こんにちは、たまカスです!
今回はエイル降臨(壊滅級)をソロ攻略するためのパーティ編成について。
エイル降臨は、落ちコンなしのダンジョンにも関わらず「コンボ吸収ギミック」が出てくる厄介なダンジョンです。
パーティ編成が大切になるので、
まだクリアできていない方はお役立て下さい。
それではどうぞ!
目次
エイル降臨!みんなのソロ攻略編成
まずはツイッターより、エイル降臨(壊滅級)をソロ攻略された方の画像をご紹介します。
パーティ編成&コメントが参考になるので、ご確認下さい。
エイル降臨壊滅級ノーコンです!
ドSな女医さんとか最高ですか😭 pic.twitter.com/64UdTI8Oap— 🎃ᏤᎬᎵᏞᏕᎯᎷᎥᏣᏫ🎃 (@barusamicoGUMI) 2018年6月21日
エイル降臨
ストレス溜まった(ノ_<) pic.twitter.com/cnNbPBr4QN— きのこのマーチ (@OboroKuro) 2018年6月21日
エイル降臨初見ノーコン、
最初無効貫通無いPTで入ってまったときやらかした思ったけど、壊滅級とは?ってぐらい簡単だった pic.twitter.com/CLZBVAqKYi— わらび餅🤔 (@Luehdorfia_WI) 2018年6月21日
エイル降臨の壊滅級初見クリアできた! pic.twitter.com/yxVDnlbQsx
— えんがわ@潤動する歯車(シャチクブロス) (@Organic_sushi) 2018年6月21日
エイル思ってたより簡単だったなぁ
もっと難しいと思ってた#パズドラ#パズドラーさんと繋がりたい #エイル降臨 pic.twitter.com/PwiNgRXK62— ⁞ゆうにぃ⁞ 七月乃桜 (@0_Ne___) 2018年6月21日
エイル?降臨クソ簡単 pic.twitter.com/MmWOcDVOSq
— フドウ提督 ファンねる@MCL (@hudou_pad) 2018年6月21日
エイル降臨 初見ノーコン
そんな難しくない#パズドラ pic.twitter.com/5eeuhHNPwn— のん♡ (@non2525777) 2018年6月21日
エイル降臨 壊滅級 初見ノーコン成功。
毒耐性100%にしてないとかなり厳しいかと。 pic.twitter.com/QnyAIgjDlo— O59 (@O59_pulsar) 2018年6月21日
エイル降臨初見ノーコン
裏岩の魔剣士 ゲヒャハー 裏闇の魔剣士
カッカブ
アー様
裏究極ムスプルヘイム
裏アースバロン
エイル
パズル教室に3回とも失敗したら
無効と99ターン遅延してくる pic.twitter.com/lBxs11krJG— かわかわ (@Kawakawa0406) 2018年6月21日
エイル降臨
一歩×ディアブロスでノーコン全クリ
ディアブロスで76にすればどのキャラでも行けそうな気がする pic.twitter.com/rFCv3H3my9— WOODPECKER (@WOODPECKER_3228) 2018年6月21日
エイル降臨
初見は一歩で
覚醒無効解除、暗闇・雲対策、追い討ちが欲しい
あとは常時8コンボ組めるよう指を調節しとけばなんとでも#パズドラ pic.twitter.com/kPte4YBtUr— アイアンかいたにマン (@katstor) 2018年6月21日
エイル降臨初見ノーコン〜
難しくはないけど、ちゃんとパーティ選ばないとめんどくさいなこれ
指長くて火力出るパーティなら余裕そう pic.twitter.com/PtWhYWCq0P— takumi@ゲーム垢 (@takumi38510419) 2018年6月21日
エイル降臨 壊滅級
ナルガでノーコンクリア(´˙꒳˙ )۶ pic.twitter.com/PfiPnqZH4E
— 🍄まっㄘん🍄 (@matti_Myr) 2018年6月21日
#ナヴィちゃんチャレンジ
エイル降臨 壊滅級
<( ¯﹀¯ )>えっへん pic.twitter.com/H1HLsMjM1j— 何某 (@Pon_3nanigashi) 2018年6月21日
安定攻略できる人気リーダーは?
様々なリーダーでの攻略報告が上がってますが、その中でも圧倒的に多かったのが「ディアブロス」でした!
片側をディアブロスにして「転生アヌビス」「リーチェ」「ゼラ」「闇イデアル」などの組み合わせが人気でした。
ディアブロスは7×6盤面化の人気リーダーです。
平均コンボ数が上がるため「落ちコンなし+7コンボ以下吸収」が厄介なエイル降臨には相性抜群のリーダーと言えます。
ノーコンするための重要ポイント
エイル降臨における
対策ポイントをまとめました。
対策しておきたいポイントはこちら!
- スキル遅延対策
- 覚醒無効状態の回復スキル
- 光属性吸収への対策
- 操作時間延長スキル
- エイルの行動を把握する
スキル遅延対策をする
エイル降臨では、
先制でのスキル遅延攻撃が厄介です。
B1に出現するレッドキャップ(1~4ターン遅延)と、B4のムスプルヘイム(2~6ターン遅延)がそれぞれ遅延攻撃を使ってきます。
対策としてはスキル遅延耐性(潜在覚醒)を付けること。
スキル重要度の高いモンスターには4個以上、そうでないモンスターにも2個は付けておきたいところ。
たまカス
覚醒無効対策
B5に出現するアースバロンは先制で覚醒無効状態(3ターン)を使います。
耐久可能ですが、バインド攻撃やスキル封印(HP50%以下時)をしてくるため危険です。覚醒無効の回復スキルがあると楽なので是非編成して下さい。
光属性吸収に気を付ける
B2に出現するカッカブは、先制で光属性吸収(10ターン)を使います。
パーティは以下の順番で攻撃します。吸収対策として光属性は左側に寄せておきましょう。
属性吸収無効スキルは不要です。
理由は「カッカブが攻撃するまで余裕があること」と「落ちコンによる事故がない」ため。
カッカブの行動パターンは「何もしない×3回⇒5色陣⇒117,960ダメージ」です。
ドロップ操作時間を確保する
B4のムスプルヘイムと、ボスのエイルは「7コンボ以下吸収」を使います。
落ちコンによるコンボが期待できないのでドロップ操作時間を長くして臨みましょう。
エイルは4回目の行動で操作時間2秒減少(5ターン)も使います。効果が上書きできるように「ドロップ操作時間延長スキル」があると便利です。
スキルの軽い「ターディス」や「貂蝉」を直入れしておけば、スキル遅延攻撃を受けてもすぐに使えます。
ターディスのステータス
貂蝉のステータス
エイルの行動パターンを覚える
エイルの攻略難度は「最初の立ち回り」で大きく変わります。
行動パターンを覚えることで攻略しやすくなるので必ず把握しておきましょう。
詳しくは以下をご参考下さい。