こんにちは、たまカスです。
「イベントダンジョンは基本やるな」というキャッチーなタイトルを付けましたが、今日はイベントダンジョンについて思うことをお話したいと思います。
まず最初に誤解のないようにいっておくと、全員が全員「イベントダンジョンはやらないほうがいい」と言うわけではありません。
例えば、どうしてもイベント報酬が欲しい方や、取らなかったことを後で後悔したくない方、あとはモチベーションが保てる方などはやるべきでしょう。
パズドラをやり込んでいる方は毎回取ったほうが良いと思います。
今回、私がお伝えしたいのはライト層の方ですね。初心者とかライト層の方は、イベントダンジョンは基本見送ったほうが良いんじゃないかなと考えています。
その大きな理由となるのがふたつあって、ひとつは「労力と報酬が見合わない」こと。もうひとつは「モチベーションの低下に繋がる」ことです。
主観的な内容にはなりますが、このあたり掘り下げてお話していきたいと思います。
それではいってみましょう。
労力と報酬が見合わない
まずは、ひとつめの「労力と報酬が見合わないこと」についてですが、労力というのは時間的にも肉体的にも精神的にも、あとはスタミナの消費量なんかもそうですね。
スタミナに関しては、だいたい1,000から4,000くらいが、報酬獲得までに必要な消費量になるかと思います。
ここの幅が大きいのは、例えばスタミナ消費半分の協力プレイを利用するかとか、ソロだと「ヴェロア」や「お掃除リヴァイ」のようなドロップ率アップリーダーを活用するかなどでスタミナ消費量が大きく変わってくるためです。
あとは上位の交換素材が落ちるかどうかといった運の要素もありますね。
正直、1,000~1,500ほどのスタミナで済めば良いとは思いますが、報酬獲得までに3,000も4,000もかかるようであれば厳しいと感じます。
特に初心者やライト層の方ほど、時間効率スタミナ効率ともに悪くなる傾向が強いので、イベントダンジョンの周回は慎重に検討したほうがよいでしょう。
イベント報酬の価値について
イベント報酬の価値については、個人的には全体的に優秀かと…ガチャ限並の性能はあると思います。なので、取れるんだったら取っておいたほうがいいんですが
ただ…イベント報酬のモンスターは汎用性に欠けるというか、どちらかというと「局所的に使えるものが多い」といった印象があります。
例えば周回やランキングダンジョンなど…どこかで使えそうなものが多いといった感じでしょうか。
こういったタイプは、使うことなく倉庫番になることも多かったりするので、まぁ全員に絶対にとっておくべきとは言えませんね。
リスクはどちらにもある
イベント報酬を取る場合だと、結構な時間とスタミナを費やすことになるので、そこがリスクになります。
逆に取らなかった場合は「後悔する可能性があること」ですね。今後必要になったときに「あのとき取っておけばよかった」と後悔する日がくるかもしれません。
どうしても欲しいときは絶対に取るべきですが、「今後どこかで使うかも」程度であれば見送るのもありかなと思います。
特にライト層の方は、報酬獲得までにかかる時間やスタミナが課題になるので、慎重に判断して下さい。
スタミナは素材に使ったほうがいい?
イベントダンジョンにあてる数千ものスタミナがあれば、それを「進化素材」や「経験値素材」集めに使ったほうが良いという考え方もできます。
例えば「たまドラ」とか「キングドラゴン」とか「宝玉」とか「プラス」とか「モンポ」とか、闘技場がクリアできる方なら「潜在キラー」や「ピィ」集めもできますね。
いま名前を挙げた素材はパズドラを続けていれば絶対に消費するアイテムです。
今後使うかどうかよく分からないイベント報酬にスタミナをかけるよりも、このあたりの確実に使う素材にスタミナをかけたほうが良いかもしれません。
モチベーションの低下に繋がる
続いて、
理由の二つ目ですね。
イベントダンジョンは「モチベーションの低下に繋がる」というお話をしたいと思います。
以前、こちらの記事(パズドラのモチベを上げる3つの方法)でも少し触れましたが、イベントダンジョンの周回は結構危険です。
というのも、単調な同じダンジョンを何十周もやっていると流石に飽きてくるので、パズドラ自体楽しめなくなる可能性があります。
イベントダンジョンはダンジョンの難易度自体そこまで高くありませんし、闘技場のようにランダム性のあるダンジョンでも、副産物の多いダンジョンでもありません。
なので、ほとんどの方にとっては面白いと感じるダンジョンではないんじゃないかなと思います。
まぁ楽しめる方なら問題ありませんが、つまらないと感じるのであれば、しんどいなか70周も80周するのは考えものですね。
自由が制限されるのも辛い
あと、大量のスタミナを費やすことになるので、必然的に他のダンジョンやイベントにあてるスタミナは減ることになります。
このあたりの制限がかかるのも問題で、やっぱりスタミナは自分のやりたいダンジョンだけに使いたいですよね。
特に自然回復分だけで遊んでいる方だと、ここの制限は本当にキツいと感じます。
モチベの低下に繋がりかねないので、報酬を目指すかどうかはこのあたりも考慮して決めて頂きたいですね。
モチベは中級者~上級者でも低下する
ちなみに、モチベに関する話はライトユーザーだけじゃなく、中級者~上級者の方にも注意して頂きたい内容です。
というのも、ある程度パズドラをやり込んでいると、イベントダンジョンは基本、パズルをほとんどしない高速周回編成で周回することになるでしょう。
例えば、ブレス系のスキルを積んでスキルを押すだけでクリアしたり、盤面を触るにしても位置変換や花火スキルを使って1コンボだけで突破するような立ち回りですね。
楽だし、時間効率的にはいいんですが、こうなってくるとパズルゲームというよりかはほとんど作業になるので、モチベーションの観点では結構ヤバいかなと思います。
なので、ある程度やり込んでいらっしゃる方でも、イベントダンジョンの周回がストレスになっている方は気を付けて下さいね。
報酬は常にとっておくべきという固定観念に捕らわれず、必要ないと感じたときはお休みしても良いと思います。
モチベーションの保ち方については、過去に詳しくまとめた記事もアップしているので、よろしければそちらもご参考下さい。
お伝えした内容のまとめ
イベント報酬は、性能の良いものが多めですが「ノーリスク」でとれるものではありません。
それなりに、時間もスタミナも消費しますし、精神的にも「単調なダンジョンの周回はモチベの低下に繋がる」ことがあります。
特にライト層の方は注意が必要です。
考え方としては、基本はスルーで「どうしても報酬が欲しいときだけ頑張る」というスタンスをオススメしたいですね。
イベントに参加するときは
参加するにしても…
例えばドロップ率アップリーダーのフレンドを採用したり、少ないコンボ数でもクリアできるような周回編成を作ったりなど少しでも時間とスタミナ効率を上げるための工夫はするようにしましょう。
あと、報酬が本当に欲しいかどうかは、よく精査する必要があります。
攻略サイトやYouTube動画を見ていると、だいたい「イベント報酬は取っておこう」と書かれてあることが多いと思います。
でも、結論部分だけを見るんじゃなくて、モンスターの役割をしっかりと確認して本当に自分に必要かどうかシビアに判断して頂きたいですね。
例えば「ランキングダンジョンに使える」と記載されてあったとしても、あなたが王冠に興味がなければ評価を落としても良いですし、他にも「HP制限リーダーに使える」と書かれてあっても、HP制限リーダーを全然使わないのであれば、こちらも評価を低く見積もってもよいと感じます。
こういった感じで結構モンスターの評価は人それぞれ変わってきます。
プレイスタイルだったり、噛み合うリーダーを使っているかとか、代用となる役割の似たモンスターを持っているかどうかなどで評価は変動します。
あなたが本当に欲しいと思う報酬なら頑張れるとは思いますが「よく分からないけど…取っておいたほうがいいらしいから取っておこう」みたいな感じだと苦痛になるはずです。
情報配信側のポジショントーク
それと「イベント報酬は交換するべき」というのは情報配信側のポジショントークだったりすることもあります。
というのも、もし交換しなくてよいと言ってしまうと、あとでランダンの人権になったり「噛み合う人気リーダー」が実装されたりすると叩かれる要因になりますよね。
「あのとき交換しなくていいって言ったじゃないか」と批判されかねないので、情報配信側の立場としては「できればイベント報酬は交換しておこう」って感じで伝えたほうが無難です。
このスタンスなら、叩かれることはありませんし、逆に後で人権にでもなったりしたらドヤ顔が決めれますからね。
まぁ、でも「できればイベント報酬は交換しておこう」というのは間違いではありません。
今必要ないと思っても後で後悔するリスクは少なからずあるので、取れるんだったら取っておいたほうが良いです。ただ…ライト層の方は、報酬獲得までの負担が大きいのでよく考えてくださいというお話でした。
今回の内容を音声で聞きたい方へ
最後までお読み頂きありがとうございました!
YouTubeに動画を上げているので、今回の内容を音声で聞きたい方はこちらからどうぞ。ラジオ感覚でご視聴いただけます✨