こんにちは、たまカスです!
今回は覚醒スキル「コンボ強化」と「二体攻撃」についての考察記事です。どっちも非常に強力な覚醒スキルですが、果たしてどちらが強いのでしょうか?
先に結論からお答えすると、
コンボ強化のほうが強いです!
ただ、使いやすさやでは「二体攻撃」になるので、初心者の方には二体攻撃のほうが断然オススメ。
それぞれの特徴(メリットやデメリット)について解説します。
コンボ強化と二体攻撃の倍率は?
まずは倍率について。
コンボ強化は「2倍」で、二体攻撃は「1.5倍」になります。
![]() |
7コンボ以上で攻撃力が2倍にアップ |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップ(1.5倍) |
「0.5倍しか変わらないのか」と感じるかもしれませんが、覚醒スキル枠での0.5倍は相当違います。というのも、コンボ強化2個持ち(4倍)のモンスターは、二体攻撃3個持ち(3.375倍)よりも火力が出ます。
ですので、倍率だけで考えると「コンボ強化」のほうが強いことが分かります。
コンボ強化は上級者向けの覚醒スキル
コンボ強化は非常に強力ですが、その分「7コンボ」以上しなければ倍率(2倍)がかからないという制約があります。
毎回コンボ強化の倍率を出すためには「盤面で最大コンボが組めるパズル力」が求めらるので、上級者向けの覚醒スキルだと言えます。
パズルが苦手な方だと、どうしても落ちコンボ頼みになりますね。
リーダースキルに左右される
リーダースキルによっては
コンボ強化の恩恵が受けにくいものがあります。
例えば上記のように「ドロップを〇個以上繋げると倍率が出る」という列消しで戦うパーティがそれに該当します。
なぜなら、列消しを入れると「盤面内で組める最大コンボ」が減るため。確定で7コンボ組めない場合が生じます。
特に覚醒劉備のように「9個繋げれば最大倍率が出る」といったリーダースキルには向きません。ほとんど落ちコンボ頼みになってしまうので、覚醒スキル枠が無駄になります。
操作時間の長いパーティを編成する必要がある
コンボ強化には「操作時間」がとても重要です。
パズルが得意な方であれば大丈夫ですが、そうでなければ覚醒スキルの「操作時間延長」を積む必要があります。覚醒スキル以外だと「覚醒バッジ」や「スキル」を活用するのもアリです。
スキルで言えば「転生ハーデス」のスキルがオススメ。操作時間を5ターンも延長してくれるので、コンボ数を安定させるには最適です。
操作時間の確保が難しい場合は、
コンボ強化よりも二体攻撃を重視しましょう。
扱いやすいのは二体攻撃!
コンボ強化に比べると火力は落ちますが、二体攻撃にはコンボ強化のようなデメリットがありません。
4個消しさえすれば「1コンボ」でも倍率がかかるので、非常にお手軽です。そのため操作時間の短いパーティでも問題ありません。
以下に該当する場合は「二体攻撃」を重視して下さい。
- パズルが苦手
- チームの操作時間が短い
- リーダースキルがコンボ向きではない
この記事のまとめ
まとめると火力の高さでは「コンボ強化」が強く、使いやすさでは「二体攻撃」のほうが上ということでした。
盤面内で安定して7コンボが組めないうちは、手軽に扱える二体攻撃を中心に編成するとよいでしょう。
パズルが得意だったり、リーダースキルがコンボ向きのものであれば「コンボ強化」はオススメです。コンボ向きのリーダーは「操作時間延長(覚醒スキル)」を複数持っていることが多いので相性は良いです。
ご参考になれば幸いです。

