こんにちは、たまカスです!
今回は「ガイドラ(ガイアドラゴン)の倒し方」についてまとめた攻略記事になります。
ガイドラの攻略法や対策が知りたい方はご参考ください。
それではどうぞ!!
目次
ガイアドラゴンのHP/先制行動
まずはガイドラのデータです。
敵の「HP」「タイプ」「先制」がこちら!
HP:3,900万
防御力:5万
タイプ:ドラゴン・マシン
先制行動
・状態異常無効/999ターン
・全属性75%軽減/7ターン
・単体600万以上無効化/99ターン
HPはレーダー龍の中では低めですが、全属性75%軽減を使うため実質4倍です(1億6500万)
ただ、75%軽減はデメリットばかりではなく「600万以上のダメージ無効に引っかかりにくい」というメリットもあります。
7ターンは「単体2,400万ダメージ」までなら通るので、高倍率リーダーでも戦いやすい敵と言えるでしょう。
ガイアドラゴンの倒し方
ここからはガイドラの行動パターンについて!
行動パターンが分かれば「対策」が立てやすくなるので必ず覚えておきましょう。7ターン目までの行動は以下の通りです。
行動パターン(7ターン目まで)
- お邪魔ドロップを3個生成
- 次のターンの攻撃力が6.9倍
- 68,255ダメージ
- お邪魔ドロップを3個生成
- 次のターンの攻撃力が6.9倍
- 68,255ダメージ
- 盤面を暗闇にする
7ターン目までの行動で注意すべき攻撃は「3ターン目」と「6ターン目」の強攻撃のみ!それ以外は攻撃がないようなものなので安心です。
ガイドラの強攻撃が受けれない場合は「軽減スキル」が必ず必要になります。
軽減スキルを活用して、基本的には7ターン以内に倒すようしましょう。
8ターン目からは毎ターンダメージを受けることになるので、耐久性能のあるリーダーでないと「殴り合い」で倒すことは難しくなります。
それと…8ターン目以降はガイドラの軽減が消えます。
ダメージ無効(600万以上)にひっかかりやすくなるので「ダメージ調整」に気を付けましょう。
行動パターン(8ターン目)
8ターン目は「ガイドラの残HP」によって攻撃が変わります。
HP50%以上の場合
44,514ダメージ+左から3列目と4列目を木ドロップに変換+3ターンの間、ランダムで2属性を吸収
HP50%未満の場合
現HPの500%割合ダメージ
8ターン目にガイドラのHPが50%未満の場合、即死級の割合ダメージが飛んできます。ダメージ無効スキルがないと基本耐えれないので、この攻撃がくるまでには仕留めたいですね。
行動パターン(9ターン目以降)
9ターン目以降も「ガイドラの残HP」によって攻撃が変わります。
HP50%以上の場合
25,719ダメージ+3~5ターンのスキル遅延
HP30%~49%の場合
35,000前後のダメージ+ギミック攻撃(ランダムで6個のドロップをロック or 盤面の暗闇化)
HP21%~29%の場合
41,000前後のダメージ+ギミック攻撃(ランダムで1体をバインド/5ターン or HP10%回復)
HP20%以下の場合
現HPの500%割合ダメージ
耐久性能が高ければ殴り合いでも倒せますが、それでも最後の割合ダメージが課題になります。
殴り合いで倒す場合は「ダメージ無効スキル」があると安心ですね。
ガイドラ対策に有効なスキル
- 軽減スキル
- エンハンススキル
- ダメージ無効スキル
軽減スキル
ガイドラの「3ターン目」と「6ターン目」の強攻撃が受けれない場合に有効なスキルです。
特に「ライナー」や「スサノオ」のような4ターン以上持続する軽減スキルが使えます。(2ターン目に使えば、3ターン目と6ターン目の両方に対応できるため)
エンハンススキル
エンハンスとは火力を一時的に高めるスキルのことです。
ガイドラを7ターン以内に倒したいときに役立つので必ず編成しましょう。
オススメは高倍率がかかりやすい宝石姫シリーズ!
上記画像は宝石姫シリーズのカラットですが、スキブの覚醒スキルに応じて火力が増加(+30%)します。
カラットを持っていない場合は操作時間延長の数に応じて火力が増加する「シーン」もオススメ!
ダメージ無効スキル
3ターン目と6ターン目の強攻撃はもちろん、8ターン目(HP50%以下時)とHP20%以下時での500%割合ダメージにも対応できるスキルです。
特に殴り合いで倒すときは「HP20%以下時の割合ダメージ」が鬼門になるので編成したいですね。
画像は覚醒ラファエルですが「ガネーシャ」「トキ」「リンヤオ」などでも代用可能。
ガイドラの倒し方(ワンパン編)
覚醒スキルのダメージ無効貫通(3×3の正方形消しで攻撃力が2.5倍アップしてダメージ無効を貫通できる)を活用すれば、ガイドラをワンパンすることが可能です。
ワンパン時の課題は単体1億6500万以上が必要になること!
上記でご紹介した「エンハンススキル」を使うのはもちろん、火力が足りない場合は潜在覚醒にドラゴンキラー(マシンキラーでも可)を複数付けておきましょう。(2個で2.25倍、3個で3.375倍の倍率がかかります)
ダメージ無効持ちのモンスターが火属性だったり(属性の相性により火力が2倍になる)、覚醒スキル自体に「コンボ強化」「ドラゴンキラー」「マシンキラー」などが付いているモンスターを採用するのも有効です。
高火力が必要になるので、ガイドラはレーダードラゴンの中でもワンパンが難しいモンスターです。1ターン目にこだわらず、ある程度HPを削ってから攻撃するとやりやすくなります(ガイドラが攻撃してくる3ターン目がオススメ)
関連記事
今回の記事は以上になります。
お読み頂きありがとうございました!
他のレーダー龍(レーダードラゴン)の倒し方も解説しているので、興味があればこちらもご参考下さい。



