こんにちは、たまカスです。
今回はBLEACHコラボの「平子真子」について、性能を詳しく解説したいと思います。
主観的な考察にはなりますが、強さがよくわからない方や、交換を悩まれている方は是非ご参考ください。
最初に結論からお伝えしておくと、個人的には「弾に余裕があれば交換するべき」だと考えております。
というのも、平子は「進化前」「進化後」「アシスト装備」とどの形態も優秀で、いまの環境にあったスキル効果と、超覚醒には貴重なお邪魔耐性+を持つキャラです。
リーダー運用時は「リーダーチェンジスキル」との相性も良くて、例えば「転生貂蝉」を起用して76盤面にしたり、サレーネや茂茂での異形周回といった活用法もあります。
前回記事にあげた神威ほどではありませんが、用途が多く将来性も高いので「できれば」交換して頂きたいですね。
ということで、このあたりのことも掘り下げてより詳しく解説していきたいと思います。
それではいってみましょう。
平子真子の性能評価(動画解説)
まずは動画で確認!
YouTubeに動画をアップしているので、
よろしければ以下よりご視聴ください。
↑↑↑
ラジオ感覚でご視聴頂けます。
再生すると音が出るのでご注意ください。
平子真子の性能評価(テキスト)
ここからはテキストによる解説!
こちらに掲載しているテキストは「動画の内容を文字起こししたもの」になります。文字で読みたい方はこちらをご参考下さい。
平子真子(進化前)の評価
まずは進化前の性能から。
リーダースキルからみていくと、最大倍率が19.5倍、HPと回復力1.5倍、指3秒延長、2コンボ加算になります。
リーダー性能はかなり高いです。
耐久性は若干不安ですが、そこ以外は攻撃倍率の高さ、補助効果ともに強力です。特に「コンボ加算」がいいですね。通常盤面でもいまの難関ダンジョン環境に対応できます。
相方としては神器龍物語の「ダイヤ」や、フェス限「光メノア」との組み合わせがオススメです。
もちろん平子同士でも運用できますが、こういったリーダーと合わせることで「固定追い打ち」や「軽減」がついて、さらに対応力が上がります。
リーダースキルの注意点
注意点としては、編成できるサブが制限されることでしょうか。
というのも、光が全パラの条件になるため「光属性ではないモンスター」には補正がかかりません。なので、光属性を意識しつつ「全属性編成」にする必要があります。
ただ…全パラの補正倍率自体は高くないので、例えば「スキブ要員」や「耐性要員」などの「サポートに特化したモンスター」であれば属性を無視して自由に編成しても良いと思います。
覚醒スキルの評価
覚醒スキルについては、いまの変身環境にも採用しやすいスキブ3個と、悪魔タイプへの特化性の高さが特徴的です。
火力の補正はコンボ強化と悪魔キラーが2個なので、7コンボ以上で2倍、キラーが刺されば18倍になります。高い倍率ですが、キラーに依存しているため活躍できる場面は限定されます。
超覚醒は「コンボ強化」「ダメージ無効貫通」「お邪魔耐性+」の3種類。
オススメは希少性の高い「お邪魔耐性+」です。
異形のように「悪魔キラーがゴリゴリ刺さるダンジョン」には火力覚醒もおすすめですが、火力は他で補いやすいのと、光には「ガウリィ」や「正月リーチェ」「クラウド」「ブラキディオス」と悪魔タイプに強いモンスターが複数存在します。
なので、唯一性の観点でも、お邪魔耐性+をつけたほうが色が出ると感じます。
ただ…どの超覚醒が正解かは、周回するダンジョンや手持ちで変わります。自分の状況に合ったものを選んで頂ければなと思います。
スキルの評価
スキルは1.5倍のエンハンス効果と、バインド・覚醒無効状態の回復スキルですね。
回復系のスキルには「夜叉丸」「ファスカ」「ミッキー&フレンズ」と優秀なモンスターが多数いますが、平子の強いところは「最短5ターン」で使えるスキルターンの軽さと、エンハンス効果です。
エンハンスは単純に火力を上げたいときにも便利ですが、最近だと「攻撃力減少ギミックのデバフ対策」として注目されています。
攻撃力減少というのは「列界の化身」から実装された新ギミックですが、このギミックは「操作時間減少」や「回復力減少」と同様に「同系統スキル」での上書きが可能です。つまり、平子のスキルで効果の打ち消しができるというわけですね。
列界の化身、ニムエ降臨といった最新の難関ダンジョン攻略に役立つスキルと言えます。
[adsense]平子真子(進化後)の評価
リーダースキルから見ていくと、最大倍率が16倍、HPと回復力2倍、軽減率25%のリーダーです。
補助効果はありませんが、シンプルに強くて特に全パラ2倍と軽減の組み合わせは魅力ですね。いまの環境ではトップクラスに高い耐久力になります。
攻撃倍率も単色の16倍なら全然悪くありません。
安定感のあるリーダーで、大抵のダンジョンなら難なくクリアできる性能です。
リーダースキルの注意点
難点は「悪魔タイプ」の縛りが入るところ。
例えば光属性なら「ガウリィ」や「クリーオウ」「ハロウィンコットン」「友沢亮」などが編成できないという問題点があります。
ここは逆に「バクラ」や「ハロウィンバステト」などの属性違いが編成できる利点でもありますが、光で染めたい方には、特に「ガウリィ」と「クリーオウ」が編成できないのは辛いと思います。
あとは環境面ですね。
現状光は、ファスカに噛み合う「攻撃タイプ」の有無が重要になります。平子には残念ながら攻撃タイプが付いていないので、ファスカの相方やサブ候補としては優先度が下がります。
それともうひとつ。最新の難関ダンジョン攻略においては、圧倒的な耐久性よりも「76盤面化」や「コンボ加算」「固定追い打ち」「毒無効」などの補助効果のほうが重要になります。
補助効果なしの平子ではキツいので、このあたりは別のリーダーを相方にするか、リーダーチェンジスキルを活用して76盤面化にするなどの対策が必要になります。
現状、相方となる候補が乏しいので個人的には転生貂蝉をリーダーにしてリダチェンスキル継承の平子をサブに編成する運用をオススメします。
覚醒スキルの評価
覚醒スキルについては、悪魔キラーがなくなってバランスの良い組み合わせになりました。汎用性が高いので、個人的にはコチラのほうが編成しやすいと思います。
火力の補正は、コンボ強化1個と無効貫通2個なので7コンボ以上で2倍。正方形消し込みなら12.5倍です。
アタッカーとしては役不足ですが、そこは超覚醒に火力覚醒を付ければ問題ありません。特に無効貫通時には貢献してくれます。
スキルやタイプは進化前と同じですね。
性能をまとめると、進化後は耐久力抜群のリーダースキル…そして採用しやすいバランス型の覚醒スキルが魅力的です。
リーダー運用なら、どちらの形態もオススメですが、サブとして使うなら個人的には進化後のほうをオススメします。
平子真子(アシスト装備)の評価
続いてはアシスト進化後の平子装備。
こちらも優秀で、継承すると「毒耐性60%」と「L字消し攻撃」が付与されます。
覚醒の並びでみると若干ミラブレイドに近いのですが、この装備のよいところはスキル効果ですね。
進化前の上位互換スキルで「バインド対策」「覚醒無効対策」「攻撃力減少対策」として、どのパーティにも編成できます。
あと、回復系とエンハンスの組み合わせは実用的で、というのもダンジョンの最後までスキルが残った場合、ボス戦でエンハンススキルが役立ちます。例えば「壊滅極限コロシアム」のような最後に瞬間火力が必要になる難関ダンジョンにはオススメです。
汎用的に使える装備ですが、ただ…手持ちが充実している方には出番は限られるかもしれません。
どうしてかと言うと、例えば、耐性系の覚醒スキルなら「他の装備」や「耐性+持ちのモンスター」でも補えますし、特に毒耐性は環境的にも積みやすくなっています。
スキル効果も同じで、今はバインドと覚醒無効回復に加えて「消せないドロップ」まで対応できるスキルが人気です。
なので、編成上もらえる覚醒スキルが綺麗にハマったり、あとは潜入するダンジョンにどうしてもエンハンスが必要といったケースでもなければ優先的に起用する装備ではありません。
ということで、おすすめの装備ではありますが、武器化の優先度はそこまで高くないというのが私の評価です。とりあえず、モンスターの状態での運用をオススメします。
[adsense]平子は交換するべきか(まとめ)
最期は交換するべきかについて。
冒頭でもお伝えしましたが、
私の中では交換優先度高めのキャラです。
ただ、無理をしてまでの交換は必要ないと考えております。
個人的に交換を薦めたい方を挙げさせて頂くと…まずはサブに平子を編成したい人。
主な役割としては「覚醒無効回復」「攻撃力減少対策」「無効貫通時の火力要員」そして「お邪魔対策」ですね。平子のスキルは盤面に干渉しないので、光だけじゃなく、木や多色パーティにも編成できます。
環境的に「攻撃タイプ」がないのは残念ですが、神タイプ持ちなので例えば「ダイヤ」や「アテン」「アキネ」のサブには入りますね。
リーダー運用なら…
リーダー運用なら、強い多色パーティを使ってみたい方には進化前の平子がオススメです。
特に「ダイヤ」との組み合わせが強いので、ダイヤ×進化前の平子で使ってみてください。すでに「ダイヤ」や「バレンタインイデアル」などの強い多色リーダーをお持ちであれ、必要ないと思います。
進化後の平子は「転生貂蝉」や「ボン太くん」「ぬらり神」をお持ちの方にはオススメ度が上がります。76盤面で使うと強いので、リーダーチェンジスキルを活用してプレイしてみて下さい。
それと、リーダー運用を考えている方は交換する前に必ず編成できるサブを確認してから交換して下さいね。縛りがあるので、進化前、進化後…どちらの場合でも噛み合うサブは限定されます。