こんにちは、たまカスです。
今回はペルソナコラボの足立透について性能を考察したいと思います。
主観的な内容にはなりますが、強さが分からない方や交換を迷われている方は是非ご参考ください。
最初に結論からお伝えすると個人的には無理に交換しなくてもよいと考えております。
ぱっと見、覚醒スキルからアテンをイメージしがちですが、残念ながら補正倍率&安定感ともにアテンには及ばない性能となっています。
あと、スキブなしで18ターンの変身仕様というのもキツくて、今の環境だとサブに採用しにくいです。
ただ、そうは言っても火力自体は出ますし、アテンが合わないパーティに編成できたりと良いところもあるので、交換するなと言うわけではありません。
このあたりも掘り下げて、足立の性能を詳しく解説していきたいと思います。
それではどうぞ!
足立透の評価(動画解説)
まずは音声での解説!
YouTubeに動画をアップしているので、
よろしければ以下よりご視聴ください。
↑↑↑
ラジオ感覚でご視聴頂けます。
再生すると音が出るのでご注意ください。
足立透の評価(テキスト解説)
ここからはテキストによる解説!
こちらに掲載しているテキストは「動画の内容を文字起こししたもの」になります。文字で読みたい方はこちらをご参考下さい。
↓↓↓
足立透の評価(変身前)
まずは進化前の性能から。
今回も変身仕様のキャラですね。
スキルターンが18、
覚醒スキルはコンボ強化2個になります。
性能的には残念な感じがします。…というのも、まず変身前の覚醒スキルが微妙で、このコンボ強化2個は実質ほとんど役割を持たない覚醒になると思います。
足立は、覚醒スキルの数的に「すぐにでも変身したい」性能です。なので、できれば「コンボ強化」よりも「スキブ」が欲しかったですね。
サブ運用も考えると、いまの変身環境においてスキブなし封印耐性なしの18ターンは正直編成し辛いと思います。
足立透の評価(変身後)
変身後はアテンを彷彿とさせるキラー盛り盛りの覚醒スキルですね。
火力に特化した性能で、覚醒スキルでの補正倍率は10コンボ以上で5倍、さらにキラーが刺されば15倍、ダブルキラーなら45倍、トリプルなら135倍の攻撃力になります。
あと、2ターン毎に使えるエンハンスもあるので、スキルも活用すれば、さらに1.5倍の補正がかかります。
かなりの倍率ですね。
アタッカーとして運用できますが、
ただ、アテンと比較すると正直微妙です。
というのも、アテンは「超コンボ強化」「全種類のキラー」に加えて、さらに「コンボ強化」の超覚醒があります。補正倍率は足立の倍ですし、全種類のタイプに刺さる安定感が抜群です。
足立の場合、スキルを使ってもアテンには届きませんし、キラーも2種類少ないですね。
主要タイプのドラゴンがないのは痛いですし、バランスは「シェヘラザード」や「ニムエ」「シンファ」など、最近はバランスタイプ単体の敵も増えてきました。いまの難関ダンジョン攻略では重要なキラーと言えます。
なので、アテンほどダブルキラーが刺さらなかったり、なんならキラーがひとつも刺さらないケースも多々あります。
ということで、強力なアタッカーには違いありませんが、アテンほどの倍率と安定感は見込めないといった感じです。
アテンよりも良いところ
ただ、デメリットばかりじゃなく良いところもあります。
まずは、バインド耐性ですね。
アテンと違って、バインド装備なしでも安心して運用できます。
ベーススキルがガンガン使えることもあって、アシストは、どんなスキルでも自由に継承できる点も魅力です。
あとは、闇属性で攻撃と悪魔タイプ持ちなのもいいですね。
アテンとは属性とタイプ…両方ともちがいます。なので、アテンが入らない「闇属性縛り」「攻撃タイプ縛り」「悪魔タイプ縛り」等のリーダーに編成可能です。
それと、スキルがエンハンスなので、足立は攻撃力減少対策、アテンは欠損と操作時間減少対策といった感じで「対策できるギミックの種類」が違います。
編成や潜入するダンジョンによっては、アテンのほうがよかったり、足立のほうがよかったりするので、この点に関しては使い分けですね。
リーダースキルの評価
最大倍率が18倍、悪魔タイプのHP2倍、25%軽減、固定1ダメージ付きのリーダーです。
強いですね。高い耐久力と、人気の固定ダメージも付いて、リーダーとして問題なく運用できる性能です。
最大倍率と軽減の条件も緩いので、基本的には盤面内最大コンボを組めばどちらの条件も達成できることが多いでしょう。仮に4色欠損しても、軽減はコンボで張れるので安心です。
最大倍率も問題ありません。
今の環境だと、多色の18倍は程よい倍率になると思います。
ただ、現状相方候補のルシアが最大倍率15倍と低いので、個人的には20倍いってほしかったなという想いもあります。
リーダースキルの難点
難点については、
まずパーティ編成の自由度が低いです。
悪魔タイプ縛り、スキブ重視、全属性編成と気を付けるべきポイントが多いので、手持ちが充実していないと強いパーティは組めません。
あと、相方も制限されますね。
というのも、足立の超コンボ強化を安定させるには「コンボ加算付きのリーダー」か「76盤面化のリーダー」が候補になります。(現状だと、3コンボ加算のルシア、76盤面化なら転生濃姫でしょうか)
コンボ加算なしでは運用し辛いですし、コンボ加算ありでも、3コンボはないと安定した運用は難しいでしょう。…そう考えると、今後ルシア以上の相方は出にくいと感じます。
他には、回復に補正がかからないところや、固定ダメ―ジも今出すなら1ではなく30万ダメージあると良かったなと思いました。
30万あれば、列界に出てくるアテンや潜在たまドラ、修羅のアルキオネなど、特定の敵がワンパンできるようになります。
回復力に関しては、対策が必要です。
もともと悪魔タイプは回復力の低いモンスターが多いため、全パラ1.5倍付きのルシアでも難関ダンジョンでは回復不足に陥ります。なので「回復ドロップ強化」や「チーム回復強化」「覚醒バッジ」などを活用して補いましょう。
ということで、リーダー性能をまとめると…強いけど編成や相方の自由度は低いといった感じです。
とりあえず、盤面内最大コンボが組めるパズル力は必要です。初心者向きではないので、使うなら手持ちが充実している中級者以上の方にオススメします
足立透の評価(アシスト進化)
次はアシスト装備について。
スキルが変わって、効果が持続する闇の3倍エンハンスということで強力です。強敵との連戦や、超根性持ちのボス戦でも使えますね。
固定ダメージは、さっき触れたアテンや潜在たまドラへの対策として使えます。
足立に継承すれば、完全上位互換スキルになるのでオススメです。
覚醒スキルについては、スキブとHP80%以上強化、毒耐性が付くので「主に変身仕様のアタッカー」への継承がオススメです。(闇属性だと「足立」や「ルシア」「エレメイ」あたりに付けると良い思います)
武器化するべきかについては、
基本二体目からでOKです。
というのも、スキルが闇の単色パーティ向けなので、普段闇パを使わないなら武器の出番は少なくなるためです。
進化前なら多色にも単色にも入りますし、なによりキラー6個持ちという唯一性の高さが魅力です。
できれば、一体目はそのままにして、武器化は必要になったときにして下さい。
[adsense]足立は交換するべきか?
冒頭でもお伝えしましたが、個人的には無理に交換しなくてもよいと考えております。
理由は、スキブなし封印耐性なしの変身18ターンはサブ運用し辛いためです。
変身後もアテンほど倍率は出ませんし、ドラゴンとバランスタイプには弱いので安定感に欠けます。なので、アテンのように「編成すればほとんどの敵を飛ばしてくれる」といった感じではありません。
ただ、足立もダブルキラーが刺されば強いですし、属性とタイプの違いや、環境に合ったエンハンススキルなど良いところもあるので、編成やダンジョンによっては、アテンよりも使えるケースがあります。
ですので、弾に余裕がある方や、リーダー運用したい方は「ルシア未所持+サブが揃っている」場合であれば交換もありです。
ルシアをお持ちなら、リーダールシア、フレンドを足立にして運用してください。
足立は、現状唯一性の高い性能ではあるのでできれば持っておきたいキャラですが、単純に闇属性版のアテンと捉えると、ガッカリされると思います。それほど、二種類のキラーがないのは致命的です。
ということで、今回は個人的に運用し辛いと感じる点が多かったので評価低めで設定させて頂きました。
あくまでも主観的な評価になるので、参考程度に留めて頂ければ幸いです。