こんにちは、たまカスです!
今回はパズドラの裏闘技場に出現する「橋姫(はしひめ)」の攻略記事です。
橋姫の倒し方(行動パターン&対策)についてまとめたので、倒せない方は是非ご参考下さい。
それではどうぞ!!
橋姫のHP/先制行動
まずは橋姫のデータです。
敵のHP、タイプ、特性、先制等はこちら!
HP:2億
防御力:500万
タイプ:バランス
特性
・光&闇属性のダメージを半減
先制行動
・状態異常無効/5ターン
・光&闇属性ダメージ吸収/5ターン
橋姫の行動パターン
ここからは行動パターンについて!
橋姫の行動は「基本攻撃」「指定ターン数による攻撃」「特定の条件下で発動する攻撃」の3種類です。
まずは基本となる行動がこちら。
27,362ダメージ+スキル遅延攻撃(0〜1ターン)
前蹴り
27,362ダメージ+ランダムでドロップ6個をロック状態にする
殴る
30,402ダメージ
基本行動の中では、
警戒すべき攻撃はありません。
次の特殊行動がヤバいので要チェックです。
敵の攻撃力が2倍になる/999ターン
鋼の鬼肌(6ターン目)
7ターンの間、味方の回復力が半減+敵が受けるダメージを75%減少
散るがいい(13ターン目)
1ターンの覚醒無効+709,380ダメージ
狂華砕骨(HP5%以下時)
506,700ダメージ
絶対に覚えておきたい行動は「13ターン目」の即死攻撃です。
永遠に殴り合いができるわけではないので、13ターン目までに倒す必要があります。
たまカス
橋姫の攻略法(倒し方)
高HP・高防御力・光闇吸収(最初の5ターン)を使うため、橋姫はワンパン攻略が難しい敵です。
そのため、地道にダメージを与えて「13ターン目の即死攻撃」までに倒す戦略が基本になります。
高火力が求められるので、
以下のポイントを押さえて臨みましょう。
- コンボ強化持ちを編成する
- 遅延スキルを使う
- エンハンススキルを使う
- バランスキラーを付ける
コンボ強化持ちを編成する
防御力が500万もあるため、橋姫にダメージを与えるには最低でも単体500万以上の火力が求められます。
リーダースキルの倍率だけでは厳しいので、覚醒スキルの強いモンスターを編成して下さい。
最低でもコンボ強化2個持ち(補正倍率4倍)は複数編成しておきたいですね。
コンボ強化3個持ち(補正倍率8倍)のゼラや、コンボ強化2個+二体攻撃2個持ち(補正倍率9倍)のネイもオススメです。
遅延スキルを使う
持続ターンの長い遅延スキルは、
橋姫戦ではとても重宝するスキルです。
使用するタイミングは「75%軽減が切れる直前」にお使い下さい。(13ターン目の即死攻撃がくる手前)
そのタイミングで使えば、最もダメージを与えやすい状態(光闇吸収+75%軽減がない状態)が作れます。
しばらく殴り合いした後にスキルを使うので、オロチのような重たいスキルでも使いやすいです。
エンハンススキルを使う
遅延スキル中に削りきれない場合は、シーンやカラットなどの高火力が出せるエンハンススキルが必要になります。
橋姫対策だけでなく、メタトロンやカーリー戦でも重宝するためエンハンス自体は必ず編成しておきたいスキルです。
バランスキラーを付ける
潜在覚醒にバランスキラーを付ければ、橋姫に通るダメージが大幅にアップします(1個で1.5倍、2個で2.25倍、3個で3.375倍)
裏闘技場では神キラーが有効ですが、橋姫対策としてバランスタイプに強いサブを1体編成しておくのも良いでしょう。
最後のまとめ
まとめです!
橋姫の攻略法となるポイントは「単体500万以上出せるサブ」「持続ターンの長い遅延スキル」「エンハンススキル」「バランスキラー」でした。
行動パターンを把握して「遅延スキルを使うタイミング」を間違えなければ勝率はかなり上がると思います。
(適当な場所で遅延スキルを使うと、13ターン目の即死攻撃が何時くるか分かりにくくなるので注意)
今回の記事は以上になります。
最後までお読み頂きありがとうございました!
関連記事として「ガイアの倒し方」もアップしているので、よろしければこちらもご確認下さい。ガイアも裏闘技場のヤバい敵です。