こんにちは、たまカスです!
今回はMTGコラボの当たりキャラである「ジョイラの潜在覚醒」について。潜在キラーも含めて、おすすめの付け方パターンをご紹介します。
潜在覚醒やキラーの付け方で悩んでいる方は是非ご参考ください。
それではどうぞ!
ジョイラにおすすめの潜在覚醒は?
おすすめの潜在覚醒は以下の3つ!
順番に解説いたします。
・スキル遅延耐性
・潜在キラー
・操作時間延長
スキル遅延耐性
スキルの重要度が高いので「スキル遅延耐性」は絶対に付けておきたい潜在覚醒です。
スキル遅延攻撃を使う敵の多くは1~3ターンになります。
影響を受けないように、
最低3個はつけておきましょう。
重たいスキルや、同じ系統のスキル(ジョイラ装備、サクラ、雨宮蓮など)を継承している場合は2個でもOKです。理由は、スキル上限が伸びることで疑似的な遅延対策になるため。
遅延耐性を6個まで付けると以下のモンスターに強くなります。覚醒トト(5T)、ウェルドール(5T)、コトダマ(5T)、アナザージャスティス(3~5T)、サダルメリク(3~5T)、アザゼル(4~6T)など。
潜在キラー
個人的に最もオススメの付け方!
スキル遅延耐性4個+お好みの潜在キラー1個です。重たいスキル&同系統のスキルを継承している場合は「スキル遅延耐性2個+お好みの潜在キラー2個」がオススメ。
潜在キラーをオススメする理由は、
ジョイラの超コンボ強化を活かすため!
ジョイラは攻撃力が低いので、超コンボ強化(10コンボ以上で攻撃力5倍)が発動しても期待を超えるほどの火力は出ません。
ですので、
潜在キラーを付けてサポートしましょう。
超コンボ強化自体の補正倍率は高いので、潜在キラーとの掛け合わせは相性抜群です。潜在キラー1個で最大7.5倍(1.5倍×5倍)、2個で最大11.25倍(1.5倍×1.5倍×5倍)まで上がります。
キラーの種類は「ダンジョンに応じたもの」がベストです。
汎用性の高さ(様々な場面で役立つ)を重視するなら「神キラー」や「ドラゴンキラー」がオススメ。
操作時間延長
操作時間延長プラスは「パズルを安定させたい方」や「潜在キラーを温存したい方」にオススメです。
ジョイラは操作時間延長を2個(+1秒)持っていますが、それでも10コンボの安定には高いパズル力が必要になります。
少しでも操作時間を延ばして、
超コンボ強化の発動率を高めたいですね。
操作時間延長の潜在覚醒は1個で+0.05秒(操作時間延長プラスなら+0.12秒)延長されます。
ジョイラに合う潜在覚醒(まとめ)
今回のまとめです!
ジョイラに合う潜在覚醒は「スキル遅延耐性」「潜在キラー」「操作時間延長」の3種類でした。(個人的には「スキル遅延耐性+潜在キラー」の組み合わせがおすすめ)
それと…アシスト(スキル継承)を利用しているかどうかで「オススメの付け方」も変わります。
何もアシストしない場合は「スキル遅延耐性」を多めに付けておきましょう。
ジョイラにおすすめのスキルは「ジョイラ装備」「サクラ」「雨宮蓮」などの同系統スキルです。持っていない場合は「ゼウスヴァース(50T)」「ヘラニクス(45T)」「クトゥルフ(35T)」などの重たいスキルがオススメ。クトゥルフは同属性モンスターになるので「アシストボーナス」も得られます。
今回の記事は以上になります。
お読み頂きありがとうございました!
以下の記事も人気なので、
よろしければこちらもご参考下さい。
主要なスキル遅延ターンをまとめてくださったのがとても助かりました。ありがとうございます。これからの目安にします。
同じ覚醒無効回復キャラとしてオデドラや雨宮との火力比較は載せる予定はないでしょうか…?
コメントありがとうございます。
オデドラや雨宮蓮との火力比較ですか(*´꒳‘*)
この記事に掲載すると記事テーマがぶれてしまうのでアレですが、別の記事のコンテンツとして検討させて頂きます。ご意見ありがとうございます!