こんにちは、たまカスです!
この記事では、人気のリーダー「転生クシナダヒメ」に継承(アシスト)できるオススメモンスターをご紹介します。スキルの継承で迷っている方は是非ご参考下さい。
それでは、どうぞ!
目次
おすすめの継承スキル(陣)
まずは どのパーティでも1つは編成しておきたい陣(じん)。
陣とは盤面の全てのドロップを特定のドロップに変換するスキルのことです。例えば「ドロップの欠損対策」「回復を行いとき」「毒やお邪魔ドロップを消したいとき」など使い道の多いスキルです。
こちらでは、私がオススメする陣スキル持ちのオススメモンスターを6体ご紹介します。
・お市
・石田三成
・覚醒メイメイ
・木ソニア
・コシュまる
それぞれ詳しく解説していきます。
お市
お市はレアガチャから排出される「新戦国シリーズ」のモンスターです。
転生クシナダヒメはコンボ数によって攻撃倍率が上がっていき、最大倍率を出すには10コンボが必要となります。
10コンボは盤面全てを使わないとできないため難易度が高いリーダースキルです。ですが、お市のスキルを使えば「2コンボ加算」されるので、最大倍率を出す条件が緩和(かんわ)されます。
また、盤面が3色(木、闇、回復)になるため、コンボが組みやすくなります。転生クシナダヒメにとってピッタリのスキルです。
お市を進化させると、スキルの2コンボ加算の効果が「バインド+覚醒無効状態を3ターン回復」に変わります。先制攻撃でバインドや覚醒無効状態にされるダンジョンでは役立ちます。
石田三成
レアガチャから排出される「戦国神シリーズ」のモンスターです。
上記でご紹介した「お市」と同じ3色陣(木・闇・回復)ですが、石田三成は追加効果が2ターンヘイスト(味方スキルが溜まる効果)になります。
スキルの回転率が上がるので「スキルを複数回使用したいとき」や「重たいスキル」を編成している場合に採用しましょう。
回復ドロップを生成してくれるので、攻撃と回復を同時に行うこともできる優秀なスキルです。
転生メイメイ
転生メイメイはレアガチャから排出される「四十神シリーズ」のモンスターです。
お市や石田三成と違って「回復の含まれない陣」ですが、3属性(木・光・闇)で攻撃できます。攻撃に特化しているので、サブに編成してるモンスターの属性が合えば、かなりの火力が期待できます。
スキルターンが「最短9ターン」と軽いところもポイント。
進化前の「覚醒メイメイ」もスキルは同じですが、転生させてからアシストすることをオススメします。転生まで進化させると、ステータスの水準が大きくあがり「同属性ボーナス(ステータスアップ)」で得られる恩恵がアップするためです。
木ソニア
木ソニアはレアガチャから排出されるゴッドフェス限定のモンスターです。
盤面を木と闇ドロップへ変換してくれるスキルを持ち、三色陣よりもコンボを組みやすいというメリットがあります。 変換次第になりますが、8コンボ以上組めることは多いです。
確実に大きな火力を出したい時にオススメです。
コシュまる
降臨ダンジョン(コシュまる降臨)で入手できるモンスター。
スキル効果は「3色陣(火・木・闇)+30%軽減」とクシナダパに噛み合うものです。簡単に入手できる割には良い効果を持っているので1体は確保しておきましょう。
コシュまる降臨は難易度の低い降臨ダンジョンなので、初心者でも入手しやすいです。
以前はできませんでしたが、パズドラ5周年記念イベントでアシスト可能なモンスターに選ばれました。(実装日:2017年2月20日)
おすすめの継承(軽減スキル)
転生クシナダヒメのスキルに軽減効果はありますが「1ターン」のみなので使いどころが難しいスキルです。持続ターンの長い軽減スキルを継承させれば、より使いやすくなります。
こちらでは、おすすめの3体をご紹介します。
・シーフ
・インドラ
・転生スサノオ
シーフ
シーフは期間限定の「CDコラボガチャ」から排出されるモンスターです。
軽減率はクシナダと同じ75%ですが、3ターン持続するため耐久しやすくなります。 ほぼ上位互換にあたるスキルなのでアシスト候補としては間違いありません。
優秀なモンスターですが、期間限定ガチャからの排出になるので「入手できるタイミングが限られている」のが難点です。特に無課金の方には入手難度の高いモンスターになります。
インドラ
インドラはレアガチャから排出される「東洋神シリーズ」のモンスターです。
3ターンの間ダメージを軽減(75%)するスキルを持っています。スキル効果はシーフと同じなので、シーフを持っていない方はインドラを継承させましょう。(主属性が光なのでアシストボーナスは得られません)
インドラは「覚醒インドラ」や「転生インドラ」に進化させると、軽減の持続効果が2ターンになるため注意が必要です。
最短スキルターンはその分軽くなりますが、持続ターンの長さを優先するなら進化させずに使いましょう。個人的には進化前のスキルのほうが優秀だと感じます。
転生スサノオ
スサノオはレアガチャから排出される「和神シリーズ」のモンスターです。
シーフやインドラの激減(75%)が理想ですが、クシナダパはHPに倍率がかかるパーティなので「半減」でも防げる種類のダメージは多いです。
あとはスキルターンの軽さも高評価ポイント!最短11ターンで「3ターン半減+ヘイスト」が使えるのは嬉しいですね。スキル効果の割には「軽い」と思います。
進化前の覚醒スサノオでもスキルは同じですが、転生させてからアシストされることをオススメします。(上記のメイメイと同じ理由です)
おすすめの継承(操作時間延長)
転生クシナダパで高火力を出すためには盤面のドロップで目一杯コンボを組む必要があります。 そのためにも操作時間を伸ばしてくれるスキルは非常に重要になります!
今回のオススメは以下の2体。
・転生ツクヨミ
・転生ハーデス
転生ツクヨミ
ツクヨミはレアガチャから排出される「和神シリーズ」のモンスターです。
3ターンの間、操作時間を5秒も延長してくれる優秀なスキルです。操作時間が大きく伸びるので、安定して盤面最大コンボが組みやすくなります。
最短8ターンのスキルなので、比較的軽く使いやすいところもポイント。
全ドロップを強化する効果はエンハンス(火力を高める効果)の役割にもなるので、火力を上げたいときにも使えます。
転生ハーデス
ハーデスはレアガチャから排出される「西洋神シリーズ」のモンスターです。
ツクヨミよりも4ターン重たくなりますが、持続ターンが5ターンと非常に長いのが魅力です。特に階層の多いダンジョンでは役立ちます。
また、敵のHPを25%削ってくれる効果も便利です。
単純にワンパンしやすくなりますし、75%で根性が外れる敵(アルフェッカ、かぐや姫、転生バーンフェニックスナイトホムラ等)が楽に倒せるようになります。
おすすめの継承(ダメージ吸収)
クシナダヒメは火力調整のしやすいモンスターですが、それでも特定の敵(ヴィシュヌ、ヘラドラゴン等)の対策は必要になります。
ダメージ吸収無効のスキルを入れておけば「〇〇万以上のダメージを吸収」をしてくる敵でも、ダメージ調整不要の最大火力で倒すことができます。
上記のような厄介な敵が出てくるダンジョン(闘技場等)では1つは入れておきたいスキルです。
ここでのオススメは以下の2体。
・比古清十郎
・風神
比古清十郎
期間限定の「るろ剣コラボガチャ」から排出されるモンスター。
ダメージ吸収を無効にするスキルに加え「2コンボ加算」のおかげで安定して火力を出すことができます。
ダメージ吸収を無効にしても、確実に敵を倒せなければ意味がありません。コンボ数が重要になる転生クシナダパにおいて、比古清十郎はバッチリ噛み合うスキルです。
ただし、コラボガチャの為入手難易度は高めです。
風神
レアガチャから排出される「ゴッドフェス限定」のモンスターです。
スキル効果は1ターンの吸収無効に加えて1ターンのヘイストを持ちます。他のスキルに比べると効果に物足りなさが感じられますが、吸収無効スキルの中では「ターン数が最も少ない」という強みがあります。
上記の比古清十郎にはアシストボーナスが付きませんが、こちらは転生クシナダと同じ木属性なので付きます。
おすすめの継承(エンハンス)
エンハンスとは火力を高めてくれる効果のことです。
使い道としては「体力の多い敵と戦うとき」や「確実に敵を倒したい時」に役立ちます。
クシナダヒメは最大倍率18倍(12倍×1.5倍)の高火力リーダーなので、必ず欲しいスキルとまではいきませんが…壊滅級クラスの難関ダンジョンでは必要になる場面があります。
ダンジョンに合わせたエンハンスを編成することによって、より攻略を容易にすることができます。 今回はその中でも3体に絞ってご紹介します。
・転生フレイヤ
・バッケス
・アークライン
転生フレイヤ
フレイヤはレアガチャから排出される「北欧神シリーズ」のモンスターです。
現状のエンハンスの中では高倍率とまでは言えませんが、持続ターンが長いところがポイントです。
例えば、ボス前のフロアからHPの高い敵が連続で出てくるようなダンジョンに最適です。効果が3ターンも続くので「1ターンのエンハンスよりも気軽に使える」ところも大きいですね。
また、フレイヤのエンハンスは、木属性だけでなく闇属性にも倍率がかかります。クシナダパによく編成されるハクにもかかるので、ハクを詰め込んだ編成との相性はバッチリです。
バッケス
バッケスはレアガチャから排出される「大賢龍シリーズ」のモンスターです。
木属性限定になりますが、1ターンの間攻撃力を5倍にすることができます。木属性を中心に編成しているパーティであれば、凄まじい火力を出すことができます。
また、ステータスを見て頂けると分かりますが、バッケスは非常にHPの高いモンスターです。アシストボーナスによるステータスアップも大きいので、そのあたりもポイント。
難点としては「1ターン限定」「スキルターンが重たい」「進化までに大量の経験値が必要(1600万)」あたりでしょうか。
アークライン
アークラインはレアガチャから排出される「鎧騎士シリーズ」のモンスターです。
以前は1ターンエンハンスでしたが、上方修正が入って2ターンに伸びました。
本来は回復タイプ限定のエンハンスは使いにくいもの(回復タイプのモンスター自体が少ないため)ですが、転生クシナダパにおいては噛み合うスキルです。
固定ダメージの効果もあるので、スキルだけで倒せる高防御力モンスターが出てくるダンジョンでは便利です。
転生クシナダヒメにおすすめの継承(アシスト)は以上になります。
こちらでご紹介したモンスター以外にも噛み合うモンスターは多いので、参考のひとつとしてお役立て頂ければ幸いです。
お読み頂きありがとうございました!
人気モンスターのアシスト考察記事もアップしているので、こちらも是非ご参考下さい。



