こんにちは、たまカスです!
今回はモンスター購入で買える期間限定モンスター「木ノ宮タカオ」についての考察記事です。10万モンポ出してでも買うべきかどうかをテーマに、タカオの性能を評価していきたいと思います。
先に結論からお伝えすると…10万モンポ以上の価値は十分あると思います。ただ、パーティが少し組みにくいので、手持ちモンスターを確認してから購入して頂きたいです。
このあたりも含めて詳しく解説していきます。
木ノ宮タカオの評価(リーダースキル)
タカオのリーダースキル
ドラゴンタイプのHPが1.5倍、攻撃力は3倍。水木の同時攻撃で攻撃力が2.5倍。
雑魚キャラかと思いきや、最高倍率は「7.5倍」と高めです。闇パで人気の闇アテナが「7倍」なので、リーダースキルの倍率だけで考えると「強い」と言えるでしょう。HPにも倍率がかかるので耐久力もありますね。
扱いやすさも抜群です。
リーダースキルの発動条件が「2色同時消し」だけなので、パズルが苦手な方でも大丈夫です。タカオのスキル効果(6ターンの間、水と木ドロップが少し落ちやすくなる)のおかげで「欠損」も起きにくいです。
「高い攻撃倍率」+「HP1.5倍の耐久性」+「リーダースキルが扱いやすい」と10万モンポで購入できるキャラとしては非常に優秀だと感じます。
リーダー運用時の問題点
問題点は編成できるサブが少ないこと。
リーダースキルの条件に「ドラゴンタイプのHPが1.5倍、攻撃力は3倍」とあるので、サブは基本「水属性のドラゴンタイプ」で編成する必要があります。
(タカオのスキル効果や覚醒スキルを考えると「木属性のドラゴンタイプ」を編成しても問題ありません。水属性と木属性をバランスよく編成する感じ!)
いずれにせよ編成できるタイプが「ドラゴンタイプ」に限定されるので、手持ちのモンスターが少ないとパーティが組めません。タカオを購入される前は、必ず手持ちモンスターをご確認下さい。
手持ちモンスターの確認方法は簡単です。
モンスターボックスを開いて「表示順変更」「フィルタ」をタップします。後は下記画像のように「ドラゴンタイプ」をタップして「OK」を選択して下さい。これでドラゴンタイプのモンスターだけが表示されます。
水と木の同時消しがリーダースキルの条件になるので、水と木を同時生成できるモンスター(転生カリン、覚醒アンドロメダ等)がオススメです。逆にどちらかの色を消してしまうモンスターは相性が悪いです。例えば青ソニアはドラゴンタイプですが、スキルを使うと木ドロップが消えてしまいます。
木ノ宮タカオの評価(サブ)
ここからはサブとして使えるかどうかの考察です。まずは最大まで育成したステータス画面をご確認下さい。
覚醒スキルについて
ドロップ強化に特化していますね。
ドロップ強化(木)が2個ついているので水染めのパーティには少し入れにくいと思います。編成するのであれば「水と木のハイブリッド型」が理想的。水と木のハイブリッド型なら全ての覚醒スキルを無駄なく活かすことができます。
ドロップ強化もりもりですが、タカオ自身は攻撃倍率を大きく高める「二体攻撃」や「コンボ強化」などの強力な覚醒スキルを持っていません。単体での火力要員としてではなく「パーティ全体の火力を底上げするサポート要員」として考えましょう。
あとはドロップ強化が必要になるリーダースキル(強化ドロップを含めて5個消しした属性の攻撃力が〇倍)のサブ候補にも考えられます。水パで言えば「スクルド」「ヨウユウ」「スミレ」あたりでしょうか。
強化ドロップを確定で降らせるには「フレンドを含めてパーティ内にドロップ強化(覚醒スキル)が5個以上」必要です。手持ちにドロップ強化持ちが少ないとき、タカオはサブとして役立ちます。
その他の覚醒スキル「操作時間延長」「スキルブースト」「封印耐性」についてはバランスが良いと思います。どれかひとつでも欠けると編成しにくくなるので。
ドロップ強化は優秀な覚醒スキルですが、1個あたりの倍率は「5%」と低めです。二体攻撃やコンボ強化を複数持ったキャラがいれば、そちらを編成したほうが火力は出ます。
スキルについて
タカオのスキル(ストームアタック)
6ターンの間、水と木ドロップが少し落ちやすくなる。ランダムで水と木ドロップを2個ずつ生成。
スキルは優秀です。
6ターン継続の目覚め(特定のドロップが降りやすくなる)は使えますね。最短7ターンで使えるので、ほとんど目覚め状態が維持できると考えてもよいでしょう。
目覚めを使えば「ドロップの欠損」が起きにくくなり、安定して火力を出すことができます。また、目覚め効果の上書き(例えば…99ターン火ドロップが落ちやすくなる)にも使えるので、ダンジョンによっては重宝します。
注意点としては、水だけでなく木ドロップも降りやすくなること。やはり水染めのパーティだと少し使いにくいです。覚醒スキル同様、水と木のハイブリッド編成に噛み合うスキルと言えます。
まとめ!結局タカオは買うべき?
性能的には10万モンポ以上の価値はありますが、汎用性の高い(様々な場面で使える)キャラではないので注意が必要です。
リーダーとして運用するなら、手持ちに「水属性と木属性のドラゴンタイプ」が少ないと強いパーティを組むことができません。
サブとして運用するなら、水属性と木属性のハイブリッド編成でなければ「タカオの覚醒スキル&スキル」を最大限活かすことができません。
闇アテナのように「とりあえず買っておけば間違いなし」というキャラではないので、手持ちのモンスターを確認してご購入頂ければなと思います。
タカオの考察は以上になります。
最後までお読み頂きありがとうございました!
