こんにちは、たまカスです!
パズドラの「奇石の神殿(きせきのしんでん)」をソロで安定攻略するときの重要ポイントをまとめました。
まだクリアできていない方は是非お役立て下さい。
それではどうぞ!
目次
奇石の神殿(きせきのしんでん)の攻略ポイント
- 高防御力対策
- レーダードラゴン対策
- スキブの確保
攻略ポイントはこの3つ!
高防御力対策を1枠で済ませ、
残りの枠でレーダー龍対策をしましょう。
それぞれ詳しく解説いたします。
高防御力対策をする
道中に出現する希石は、モンスターのレア希石以外「低HP+高防御力」です。
それぞれのデータはこちら。
名前 | HP | 攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|---|
希石(小) | 8 | 3000 | 2000万 |
希石(中) | 10 | 9000 | 2400万 |
希石(大) | 12 | 15000 | 3000万 |
レア希石 | 約1000万 | 24000 | 0 |
レア希石とは、
モンスターの希石のことです。
ゲリラダンジョンでは「固定ダメージスキル」が定番ですが、奇石の神殿(壊滅級)には向きません。
なぜなら「固定ダメージスキルではレア希石が倒せない」「固定ダメージスキルを入れ過ぎるとレーダードラゴン対策ができなくなる」からです。
ですので「防御力減少スキル」か「ガードブレイク」での対策をオススメします。
この対策法なら1枠で済みます。
おすすめの防御力減少スキル
半減や激減ではなく、
防御力を0にするスキルがオススメ!
普通の希石なら「ドロップの5個消し(全体攻撃)」だけで突破できます。
15ターン以内に使える「防御力0」のスキル持ちをまとめました。以下が手持ちにいればご活用下さい。
たまカス
レーダードラゴン対策
希石対策は1枠で済みますが、
問題はB6に出現するレーダー龍です。
レーダードラゴン対策のポイントはこれ!
- ダメージ無効貫通(必須)
- ダメージ吸収無効スキル(必須)
- 属性吸収無効スキル(できれば)
ダメージ無効貫通持ちは必ず編成したいですね。全5種類のレーダードラゴンのうち、3種類に有効です(ノアドラ、ガイドラ、ゼウドラ)
レーダードラゴンは5種類ともドラゴンタイプなので、ダメージ無効貫通持ちには必ずドラゴンキラー(潜在覚醒)を付けておきましょう。
ダメージ吸収無効スキルは「ヘラドラゴン」、属性吸収無効スキルは「ノアドラゴン」をワンパンするときに必要になります。
全力で殴る⇒根性が発動してHP50%回復される⇒軽く殴って根性を外す⇒止めを刺す(追加攻撃があればワンパンも可能)
・ノアドラの倒し方
属性吸収無効スキルを使って「ダメージ無効貫通」を発動させてワンパン
・ガイドラの倒し方
ダメージ無効貫通を発動させてワンパン
・ゼウドラの倒し方
ダメージ無効貫通を発動させてワンパン
・ヘラドラの倒し方
ダメージ吸収無効スキルを使って全力でパズルを組む
ダメージ無効貫通を使わない場合は、各レーダードラゴンの行動パターンを把握する必要があります。
詳しく知りたい方は以下をご参考下さい。
スキブを多く積む
B6のレーダードラゴン戦までに、重たい「ダメージ吸収無効スキル」を貯める必要があります。(ヘラドラ対策)
道中でのスキル溜めも可能ですが、スキブを多く持つモンスターを編成しておくと楽です。
スキブを4個以上持つモンスター(超覚醒も含む)をまとめたので、以下のモンスターが手持ちにいればご活用ください。
スキブ5個持ちの「ウェルドール」や、スキブ4個+操作時間延長2個持ちの「イルミナ」が特にオススメ。
たまカス
安定攻略できるソロ編成紹介
人気の高いリーダーで、
希石の神殿向けの編成を考えてみました。
ご参考になれば幸いです。
浦飯幽助×浦飯幽助パーティ
鳴上悠の防御力減少スキルを使い、
B6のレーダー龍まで快適に進めます。
レーダー龍はウェルドールに継承させたねね(2コンボ加算+光水回復の3色陣)のスキルで突破します。(盤面が悪ければ幽助のスキルを使いましょう)
比古清十郎はヘラドラゴンが出たときに使い、アストレアはノアドラゴンが出たときに使います。
リーチェ×ディアブロスパーティ
ガードブレイク(5属性同時消し)を使って高防御力の希石を抜きます。リーチェのスキルもボスまでに溜まるので、しっかりとパズルをしましょう。
ウェルドールはスキブ要員、火イルミナはスキブ要員+火枠として採用しました。
レーダードラゴン戦では「リーチェ⇒エスカマリ」の順番でスキルを使います。(闇ドロップ多めの4色盤面ができる)
あとは闇ドロップの正方形消しを組めば、バレンタインネイが高火力を出してくれます。
エノクのスキル(操作時間延長1.5倍)は、最後のパズルを安定させるために継承させました。お好みに応じて変えてOKです。
転生アヌビス×ディアブロスパーティ
コラボキャラを排除して、
比較的組みやすい編成で考えてみました。
道中はディアブロスのガードブレイクを発動させて希石を抜きます。
HP約1000万のレア希石が出たときのみ盤面最大コンボを狙ってパズルを組みましょう。コンボ強化持ちの風神に進化用キラーを付けることで「レア希石のワンパン率」が高まります。
ダメージ無効貫通枠にはコンボ強化持ちのロビンフッドを採用しました。継承した進化前お市(2コンボ加算+3色陣)はレーダードラゴン戦で使います。
風神の代用候補は「ダメージ吸収無効スキル」なら何でもOKです。レアガチャやコラボキャラがいないときはパネラ(パネラ降臨産)を編成して下さい。ロビンフッドの代用候補は「花嫁ルシャナ」「鳴上悠」「光イルミナ」「火イルミナ」など。持っていない場合は潜在覚醒にドラゴンキラーが付けれるダメージ無効貫通持ちが最低限必要です(ドットセシル、ドットライトニング、ドットユウナ、転生アポロン、転生アモンなど)
残りのオルファリオンとウェルドールはスキブ枠です。ここで足りない属性を埋めたり、必要なスキルを継承させます。
私はノアドラ対策に属性吸収無効スキル(テンプレではアストレアですが何でも可)と、操作時間延長+ドロップ強化によるエンハンスが果たせる転生ツクヨミを継承させました。
スキル遅延耐性を付けた理由は「ヘパドラの先制スキル遅延対策」です。(ヘパドラがきてもスキルが使えるので火力が出せる)
・ディアブロスの軽減倍率まとめ[/box]
今回のまとめ
最後のまとめです!
奇石の神殿の攻略ポイントは「高防御力対策(防御力減少スキルorガードブレイク)」と「レーダードラゴン対策」と「スキブの確保」でした。
レーダードラゴン対策では「ダメージ無効貫通+ダメージ吸収無効スキル+属性吸収無効スキル(できれば)」が必要になります。
このダンジョンが安定クリアできれば「闘技場3」も攻略できるようになります。(すでに闘技場3をクリアできているなら「いかにB6までにスキルを溜めるか」が課題になるダンジョンですね)
今回は以上になります。
お読み頂きありがとうございました!
