こんにちは、たまカスです!
今回は新学期ガチャの当たりキャラ「学園ウルカ」についての性能評価記事です。
強いモンスターかどうかを考察していきたいと思います。入手すべきかどうか悩んでいる方は是非ご参考下さい。
それではどうぞ!
目次
学園ウルカの評価(リーダースキル)
7×6盤面の強リーダー
最大倍率9倍!
7×6盤面化リーダーの中では高い倍率になります。
最大倍率を出すには「指定5色(光以外)の同時消し+8コンボ以上」という条件がありますが、盤面が広いためそれほど気にしなくても大丈夫です。
なぜなら、通常盤面よりもドロップの欠損(盤面に必要なドロップが足りないこと)が起きにくく、落ちコン発生率も高いため(平均コンボ数が伸びる)
覚醒スキルやバッジなどで「ドロップ操作時間の長いパーティ」を組めば、中級者でも比較的扱いやすいリーダーです。
壊滅級以上のダンジョンにも使える性能なので、非常にリーダー評価の高いモンスターと言えます。
盤面が広くなると「コンボ吸収」「雲」「操作不可」「ルーレット」など様々なギミックに強くなります。妨害されても動かせる範囲が広いためです。
クリスマスカーリーと相性抜群
学園ウルカのリーダースキルは、火属性の人気リーダー「クリスマスカーリー」と噛み合います。なぜなら「光以外の5色同時消し」という指定色の条件が同じだめ。
さらに「神タイプ+水木属性」というところも!
学園ウルカとクリスマスカーリーだけで指定色が全て揃いますね。サブの属性を気にしなくても良いので、パーティが非常に組みやすくなります。
最高の相性と言えるので、
どちらかを入手したら是非使ってみて下さい。
7×6盤面で「最大倍率135倍、HP&回復力1.5倍、25%軽減」という強力なリーダー性能になります。
ディアブロスとどっちが強い?
リーダースキルが少し似ているので、
7×6盤面の王様「ディアブロス」と比較します。
学園ウルカのほうが「最大倍率が高い」「スキルが使いやすい」という点では優秀。
一方、ディアブロスは「指定色の条件がないため使いやすい&欠損に強い」「覚醒スキルが豪華(スキブ2個&ガードブレイク)」という点で優秀。
どちらも強いリーダーですが、
性能的にはディアブロスのほうが好んで使われそう。
基本はディアブロスで「属性吸収持ちの敵が出てくるダンジョンには学園ウルカ」という感じの使い分けが良いと思います。
たまカス
学園ウルカの評価(覚醒スキル)
覚醒スキルは優秀です。
リーダーには重要度の高い「バインド耐性」や、7×6盤面と相性のよい操作時間延長が2個(+1秒)付いています。
自身の火力を高める覚醒スキル(コンボ強化+二体攻撃)も保持しているので火力面も問題ありません。
スキブや封印耐性もあるので、
特に大きな欠点となるところはありません。
これまでのダメージ吸収無効スキルを持つモンスターの多くは「覚醒スキルが弱い」傾向にありました。
例えば新西洋シリーズ第三弾のモンスター「ヘスティア」「テテュス」「クロノス」「アストレア」「ウラノス」です。(それぞれの進化前のスキルがダメージ吸収無効)
主にアシスト(スキル継承)として使われることが多かったのですが、学園ウルカの覚醒スキルなら安心してサブに直入れできます!
学園ウルカの評価(スキル)
オールドロップソング(最短15T)
全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。1ターンの間、属性吸収を無効化する。
ウルカと言えば「ダメージ吸収無効スキル」の代表的なモンスターでしたが、なぜか学園ウルカでは「属性吸収無効スキル」になっています。
6色陣の効果も付くため「多色パーティ」と相性のよいスキルです。
今までに実装された属性吸収無効スキルは、ナツ以外盤面が4色になるものばかりでした。(4色陣付きの新西洋シリーズ第三弾や、ドロップ変換付きの花嫁ペルセポネ&水着アルテミス)
そのため、4色では最大倍率が出せないリーダー(イデアル、リクウ、ジンオウガ等)には使いづらいスキルでしたが、学園ウルカならどの多色パーティにも使えます。
おすすめの潜在覚醒は?
オススメはスキル遅延耐性!
学園ウルカの最大の特徴はスキル(属性吸収無効+6色陣)になるので、スキルが何時でも使えるようにスキル遅延耐性を多めにつけたいモンスターです。
潜在キラーは周回するダンジョンやクリアできないダンジョンに応じたもの(闘技場シリーズならドラゴンキラー、マンティコア降臨なら攻撃キラー、クロガネマル降臨ならマシンキラー)を付けると良いでしょう。
学園ウルカはバランスタイプなので全種類のキラーを付けることができます。
潜在キラーに汎用性を持たせたい場合は「スキル遅延耐性2個+邪魔になりにくいキラー」の組み合わせをオススメします。
邪魔になりにくいキラーとは、出現頻度の高いダメージ吸収持ちモンスター(覚醒ソティス、覚醒パール、ヴィシュヌ等)に影響がでないキラーのこと。
具体的には「ドラゴンキラー」「マシンキラー」「体力キラー」「回復キラー」あたりになります。おすすめは様々なダンジョンで刺さるドラゴンキラーと、マシン系ダンジョンで大活躍のマシンキラー。
潜在キラーの主な入手場所は闘技場3になります。入手難度の高いアイテムなので、ある程度ストックに余裕があるときに使いましょう。本当に必要になったときに手持ちにないと泣くことになります。
おすすめのアシスト継承は?
学園ウルカにオススメの継承候補は「学園ウルカ同士」か「リーチェ(上記画像)」。
リーチェはゴッドフェス限定モンスターで、学園ウルカの完全上位互換スキルを持っています。(性能が高いので、継承ではなくリーダーかサブで使いたいモンスター)
どちらも入手難度が高いので、持っていないときは「スキルターンの重たい水属性モンスター」を継承させましょう!(ベーススキルを変えずにアシストボーナスが得られるため)
スキルターンの重たい水属性モンスターと言えば、3人協力ダンジョンの三位一体に出現する「クトゥルフ(初期レベルで35ターン)」です。
三位一体は上級者専用ダンジョンになるので、入手できない方はゼウスヴァース(ゼウスの転生進化形態/初期レベルで50ターン)を継承させましょう。
アシストボーナスは得られませんが、スキル上限が伸びるため疑似的なスキル遅延対策になります。
学園ウルカは交換するべきか?
期間限定(4月2日~4月8日)になりますが、学園ウルカがモンスター交換所で交換できるようになります。
以下37種のうちいずれか4体と交換可能。
学園の暴れ龍・ヤマタノオロチ/図書室の管理神・カーリー/秘神・オーディン/覚醒秘神・オーディン/執行者・メタトロン/神魔の執行者・メタトロン/幻神・オーディン/覚醒幻神・オーディン/威女神・カーリー/暴滅の威女神・カーリー/黒龍契士・ティフォン/滅雷の黒龍契士・ティフォン/青龍契士・リューネ/還爪の青龍契士・リューネ/緑龍契士・シルヴィ/伐爪の緑龍契士・シルヴィ/シェアト/衛瓶の鋼星神・シェアト/エスカマリ/裁秤の鋼星神・エスカマリ/バルディン/灼刃の龍機神・バルディン/フェンリル=ヴィズ/神討の魔狼・フェンリル=ヴィズ/シェリアス=ルーツ/滅翼の龍帝王・シェリアス=ルーツ/風神/翠角の天鬼姫・風神/雷神/黄角の天鬼姫・雷神/アメノミナカヌシ/静謐の天央神・アメノミナカヌシ/零龍喚士・ネイ/マッハ/灼手の争女神・マッハ/モリグー/滅手の争女神・モリグー(引用元:パズドラ公式サイト)
属性吸収無効スキル持ちでは最も性能が高い(記事執筆時)と感じるので交換する価値はあると思います。
特に、まだ属性吸収無効スキルを持っていない方にはオススメ!
ですが…現状属性吸収ギミックは耐久できることが多く、ダメージ吸収ギミックほど厄介ではありません。(ダメージ吸収は999ターン使われることもあり耐久が難しい)
あれば便利なスキルですが、
なくても何とかなるので需要は低めです。
今後、属性吸収無効スキルが必須になるダンジョンが出れば変わりますが、現在はダメージ吸収無効スキルのほうが圧倒的に人気です。(闘技場3の周回では必須級スキル)
ということで、
交換するときはくれぐれも慎重に…!
モンスター交換所は今後も続くことが予想されるので、あなたが「絶対に欲しい」と感じるときまで我慢することも大切です。
ツイッターでのアンケート調査
私の考察は以上になりますが、
最後にツイッター(たまカスのアカウント)でのアンケート結果を貼っておきます。
こちらのアンケート結果も参考になるので、交換すべきか悩まれている方は是非ご参考ください。
パズドラアンケート✨
モンスター交換所で「学園ウルカ」を交換する価値はあると思う❓— たまカス@パズドラ (@pazudorablog) March 30, 2018