こんにちは、たまカスです!
敵の中にはワンパンでは倒せない「根性持ち」の敵が複数います。
現環境では「追加攻撃(覚醒スキル)」で倒すのが手っ取り早いですが、行動パターンを知っていれば役立つ場面は多いです。ということで、今回の記事では特に覚えておきたいモンスターの攻略法をご紹介します。
目次
周瑜は1ターン目に全力で攻撃せよ
周瑜は「周瑜参上」「降臨カーニバル(参上カーニバル1)」「闘技場」など様々なダンジョンで登場します。
根性が発動すると発狂攻撃(闘技場だと6万超え)が飛んできますが、ポイントを押さえれば簡単に倒すことができます。
それは…周瑜の初回行動が「結界陣(バリア)&伏兵の奇襲(2万前後のダメージ)」と決まっていること。つまり、1ターン目に全力攻撃して根性を外す戦略が有効です。1ターン目であれば、根性が発動しても「発狂攻撃」を受けることはありません。
沙悟浄の根性を発動させてはいけない
こちらも様々なダンジョン(西遊記降臨、極限降臨ラッシュ、ウェルドール降臨、闘技場等)に出てくるモンスターです。
根性が発動すると「99%割合ダメージ+2万弱のダメージ」が飛んでくるため、どれだけ高HPのパーティでも負けてしまいます。(軽減スキルを貼れば耐えることが可能)
沙悟浄の根性が外れるラインは75%ですが、体力が100万ほどと少ないので「ダメージの調整」が難しいです。少しだけ攻撃したつもりでも、落ちコンのせいでゲームオーバーに繋がる可能性は高いです。
バリアは使わないので、
安全に沙悟浄を対処したいときは「遅延スキル」「毒スキル」を使うことをオススメします。
毒スキルを使う場合は、1ターンで確実にワンパンして下さい。(毒スキルを使う⇒ワンパン⇒相手の体力が1残る⇒毒ダメージで倒せる)
覚醒ヒノカグツチも危険!遅延スキルが有効
「極限大和ラッシュ」や「闘技場」に登場するモンスター。
カグツチの根性発動時の行動は「スキル遅延99ターン」です。根性を発動させてもゲームオーバーになることはありませんが、今後のバトルでスキルが使えなくなるのは死んだも同然です。そのため、根性を発動させてはいけません。
カグツチの根性が消えるラインは50%ですが、体力を30%以下まで削ると「発狂攻撃(60万超え)」が飛んでくるのでご注意下さい。
ダメージ調整が非常に難しいので、
沙悟浄同様に「遅延スキル」「毒スキル」を使って処理することをオススメします。
たまカス
エノクはコンボが得意ならワンパンOK
「エノク降臨」の最終フロアに登場します。
エノクの根性発動時は「HP15%回復+999ターンの間6コンボ以下吸収」になります。1ターンの猶予ができるため、7コンボ以上組める自信があれば全力で攻撃しても大丈夫です。
根性を発動させずに中途半端に体力を残すと「10万超えの発狂攻撃」が飛んでくるのでご注意下さい(エノクの体力が20%以下のとき)。
究極タケミナカタもワンパンOK
チャレンジダンジョンなどの高難易度ダンジョンに登場するモンスターです。戦う機会は少ないですが、倒し方を押さえておけば楽なので覚えておきましょう。
先制バリアを使わないので毒スキルを使ってのワンパンが楽です。根性を解除(50%)すると行動パターンが変化するので「遅延スキル」は有効ではありません。行動動パターンが変化すると残りターン数に関わらず毎ターン攻撃に切り替えてきます)
ちなみに、毒スキルがない場合でもワンパンOKです。根性が外れたときの最初の行動は「99ターンバリア+999ターンダメージ軽減(75%)+1ターン雲のギミック(18マス)」。
4コンボ以下吸収&18マスの雲ギミックが厄介ですが、次のターンで確実にダメージを与えることができれば勝てます。相手の体力が1のときはブレスやグラビティ(割合ダメージ)のスキルでも倒せますね。ダメージを与えることができなければ発狂攻撃(HP10%以下時)を受けるのでご注意下さい。
イルシックスの根性解除ラインは30%
おそらく根性持ちの中ではトップクラスに厄介なモンスター。登場するダンジョンも「伝説の雪渓」「極限ドラゴンラッシュ」「闘技場」と多めなので、しっかりと行動パターンを覚えておきましょう。
イルシックスの特徴は体力を30%未満まで削らないと根性が解除されないこと。(根性持ちの敵の多くは75%か50%未満が解除ライン)
根性発動時の行動パターンは「2万前後のダメージ+50%の体力回復」と回復が入るので、かなりシビアなダメージ調整が必要になります。
根性が消えた後の初回行動パターンは「3万弱のダメージ&盤面を水・回復・お邪魔に変換&ドロップをロック」。それ以降は「10万超えの発狂攻撃」です。
発狂攻撃が来る前に「ロック解除+陣」のスキルを使って倒すか、発狂攻撃を「軽減 or ダメージ無効」などのスキルで凌ぐ対策が必要になります。
編成にもよりますが、スキルなしで倒すことが難しいモンスターと言えるでしょう。
たまカス
やっぱり追加攻撃で倒すのが1番楽
こちらで取り上げた以外にも根性持ちの敵は多く存在します。
現環境では追加攻撃(回復ドロップを縦一列で消せば1ダメージの追い打ち)で安全に対処できるので、必ず追加攻撃持ちのモンスターは1体編成しておきましょう。
攻略法を紹介しておいてアレですが、イルシックスは追加攻撃で倒すべきです。追加攻撃についての詳しい解説は以下にまとめたので、よろしければチェックしてみて下さい。


解説は以上になります!
最後までお読み頂きありがとうございました。