 20, 2018
マンティコア、遅延があったら行けると聞いて
スタミナが満タンだったのでダンジョン情報よく見ずに入ったけど
無事闇アテナパでソロクリア(スクショは超地獄)
継承は左からインドラ・メリオダス なし リューネ、司馬懿
リューネ・ハクに悪魔キラー各1です
ボス2ターン行動なので十分耐久可です pic.twitter.com/ockRLrbaVt— papepon@育成下手 (@papepon1213) March 20, 2018
マンティコア降臨絶地獄級初見ノーコン!!ボスは耐久すればどうってこと無かった。 pic.twitter.com/jzNdwr55JE
— あぷ@パンドラー (@apuapugame) March 20, 2018
https://twitter.com/RaRuLu_GAMEs/status/976027051458158592
https://twitter.com/pzfrost297/status/976103767392206855
マンティ全然出来んティでした/(^o^)\ pic.twitter.com/aYdUwBuFSi
— うーごん (@ugogogogooon) March 21, 2018
マンティコア関連の記事
今回の記事「マンティコア降臨のソロ攻略」は以上になります。最後までお読み頂きありがとうございました!
下の記事もアツいので、興味があれば是非チェックしてみて下さい。
