こんにちは、たまカスです。
今回はマーベルコラボのアイアンマンについて、
性能を考察したいと思います。
主観的な解説にはなりますが、
強い点や弱い点、
あとは交換するべきかなどをお話しさせて頂きます。
強さがよくわからない方や、
交換をお悩みの方は是非ご参考ください。
最初に結論からお伝えすると…アイアンマンはリーダー性能が非常に高いキャラで、おそらく最強リーダーランキングに入ることが予想されます。
なので、個人的には火の強いリーダー…例えば炭治郎やセイナを持っていない方には交換をオススメしたいですね。
逆に炭治郎やセイナをお持ちの方は、無理をしてまでの交換はしなくてもよいと考えております。アイアンマンのほうが強い点もありますが、大きな弱点もあるので、個人的には炭治郎やセイナを凌駕するほどではないかなと感じました
ということで、
このあたりのことも掘り下げて
性能を詳しくお伝えしたいと思います。
それではどうぞ!
アイアンマンの評価(動画解説)
まずは音声での解説!
YouTubeに動画をアップしているので、
よろしければ以下よりご視聴ください。
↑↑↑
ラジオ感覚でご視聴頂けます。
再生すると音が出るのでご注意ください。
アイアンマンの評価(テキスト解説)
ここからはテキストによる解説!
こちらに掲載しているテキストは「動画の内容を文字起こししたもの」になります。文字で読みたい方はこちらをご参考下さい。
↓↓↓
変身前の評価
まずは変身前から。
リーダースキルから見ていくと、最大倍率が18倍、HP2倍、軽減率25%、2コンボ加算付きのリーダーです。
変身前でも普通に使えるスペックですね。
難関ダンジョンではアレですが、性能的には多少スキブが足りない編成でも問題なく運用できると思います。
ただ、変身前は軽減の条件が「火と光の指定二色」だったり、あとは補助効果に固定ダメージが付いていなかったりするので、操作性の観点でも早めに変身したほうが使いやすくなります。
スキルターンは23ターンと長めですね。
ただ、自身がスキブ2個持ちなので、アイアンマン同士で運用すれば実質19ターンでの変身が可能です。
なので、スキブ重視の編成を組めば、
開幕からの変身もそこまで難しくはありません。
覚醒スキルについて
覚醒スキルに関しては非常に優秀です。
良いところは、バインド耐性と封印耐性とスキブ。この三点が変身前でも揃っているところでしょうか。
というのも、現状強い変身リーダーのほとんどは、変身前にスキブがなかったり、封印耐性がなかったり、バインド耐性がなかったりと何かしらの弱点があります。
例えば炭治郎だとどれもありませんし、セイナや撫子にはバインド耐性がなかったりします。
ですのでアイアンマンにはバインド装備が必要なかったり、自然とスキル封印に強い編成が組みやすいといった優位性があります。
ということで、
個人的には変身前の評価は高めです。
変身後の評価
続いて、変身後の性能がこちら。
リーダースキルから見ていくと最大倍率が20倍、HP2.3倍、軽減率25%、そして補助効果には2コンボ加算と固定1ダメージがつきます。
かなり強いですね。
HP2.3倍と軽減の組み合わせが斬新で、リーダー運用時は最大HPの約3.06倍、掛け合わせ時だと約9.4倍までの攻撃に対応可能です。
この数値は現状人気のHP1.5倍+ダメージ半減よりも若干高めで、特にアイアンマンは自身のHPが高いこともあって「最大HPの高い編成」が作りやすいです。
軽減に関しては、
条件が指定二色から6コンボに変わりました。
倍率と軽減の条件が分離されたので、欠損時にも軽減が張れたりと単純に変身前よりも攻略性能は上がったと感じます。
補助効果も豪華ですね。
変身後は固定ダメージが追加されて、単体でコンボ加算と固定ダメージの両方持ちは優秀です。すぐに変身できるパーティなら追加攻撃もいりません。
リーダースキルの弱い点
かなり強力なスペックですが、ここからはリーダースキルの弱点についても触れていきたいと思います。
一番の難点は回復力でしょうか。
受けられるダメージ量自体は多めですが、回復補正がないためダメージを受けた後の復帰が大変になります。
なので、このあたりの対策を徹底しないと難関ダンジョンでは回復が追い付かずあっさりとゲームオーバーになりそうです。
対策としては、回復ドロップ強化やチーム回復強化…例えばモンスターだとアマテラスを採用したり、アシストではナコジャ装備や清洲リュウジ装備などがチーム回復強化3個持ちです。
他にも回復生成スキルや、回復力上昇スキル、あとは覚醒バッジなども活用してがっつりと回復力を確保しましょう。
現状、全パラ倍率などで回復補正のあるリーダーが多いので、この点はかなり運用しにくいと感じます。
スキルについて
スキルはいま流行りの補助効果付きの軽変換スキルですね。
火ドロップの生成数が多いので、属性コンボ強化や列強化、ダメージ無効貫通などにも相性のよい変換スキルです。
1.5倍のエンハンス効果もあって、瞬間火力が出しやすい攻撃性の高いスキルと言えるでしょう。
あと、指の延長効果も便利で、操作時間短縮や攻撃力減少などのギミック対策にも重宝します。
難点は回復が生成できないところ。
回復を消さずに変換できる点は悪くありませんが、ダンジョン攻略の安定性を考えると回復も欲しかったなといった印象です。
特にリーダー運用時は回復回りが弱点になるので、自身のスキルで回復生成や回復力アップなどができれば高評価でした。
少しネガティブな意見も入れましたが、ただ個人的には操作時間延長のスキルは重要だと考えているので、普通に強い部類には入ると思います。
スキルの補助効果に甘えて、
若干指の短い編成にしても運用できそうですね。
覚醒スキルについて
続いて覚醒スキルについてみていくと、基本的なものは圧縮されて、残りは全て火力覚醒になっています。
火力の補正は7コンボ以上で4倍、正方形消し込みなら62.5倍と凄まじい倍率になります。
ほぼ無効貫通特化型ですね
スキルの1.5倍エンハンスもありますし、ここまで補正が高いとカンストダメージも楽に出せると思います。
あとは環境的に体力キラーも優秀です。
正直過剰火力になりそうな気もしますが、現状火属性だと体力キラーは「魔門の水メノア」や「魔廊の孫権」などに有効です。
難点は通常時の火力ですね。
無効貫通は完璧ですが、通常時は補正が低いためアタッカーとしてはそこまで機能しません。
なので、火力が必要な場合は、正方形消しを組むか、コンボ強化を3個以上持つアタッカーなどをサブに編成する必要があります。
まとめると、
覚醒スキルは無効貫通特化型で、
めちゃくちゃ強いといった印象です。
基本的な覚醒も揃っていますし、環境的にも総火力が求められる今の難関ダンジョンでは60倍超えの圧倒的な補正倍率の高さは魅力的と言えます。
通常時の火力や耐性系が欲しいときにはアレですが、無効貫通火力が必要なときには安心して任せられる性能です。
[adsense]アイアンマン装備1の評価
主な付与覚醒はスキブと属性コンボ強化ですね。
変身環境に刺さるスキブと、属性コンボ強化はチーム火力の底上げに貢献してくれます。
火力の補正は、火の2コンボで15%、3コンボなら30%といった感じです。
現状スキブと火のコンボ強化の組み合わせは初なので、そういった意味では唯一性のある装備と言えるでしょう。ただ火力の底上げならドロ強や属性強化も強いので、付与覚醒だけなら代用できる装備は多いと思います。
スキルはめちゃくちゃ使いやすいですね。
ロック解除付きの三色陣で、持続ターンの長い回復と攻撃エンハンスまで付いています。
回復も生成できるため、
アイアンマンをリーダー運用するときは、
サブに継承したくなるスキルです。
一応、光属性でも使えますが、付与覚醒やスキルのエンハンス効果なども考慮するとほぼ火の単色パーティ向けの装備になります。
アイアンマン装備2の評価
次は分岐のほうですね。
主な付与覚醒は追加攻撃とお邪魔耐性4個で、こちらはギミックに強い性能をしています。
リーダースキルに固定ダメージが付いていない編成や、完全耐性を作りたいときには便利です。
スキルは変換と持続ターンの長い半減スキルですね。
半減スキルは敵の攻撃力が高い「魔廊の支配者」や「ゼレンバス降臨」などの難関ダンジョンでは重宝します。
さきほどのコミックカバーは、ほぼ火の単色パーティ向けの装備でしたが、こちらは光の単色にも合います。覚醒スキル目的での継承なら、どの編成にも合うのでこちらのほうが汎用性は高めです。
武器化するべきかについては本体の優秀性が高いので、まずは本体のほうを優先して頂きたいですね。武器化は二体目以降からをオススメします。
アイアンマンは交換するべきか(まとめ)
最後は交換するべきかについて。
冒頭でもお伝えしましたが、リーダースペックがかなり高いので、個人的には現状炭治郎やセイナを持っていない方にはオススメです。
すでにお持ちの方は弾に余裕があれば構いませんが、無理をしてまでの交換はオススメできないといったのが率直な感想です。
というのもアイアンマンには回復対策が必要になるので、ここのケアを重点的にしないと、炭治郎やセイナほど耐久力はありません。
強みとして、アイアンマンは変身前の覚醒に弱点がなかったり、受けられるダメージ量が多かったり、自身の無効貫通火力の高さや、操作時間と攻撃力減少などのギミックに強いといった利点はあります。
ただ…回復対策でサブやアシスト枠の自由度が狭まる難点は大きいです。なので、炭治郎やセイナ並みに強いことはあっても上位互換になるとは考えにくいですね。
炭治郎は快適性が抜群ですし、セイナは高い耐久性と回復生成による安定感が高いです。現状、セイナが抜けていると思いますが、それぞれに良さがあるので、このあたりのキャラであれば、どれを持っていても強いと感じます。
ということで、火属性に興味がある方で炭治郎やセイナを持っていない方にはオススメできます。
サブやアシスト装備も優秀ですが、絶対に持っておくべきとまでは言い難いので主にリーダースキルに焦点をあてて検討して頂ければなと思います。