こんにちは、たまカスです!
今回はヘラドラ(ヘラドラゴン)の倒し方についてまとめた攻略記事になります。
ヘラドラの攻略法や対策が知りたい方はご参考ください。
それではどうぞ!!
ヘラドラゴンのHPと先制行動
まずはヘラドラのデータです。
敵のHP、タイプ、先制行動はこちら!
HP:3,900万
防御力:0
タイプ:ドラゴン・神
先制行動
・状態異常無効/999ターン
・単体200万以上吸収/99ターン
・34,480ダメージ
先制ダメージ対策
まずは34,480ダメージの先制攻撃が飛んできます。必ずHPを回復させた状態で臨みましょう。
耐えれない場合は事前に「軽減スキル」を使う必要がありますが、軽減スキルを使うタイミングとしてはもったいないと感じます。(使うなら戦闘中に使いたい)
ですので「スキルなしでも先制ダメージが受けれるパーティ」をオススメします。
最近は「軽減付きリーダー」「HPに倍率がかかるリーダー」「高HPモンスター」などが豊富になってきました。それらを活用して耐久性能の高いパーティで挑みましょう。
ダメージ吸収対策
ヘラドラ戦で最も厄介となるのが「単体200万以上のダメージ吸収」です。
ダメージ吸収のラインが低いので、ダメージ調整が苦手なパーティでは突破することができません。(後述するダメージ吸収無効スキルがあればOK)
正攻法で戦うなら「低火力リーダー」「落ちコンなしのリーダー」「可変倍率リーダー(段階的なダメージ調整ができるリーダー)」を使う必要があります。
たまカス
ヘラドラゴンの行動パターン
ここからはヘラドラの行動パターンについて!
行動パターンが分かれば断然戦いやすくなります。ヘラドラの行動パターンは順番が決まっているので、正攻法で戦う場合は必ず覚えておきましょう。
- 味方のHPを全回復
- 86,200ダメージ
- 味方のHPを全回復
- 107,750ダメージ
- 味方のHPを全回復
- 129,300ダメージ
- 味方のHPを全回復
- 151,712ダメージ
- 味方のHPを全回復
- 181,020ダメージ
- 何もしない
- 補助スキル効果解除+258,600ダメージ
基本は「攻撃⇒回復⇒攻撃⇒回復」の繰り返し(回復はヘラドラ側ではなく「こちら側」になります)
11ターン目以降は「何もしない⇒補助スキル効果解除+258,600ダメージ」の繰り返しになります。
スキルを使用して付いた「補助効果(軽減・操作時間延長・攻撃力アップ等)」が消されるギミックのこと。ラファエルやガネーシャなどの「ダメージ無効スキル」の効果までも解除されます。
ヘラドラの倒し方
ヘラドラの攻撃はどれも強力なので、正攻法で倒す場合は軽減スキル(75%推奨)がほぼ必須になります。
攻撃がくる「2ターン目」にインドラのスキル(75%軽減/3ターン持続)を使いましょう。これで2ターン目と4ターン目が耐えれるので「6ターンのチャンス」が生まれます。
あとは単体150万前後の火力を目安に攻撃します。(落ちコンがくる可能性も考慮して、若干控えめに攻撃するのがポイント)
間に合わないときは、再度スキルを使ってヘラドラの攻撃を耐久しなければなりません。
8ターン目以降の攻撃はダメージ量が多いので「ダメージ無効スキル」をオススメします。(軽減付きのリーダーや高HPリーダーなら激減スキルでも可)
ヘラドラ対策に有効なスキル
・ダメージ吸収無効スキル(重要)
・軽減スキル
・ダメージ無効スキル
ダメージ吸収無効スキル(重要)
画像は風神(ゴッドフェス限定)!
ダメージ無効スキルがあれば、ヘラドラ戦が非常に楽になります。
スキルを使ってパーティの総火力を5,000万以上(闘技場なら3,900万以上)出せれば、ヘラドラをワンパンできます。
火力が足りないときは「エンハンススキル(火力を高めるスキル)」や「潜在キラー(神キラー/ドラゴンキラー)」を付けて補正倍率を高めて下さい。
ダメージ調整で倒すよりも圧倒的に楽なので「ダメージ無効スキル」で倒す戦略をオススメします。
ウルカ(フェス限ヒロインガチャ産)、ジンオウガ(モンハンガチャ産)、ルー(レアガチャ産)、ギルガメッシュ(レアガチャ産)、比古清十郎(るろうに剣心ガチャ産)、武田好誠(クローズガチャ産)など。
軽減スキル
ダメージ調整をしながら倒す場合、ヘラドラの攻撃を耐えるときに必要になります。
オススメは上記画像のようなスキル(持続ターンの長い激減効果)。
持続ターンが「3ターン以上」あれば、ヘラドラの攻撃2回分に対応できます。
インドラ以外にはシーフ(CDコラボガチャ産)、ディステル(龍契士&龍喚士ガチャ産)、ライナー(進撃の巨人コラボガチャ産)も3ターン以上続く激減スキル持ちです。
ダメージ無効スキル
画像はジーニャ(レアガチャ産)!
12ターン目の攻撃(スキル補助効果解除+329,550ダメージ)には対応できませんが、それ以外の攻撃なら無効化できる強力なスキルです。
ダメージ無効スキルと言えば「ラファエル」や「ガネーシャ」などが代表的ですが、ヘラドラ戦には持続ターンの長い「ジーニャ」がオススメです。
関連記事
今回の記事は以上になります。
お読み頂きありがとうございました!
他のレーダー龍(レーダードラゴン)の倒し方も解説しているので、興味があればこちらもご参考下さい。



