こんにちは、たまカスです!
今回は1月18日から実装された「大魔女シリーズのアシスト装備」について!
マドゥ装備とリーチェ装備とゼラ装備について解説していきたいと思います。
各装備の性能が知りたい方や、進化させるべきか悩まれている方はご参考下さい。
大魔女装備の性能評価(動画)
まずは動画で解説!
YouTubeに動画をアップしているので、
こちらからご確認ください。
↑↑↑
ラジオ感覚でご視聴頂けます。
再生すると音が出るのでご注意ください。
大魔女装備の性能評価(文章)
ここからはテキストによる解説!
こちらに掲載しているテキストは「動画の内容を文字起こししたもの」になります。テキストで読みたい方はこちらをご参考下さい。
マドゥのアシスト装備
火属性強化4個とコンボドロップが付けれる「火の列消しパーティ専用のアシスト装備」といった感じですね。
属性強化を4個付けれるところがポイントで、列消し時の火力を40%高めてくれます。
これまでだと、
火属性強化付与の武器は、
赤ソニア装備の3個持ちが最大でした。
スキル効果で攻撃性に劣る部分はありますが、覚醒スキルだけで見ると赤ソニア装備以上に火力を高めてくれる装備と言えます。
コンボドロップに関しては評価が難しいですね。現状火属性には、ヴェロアほどコンボドロップが噛み合う人気リーダーはいません。
ただ…これからコンボドロップが噛み合うリーダーが実装される可能性はあるので今後需要が高まる武器になるかもしれませんね。
スキル効果の2コンボ加算は、
火の列消しパーティには噛み合います。
列消しリーダーは「コンボ吸収ギミック」に少し弱いので、その対策として使えます。
普通の攻略向けのパーティだけじゃなく、
高速周回編成にも重宝するスキルですね。
マドゥ装備のおすすめ継承候補
ラルグや、
進化前のマドゥへの継承がオススメです。
ラルグはガンホーコラボガチャの当たり枠で、属性強化6個と、スキルで火の列が作れる優秀なモンスターです。
ラルグにマドゥ装備を継承すれば、1体で属性強化が10個確保できるようになります。
進化前マドゥも属性強化に特化した性能なのでオススメです。
リーダースキルに4コンボ以上という条件があるので、サブの編成次第ではコンボドロップの覚醒スキルが活かしやすくなります。
リーチェのアシスト装備
覚醒スキルが豪華ですね。
バインド耐性プラスと二体攻撃が付けれる強力な装備です。
木ロシェや花嫁シェアトのような「二体攻撃に特化していて尚且つバインドに弱いモンスター」に噛み合います。長所を伸ばせるだけでなく、弱点まで潰せるといった感じですね。
リーチェといえば、最強のギミック対策スキルを持ったモンスターですが、スキルに関しては基本考えなくてOKです。
フラジールオーロラは、
スキルチャージ前提のスキルになります。
スキルターンが重すぎるので、よほど「スキル溜め」を頑張らない限りは溜まりません。
ですので、スキル効果は無視してバインド耐性と二体攻撃付与の装備として考えましょう。
リーチェ装備のおすすめ継承候補
おすすめの継承先としては、まず、さきほど触れた木ロシェと花嫁シェアト。
木ロシェは龍契士&龍喚士ガチャの当たり枠で、現環境では二体攻撃に特化した中で最強のモンスターです。
リーチェ装備を継承すれば、4個消し時の倍率が11.4倍から「約17倍」まで高まります。
花嫁シェアトはジューンブライドガチャの当たり枠で、光属性では人気の追い打ち枠ですね。
一応、超覚醒にバインド耐性がありますが、リーチェ装備をつけることで、雲耐性や二体攻撃といった他の超覚醒が付けれるようになります。
二体攻撃を選べば、木ロシェと同じ「約17倍」で攻撃できるのでさらにアタッカーとしての性能が上がります。
他には二体攻撃に特化していないキャラに付けても大丈夫です。
例えば…転生イズイズに継承すれば、これまで4個消しを含めた7コンボで13.5倍だった補正が「20.25倍」まで上がります。
同じ水属性ということで、同属性継承によるアシストボーナスが得られるのもいいですね。
ハロウィンコットンに付けてもヤバくて、こちらは4個消しを含めた7コンボで「18倍」だった補正が「27倍」まで上がります。
トリプルキラーと同じ倍率が出せるのは魅力的ですね。
あとは、リーダー評価の高い仮面ライダーブラックRXにも合いますし、なんなら二体攻撃を全く持っていないモンスターに付けるのもアリです。
例えば水着風神に付ければ、バインド耐性付きのコンボ強化3個持ちにできるので安定して使えるアタッカーになります。
アシストボーナスも入りますし、万が一スキルが溜まっても「上位互換スキル」として使えるのでデメリットはありません。
水着風神を持っていない方は、水着ぎん千代、転生ガブリエル、オイフェあたりに継承してもいいですね。バインドに強いコンボ強化3個持ちとして運用できます。
おすすめ候補を挙げると
キリがないのでこのあたりにしておきます。
マドゥ装備よりも
幅広いモンスターに使えるので、
リーチェ装備は有能なアシスト装備です。
ゼラのアシスト装備
こちらは木の属性強化4個とバインド耐性プラスですね。
パッと見、マドゥ装備と似てますが、ゼラ装備には「コンボドロップ」ではなく「バインド耐性プラス」が付いてます。
つまり、バインド耐性装備として使えるので、列消しパーティに限らずいろんなパーティで使える装備です。
例えば覚醒クロノスや転生ミカエルのようなコンボ強化持ちのモンスターに継承しても強くなります。
属性強化の覚醒スキルを無視しても、ゼラの強力なスキルとバインド耐性プラスには大きな価値があるので全く問題ありません。
ゼラ装備のおすすめ継承候補
おすすめの継承先としては、
まず1番相性が良いのはこのあたりですね。
アヴァロンドレイクやゼウスディオスなどのバインド耐性を持たない木属性強化持ちのモンスターです。
覚醒スキルが無駄なくバッチリと噛み合います。
ディオスは盤面を一色にしてくれるスキルが人気で、高速周回でよく使われるモンスターです。
ディオス自身のスキルが重たいので、ゼラ装備を継承しても運用しやすいと思います。
列消し以外だと、さきほどお伝えした覚醒クロノスや転生ミカエルがオススメです。
バインドに弱いという弱点がなくなるので
安定して使えるアタッカーになりますね。
一応、注意点を挙げるとすれば、スキル効果が木の単色パーティ向けになるところでしょうか。
リーチェ装備のように多色パーティで使える効果ではありませんし、スキルも階層の深いダンジョンでは溜まります。なので、ゼラ装備のスキルが溜まっても問題ないモンスターへの継承がオススメです。
そういった意味では、リーチェ装備のように幅広いモンスターに継承できる装備ではありません。
木属性に限定されますが、相性がよければ強力なアシスト装備として使えます。
アシスト進化させるべきか?
以上、各アシスト装備について解説させて頂きました。
個人的には「リーチェ装備」「ゼラ装備」「マドゥ装備」の順番でオススメです。
リーチェ装備は汎用的に使えますし、バインド耐性と二体攻撃の組み合わせがいいですね。
ゼラ装備はバインド耐性装備として使えますし、木属性は雪代縁や転生劉備、ゼウスディオスなどの列消しに強いモンスターが充実していると感じます。
マドゥ装備のみ
バインド耐性が付いてませんね。
なので、リーチェやゼラ装備と違って「火の列消し専用」といった使い道の限られる装備になるかと思います。
最後に…進化させるべきかについてですが、マドゥとリーチェに関しては二体目以降の進化、ゼラに関しては三体目以降の進化を個人的にはオススメします。
マドゥは究極進化後のリーダー性能が優秀で、少ないコンボ数で最大倍率が出せるという扱いやすいモンスターです。
闘技場3の高速周回でも人気ですし、あと、リーダースキルの3秒延長効果が大きいので、覚醒無効の制限ダンジョンでも「11秒パズル」ができる安心安全のモンスターです。
チャレンジダンジョンや、クエストなどのイベントでも活躍できるので最低でも1体はボックスに残して頂きたいですね。
リーチェもリーダーとして使えますし、多色パでは有力なサブ候補になるので1体は持っておきたいモンスターです。
重たいスキルもスキルチャージ2個のおかげでサクサク溜まりますし、スキルでダメージ吸収と属性吸収対策、超覚醒で雲か操作不可のどちらかを対策することができます。
ギミック対応力の高いモンスターなので、こちらもアシスト進化は二体目以降からをオススメします。
ゼラに関しては、木属性パーティでは複数編成したいほど優秀なので、最低でも二体はモンスターのまま持っておきたいですね。
ゼラは攻撃力3,100超えの、コンボ強化3個持ちなので、難関ダンジョンでも大活躍してくれる火力要員です。
スキルも強力ですし、複数編成してもデフォルトの覚醒スキルに追加攻撃、超覚醒にはダメージ無効貫通や、雲耐性、操作不可耐性があるのでギミックに強い編成が作れます。
ゼラは、現状木属性では最強のサブといっても過言ではないほど優秀です。リーダー環境トップのコマさんパーティでは、ゼラの二体編成や、三体編成も見かけたりするので、できればアシスト進化は三体目以降からをオススメします。
アシスト進化は基本的にはもとには戻せない仕様になってるので、進化させるときは慎重に判断してくださいね。
コメントを残す